人間性が合わない人間が主催をしていることにモヤる話。愚痴です。 ...
人間性が合わない人間が主催をしていることにモヤる話。愚痴です。
ボカシやフェイク入れます。
読みづらいと思いますが区切りをつけたいので吐き出します。
主催(Aさんとします)と私は、現在はツイッター上で相互(相互ブロック中です)でもなく、カプも被っていない立ち位置です。
①
今年初め頃にジャンルのオンリーが東京の現地にて開催されました
そのとき初めてお会いし、本も買いました。
しかし、後日Aさんが「印刷代も回収できなかった、こんなに反応のなかったジャンルは初めてだ」とツイッター上で言っていて、それツイートしちゃうんだ…と思いました。
事前に「私は市場調査が上手いから、部数を外したことがない」と豪語していたこともあり、これにはドン引きしました。
Aさんがこれまで同人活動をしていたジャンルと比べると、今ジャンルは規模がかなり小さいです。コロナ禍もあり、現地に行った方がより少ないことも予測できます。
また、オンライン上ではそれなりにフォロワーがいてふぁぼ数などは多い方です。
ですが、それをオープンな場で呟いてしまうことに違和感を感じました。
②
次にジャンルのオンリーが東京現地で開催された時、Aさんはスペースを取ったものの当日は欠席していました。
また、そのオンリーの後ごろからピクスクにてwebオンリーを主催するようになり、キャラ中心オンリーをいくつかとジャンル全体のwebオンリーを主催するようになりました。
これは後で知ったことですが、2回目のオンリーが開催された時本アカで「こんな時勢に現地参加するのはありえない、緊急事態宣言も出ているのだから国の言うことは聞かなきゃ」というツイートをしていたそうです。
オンリーなどの同人系イベントでは現地に来なかったものの、2か月後の公式のライブには現地参加するという手のひら返ししていました。
③
Aさんはほぼ自営業のような形態で働いており、最近仕事が少ないためそのジャンルのキャラモチーフのハンドメイドネイルを有償で製作していました。
そんな中、Aさんの飼っていたペットが亡くなったとのツイートがされました。
これにはご愁傷様…と思いましたが、このツイートにリプライで「気の毒に思うのなら、お金がないのでハンドメイドネイルを依頼してほしい」「キャラが亡くなった時の心情もこんな感じなんだろうな」と繋げていて、
Aさんの人間性を疑いました。
他にも引くことはありましたが、主に以上のことより、Aさんと人間性が合わないと思い距離を置くためブロックしたところ、お互いブロックし相互ブロック状態になりました。
しかし、Aさんがwebオンリーの主催を何度もしていることもあり、嫌でも関連のツイートなどがワードミュートをすり抜けてタイムラインに現れます。
自分自身は発言こそしませんが「この人とよく仲良くできるな」とか、「注目されているのが腹立たしい」、「界隈から出て行ってほしい」という思いがあります。
また、ブロックされている状態なので悪口を言われていないか心配というのもあります。
実際自分は見ていませんが、人づてに私のことを晒していたと聞きました(現在は削除済み?)
長々となりましたが以上です。お読みくださりありがとうございました。
自分にこの思いがあるのはほぼ私怨や嫉妬なんだろうなーと思いつつ、まだジャンルにはいるつもりなので早めにこの感情を捨てたいので吐き出しました。
感想だったり、過去同じような人がいただとか、自分だったらこうしたなどありましたらお聞きしたいです。
みんなのコメント
主の言い分を聞く限りでは主の判断は間違ってないし、それでも人が群がるのはwebオンリー主催本人に興味はなく人柄などどうでもよくて好きなジャンルのオンリーだから参加してる人が多いのでは?と感じました。
実際私も自カプwebオンリーの主催とは繋がりありませんしどちらかといえば苦手なタイプですがオンリーは普通に出るし盛況です。
ありがとうございます。
確かにそうですね。
webオンリーって気軽に参加できますし、
特に主催と繋がりがなくてもオンリーに参加する方は多いだろうなと思いました。
私がトピ主さんと同じ立場ならAさんの言動にうんざりしていてもミュートですませます。
本を買ったりネイル注文はしませんが、作品はRTしたりいいねはします。
webオンリーの主催者だからです。webオンリーに出たいからです。
多くの人がトピ主さんとおなじように感じていても上記のことでブロックしたり縁を切ったりができないと推測します。
ありがとうございます。
なるほど、となりました。
必ずしも参加者やその周りの人が主催の全てを肯定しているとは限りませんもんね…。
ちょっと気が軽くなりました。
自分の体験ですと、アンソロ主催者がネット上で差別的発言をした挙句に指摘のマシュマロを毒マロと騒いだりブロックされたことを騒ぎ立てるような人で、関わり合いになりたくなくてアンソロから抜けました。
アンソロには、もともとは断っていたのに無理やり誘われていたというのもあり、この上、関係者と思われるのは絶対に嫌だったので参加取り消ししたし、主催のSNSアカウントは全部ブロックしました。
自分がトピ主さんの立場だったら、やはり主催はブロックするしイベントも参加しません。
主催と仲の良い人もミュートかブロックします。
変な人と慣れあってまでイベント参加したくない、というのが心情です。
そういう合わない人ってどこでも必ずいますよね。おつかれさまです……。
なんでこんな人が?と思うのですが、単にその人の発言、人格には興味なくて主催しているから、作品が見たいからだけで繋がる感じですね。
結局、同人界隈の交流とかいわれるものって多数決なところがあるので、数の多い勢いのありそうな方にくっついてる方が得が多いんです。支部専とかだと全く違う人間関係になると思います。
ブロックというのは思い切ったかもしれませんが、もう現在の場所では関わらない(愚痴も言わない)か、移動する方がトピ主さん的には楽だと思います。老婆心丸出しですが、壁打ちではない以上、同ジャンル同カプでブロック使用する...続きを見る
ありがとうございます。
結局のところ、数が多いものが正しい風潮が強いですよね。
主催というか、長い物には巻かれろというか。
お心遣い、ありがとうございます。
そうですね、今後はなるべく自分が発端にならないよう、
また愚痴も言わないようにしようと思います。
これ③のネイル以外は自分のジャンルかな?と一瞬びっくりしたくらい似たシチュエーションに遭遇しました。
③まで読んで、あっ、違った、と思ったくらいです。
こちらのWEBオンリーもちょっと人間性に問題有りなひとが主催しています。しかももう何度も……。
私もそちらと相互ですが、WEBオンリーでの参加金額について「こんなに安い金額でやっているからギフティー差し入れて」
等を言う人です(しかも参加金額は他WEBオンリーに比べ割高でどこに使ってるん?って感じです)
コロナ時期に「こんな時期だから行かないほうがいい」と言いながら、手のひら返しで公式のイベントに参加してたのも同じです。
私は相...続きを見る
フェイク入れた部分もありますが、他ジャンルでも同じようなことが…!?とびっくりしました。
そういう方、どこにでもいるんですね…。お疲れ様です…!
人間性や発言を別として、主催をしている方は立場的に無下にしにくいですよね。
(ブロックしているけれどwebオンリーには参加している方、強いな!と笑いました)
お心遣い、ありがとうございます。
私以外にもそう思っている人はいるのではないか…と思うようにします。
関連のツイートをしそうな方はミュートするとか、SNSから離れる等しようと思います。
WEBオンリーの主催がどんな人か私自身わからないので、わからないでとりあえず参加してるような人も多くいる気がします。界隈の大きさにもよるとは思いますが…。大変ですね。お疲れ様です。
そうですね、このジャンルでも主催自身に関しては
あまり知らずに参加いる方もいるかと思います。
お心遣い、ありがとうございます。
みなさま、コメントありがとうございました。
吐き出すためとはいえ、説明が長くなってしまいすみませんでした。
しばらく、自界隈はオフラインではイベントが無いので、
私自身も鍵アカ活動メインにする予定です。
例の主催さんにはwebオンリーだけしてもらって、
今後のオフラインで絶対に会いたくないなーと祈っておきます。
ありがとうございました。