今まで良くも悪くも人気の変動の少ないジャンル、時期にハマってきた...
今まで良くも悪くも人気の変動の少ないジャンル、時期にハマってきたので、現ジャンルで初めて旬落ちを経験してつらいです。
これまで人気絶頂期のジャンルではなく、長寿ジャンルに中途でハマった経験しかありませんでした。
一つのジャンルに大体1〜3年ほど居座るのですが、その間で同人誌の部数やツイッターの反応が大きく変わることはなく、逆に自分の認知度があがるにつれてじわじわと増えていくような感じでした。
しかし現ジャンルは旬の時期にハマり、爆発的に同人誌の部数やツイッターの反応が増えたため、旬が過ぎていくにつれどんどん人が減っていくばかりです。
要は自ジャンルの衰退を初めて経験しています。
自分はまだこのジャンルが好きで他に興味も薄いため居座りたいのですが、明らかに同人誌の部数が減り、ツイッターの反応が減り、やる気が保てなくなることが増えました。
ジャンルの衰退を経験している方、こういう場合の心の持ち方、やる気の出し方、考え方を教えてください。
みんなのコメント
部数が減っていくのって地味にきついですよね。なんというか今まで認められてたのにそれが無くなってく気分になる感じがして…。
自分は2度そのような衰退を経験していますが、自分が飽きるまではそのジャンルに居続けました。
中には衰退を始めるとまたすぐ次の旬ジャンルに転生を繰り返すサークルもいますが、そういう人は「承認欲求おばけ」になってるか「切実に同人での副収入がないと生活なりたたない」といった人が大半でした。
(そのような人たちを見下す意図はないです。けど事実そうなのでは?と考えています…)
そう考えたら、自分は承認欲求は仕事でもらえるようにして、収入面は別に同人に頼る必要もないよな...続きを見る