創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: X9AxySKn2021/11/03

今まで良くも悪くも人気の変動の少ないジャンル、時期にハマってきた...

今まで良くも悪くも人気の変動の少ないジャンル、時期にハマってきたので、現ジャンルで初めて旬落ちを経験してつらいです。

これまで人気絶頂期のジャンルではなく、長寿ジャンルに中途でハマった経験しかありませんでした。
一つのジャンルに大体1〜3年ほど居座るのですが、その間で同人誌の部数やツイッターの反応が大きく変わることはなく、逆に自分の認知度があがるにつれてじわじわと増えていくような感じでした。
しかし現ジャンルは旬の時期にハマり、爆発的に同人誌の部数やツイッターの反応が増えたため、旬が過ぎていくにつれどんどん人が減っていくばかりです。
要は自ジャンルの衰退を初めて経験しています。
自分はまだこのジャンルが好きで他に興味も薄いため居座りたいのですが、明らかに同人誌の部数が減り、ツイッターの反応が減り、やる気が保てなくなることが増えました。
ジャンルの衰退を経験している方、こういう場合の心の持ち方、やる気の出し方、考え方を教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: IdgTWlGH 2021/11/03

部数が減っていくのって地味にきついですよね。なんというか今まで認められてたのにそれが無くなってく気分になる感じがして…。
自分は2度そのような衰退を経験していますが、自分が飽きるまではそのジャンルに居続けました。

中には衰退を始めるとまたすぐ次の旬ジャンルに転生を繰り返すサークルもいますが、そういう人は「承認欲求おばけ」になってるか「切実に同人での副収入がないと生活なりたたない」といった人が大半でした。
(そのような人たちを見下す意図はないです。けど事実そうなのでは?と考えています…)

そう考えたら、自分は承認欲求は仕事でもらえるようにして、収入面は別に同人に頼る必要もないよな...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

作品をRP・いいねした後ブロックするのはどんな意図があるのでしょうか? 本当に時々なのですが、作品をRPいいねさ...

二次創作をしています。 他作品との解釈被りや類似表現を気にして、筆が止まりがちな性格です。似てると思っても自分が...

イベントへ参加したのですが、おそらくワキガの人がいました。 私自身がワキガ臭の原因かもしれないと気になって寝れま...

美月夢華坊|東京・大阪出張公式サイト tg525.com 即日OK|東京23区・大阪市内 制服×清楚×隠せない...

シチュ、パロのアイデアはいつどんな時に思い付きますか?細々とBL二次創作をしているのですが、読者の興味を引くような...

ROM専です。 自分がWaveboxに送信した感想への[返信文ツイート]が投稿されたらそのツイートにいいねすべき...

商業BL漫画を描いています。 今エロ無しのBL漫画を連載していて、まとまったら書籍化するのですが「エロ無しのBL...

同人誌、ページ数が多いと忌避しますか? 本、というと商業くらい厚みのあるものを作りたくなります。 どちらも...

絵馬の人ってXでエゴサした時に、第三者からの @をつけてない、いわゆる空リプの褒めポストって 何件くらいあるも...

同人誌の在庫について質問です 私は少数部で基本イベントで売り切り、余ったら通販というスタイルで無知なので教えてく...