絵でも字でも、100本ノックやった方体験談お願いします… ...
絵でも字でも、100本ノックやった方体験談お願いします…
私は今140字ss100ノックやってて27本目ですが、もう、…考えるのより書くのがつらい…自分のなかのイメージをすくいとるのがつらい…もともとはお題で書くのが苦手すぎたためとりあえず100本やったら慣れるくない?くらいの軽い気持ちで走り出しました。無謀か
以前ここでも100本ノックやってる方を何名かお見かけしましたが、あの方たちガチすげえ…!!いいね全然つかないし違う言いたいことはこうじゃないとなって心が折れかかっており、連載の長文にかこつけて何日か休んでしまってます。先輩方よかったら不甲斐ない後輩の背中はたいてください
みんなのコメント
140字100本とはちょっと違うんだけど毎日1000字〜書き続けるのはやったことある
今にして思えば平日ガチって休日潰して一日に何本短編書いてんだ、ってなってたけど多く作品を作れば作るほどに身に付くよね。お題はwiki眺めてたらいくらでも出る界隈だからか気にならなかった
っていうか140字って逆にキツくない?大丈夫?文庫ページメーカーじゃダメかな?
いいねは期待しないほうがいいと思います。そのほうが楽。
100日間絵を完成させて上げ続けることはしてました。が、結果はそんなにいいものではなかったです。
やっぱり一日でできることは大した作品にはならず、評価は貰えなくて、達成感もあまりなかったです。それよりも毎日ある程度長さのあるものを描いたほうが達成感も評価も技術の向上も見込めました。
小説と絵ではやはり違いますが、読み手としても短編すぎるものは大好きな作家さん以外は関心を持てず、基本読みません。その文字数だとアイディア出しのようになると思いますので、今後の作品の下地を作る目的だと少しは意味を見いだせるかも?と思いました。
cp複数で800字SSノックをやってたけど、2ヶ月ぐらいでストップしました……無理〜
ワードパレットとかお題ガチャとかの力も借りましたが、コンセプトをしっかり決めずに始めたのが敗因でした。
書ける設定からと、とりあえず原作軸・パロディ・時間軸をまぜこぜバラバラで書いてしまって、続けるモチベーションが続かなかった。
最終的に1000〜2000字ぐらいまでOKにして、今は単発で気が向いた時に少しずつ書き溜めています。
評価はついたらラッキーぐらいです。あくまで自分のためにやってることなので。それぞれのSSで世界観がまとめられたら、保存用で本にしたいなというのが今の目標です。
なお自ジャン...続きを見る
毎日800字100本ノック一本消化やってたけど、ちょうど50本で力尽きました……理由はその時見た作品が鬱過ぎてツボすぎて創作意欲なくなったというアホな理由です。
この手のお題ノック、定期的にやりたくなるけど半分〜数十くらいで力尽きて完走出来たことがない……ネタにするにも半端。連作でもなく、読み切りばっかだから問題ないっちゃあそうなんですが。
80で止まって半年たちました。短編をいくつか書いたので、許して欲しいと自分を甘やかしている最中です。
プロットや創作メモを作るのが下手で話のネタが頭の中に何個もあっても上手に形に出来ない自分には、
100ノック中の「今日何を書けばいいか分からん、なんも浮かばん。ネタ尽きた。贅沢なんて言ってられんから、眠っているネタ出すしかない」って状況で無理くりイメージを出力させるのも一つの方法ではあったなあ~と。
いくつかの140字SSを組み合わせて短編や掌編にしたり、140字SSを元に5000字くらいのSSが書けたり、活用法は色々あると思います。
画像編集がわからんので自分はやっていません...続きを見る
ただいま100本ノック挑戦中ですが、ダレる気持ちわかります。自分の書き方とか考え方の癖が見えてくると私このパターンばっかり使ってるなとわかって苦しむことになります。しかし、それは継続的に書いてるからわかることなんですよね。自分の苦手がわかるだけでも価値があることだと思います。
140字だとできることも限られると思うので、何本かは少し長めの話にするとか、違った書き方を試すとか変化をつけると続けられると思います。または最終的に本するぞ!とかまとめてアップするぞ!とか最終目標を決めるのもモチベーション維持には有効かなと思います。
私は100本書ききったら本にするつもりで頑張っています。まだ半分も...続きを見る
140字も、800字もやっています。
でもとくに目標数を設けていません。好きなだけ思いついた時に、息抜きに書いています。
800字とかはネタの吐き出しのような感じで、後でそこから膨らませて長い話を書いたりもしますね。
100本書いたら確かに凄いですけど、それを書いたことで自分が何か成長しないと意味ないですよね。
楽しくなくなってきたのなら、何のためにそれをやるのか明確にした方がいい気がします。