創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Y3eXNBTk2021/11/11

同人誌の印刷所に装丁の相談をするのはマナー違反ですか。 電...

同人誌の印刷所に装丁の相談をするのはマナー違反ですか。

電話でこういう本を作りたくて〜と相談したら、わりあい嫌そうな対応をされました。
論文集の発注など趣味以外で印刷所を使うときは「こういう感じのものが欲しくて〜」とふんわりした希望を伝え、印刷所の人と相談しながら仕様を決めていましたが、もしかしたら同人専門の印刷所でそういうことをするのはアウトなのかな?とたいへん反省しています。

基本的に同人印刷というのは、格安で刷っていただく代わりにサポートやサービスは受けられないものだと考えるべきですか。
それとも印刷所や値段によっては、相談しても良いんでしょうか。(電話先の見積もり価格は14万円でした。もっと何十万とかの発注になれば対応も違うのかな?とチラッと思いました)
また、もし印刷所に装丁の相談をしてはいけない場合、どこに相談すれば良いですか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: vQhRWHrV 2021/11/11

電話だと説明するほうも説明しずらいということがあるかもしれません。

対面対応が可能なカウンターのある印刷所に行けば、いやな顔されず丁寧に教えてくれると思います。(自分も行ったことがあります)
近くにそのようなカウンターのある印刷所が無い場合はどうしようもありませんが…。

>格安で刷っていただく代わりにサポートやサービスは受けられないもの
サポートがどの範囲のものかはわかりませんが、そういう傾向のある印刷所もあります。安い代わりに電話相談は基本受け付けてない(HPに大きく記載してない)、すべてメールで対応などです。

ID: 8GoOQty0 2021/11/11

印刷所と時と場合によります。
大体の印刷所はそういうのも請け負っているので簡単な相談はありかと。
あと専用の窓口がなければメールの方が確実だと思います。電話は急ぎの時かどうしても電話じゃないといけない場合に事前にコンタクトを取ってからですかね。ここは一般的な社会のあれこれと同じかと。
それとどうしてもそういう問い合わせをしたいのなら「色々な装丁やオプションつけれます!お気軽にご相談ください!」みたいにそういう問い合わせウェルカムっぽい印刷所を選ぶというのも一つの手かと。そういう所は対応にも慣れているので。

ID: UqEpOfyX 2021/11/11

装丁の相談は印刷所によると思います。緑○社さんとかはそういう窓口ありますよね。私もアンソロ作るときに相談しました。
印刷所以外だと、個人で装丁のデザイン相談、デザインサポートやってる人いますよね。有料になりますがそういう方を探すのもありなんじゃないかと思います。

ID: kdDwbS3R 2021/11/11

緑●社など装丁に力を入れている会社は相談しやすいのではないかなと思います。
印刷会社のカラーにもよると思いますので、口コミも参考にするのがお勧めです。

ID: yVsWU3Yn 2021/11/11

それはその印刷所がハズレかよほど無茶な、プランに無い相談をしたか

ID: 9iOoLuv8 2021/11/11

装丁の相談をすること自体はOKでしょうけど(私も何度も相談しています)
同人印刷所はそこまで大きな規模ではない会社が多いので、電話連絡歓迎!とうたっているところ以外はいきなり電話ではなくてメールで連絡した方が先方に迷惑がかからないし、やりとりが文面で残るので安全でしょうね。
メールだけでは説明しきれない…って場合は印刷所から電話がかかってきて、職人さんが時間とって説明してくれたりします。いきなりの電話だとバイトの事務員さんしか手が空いてなかったりで、マニュアルに書いてあるような簡単な事(入稿予約関連など)ならともかく装丁の相談なんてしても欲しい情報は手に入りにくいです。

あと、当たり...続きを見る

ID: 2C9uJm31 2021/11/11

相談が人の時間をどれだけ奪うのか、どれだけ労力が必要なものかを考えたら自分のやったことの重さが分かるのでは?

ID: pqwnQJ3j 2021/11/11

何この人働いたこと無いのかしら
印刷屋も仕事だよできる出来ないに関わらずお客さんに無下な態度ダメだろ

ID: libA8EfI 2021/11/11

ID変わってるかもだけど。
発注に繋がらないものを延々と相談されるのが一番迷惑なんだよね。
絶対にここで刷るっていうなら別だけど、同人系印刷所に電話でふんわり相談でしょ?ぶっちゃけ電話取った人の気持ち分からないでもない。

ID: XRH0BCNE 2021/11/11

pqwnQJ3jの「それも仕事」ってのとlibA8EfIの「発注に繋がらないものを延々と相談されるのが一番迷惑」ってのどっちも分かるしその通りだと思うわ…
マナー違反ではないしそれも印刷所の仕事の内だけどもう少し別の方法の方が印刷所もやりやすいと思うからとりあえず急ぎ以外の突然の電話相談はちょっと考えた方がいいかも。

ID: J0rufxsM 2021/11/12

マナー違反ではない。嫌な顔?応対をするのは客商売としては0点
ただ印刷所は出来ることと出来ないこと使える紙と使えない紙などその印刷所独自の規定がありまずそこを読むべき
自分のやりたいことをやってない印刷所なら他を探さないといけない
中には高くても思ったことを大抵叶えてくれる印刷所もあるので他がダメならそこにあたるのもあり
緑〇社とか西〇謄写堂とか

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

原稿中にスランプに陥ってしまったとき、どうやって乗り越えていますか? 現在次イベに向けた原稿をしているのです...

女性向けジャンルでフルカラー漫画本って部数出ますか? 素朴な疑問です コミケなどで男性向けジャンルを見てい...

これ全然面白くないなとかいまいちだなと思った本がやたらウケた、というような経験ありますか?(WEBでなくて本限定で...

フォロー外されるのすごい怖いよ〜 自分が作品あげた時にフォロワーの数字が減るとそこそこのダメージくらう 同...

好きな創作物と作れる創作物は違うって言うけど実際のところ差異はあるか教えてほしい 文章の話でもOK なにか関連エ...

今いる界隈に限界を感じるのですが、自分がおかしいのでしょうか? 来月推しカプで初めてのオンリーが開催されます。と...

BOOTHの送料の件についてです。 あんしんboothパックを使って再版本の予約受付を開始しました。 後日...

イベントなどでカウモのお財布ショルダーplusを使ってる方にお聞きしたいです ・お金はどれほどはいりますか ・...

黒髪ジト目ダウナー系の男キャラクターを教えて欲しいです。 結構いるとは思いますが自力だとなかなか刺さるキャラが見...

自分より絵の上手い相手に嫉妬したり劣等感を抱いたときどうしてますか? 私はChatGPTなどに思いの丈を吐き出し...