BLで人気があるのはどうしても頭身高い絵になってしまうのでしょう...
BLで人気があるのはどうしても頭身高い絵になってしまうのでしょうか?
原作も頭身の低い作画よりも頭身の高い作画のほうが二次BL人気が高い傾向にあると思います。
(ここで言う頭身の高いは6頭身以上を境目に考えてます)
5頭身程度でも人気のあるジャンルはありますが、大抵二次BLで人気のある作家ほど原作よりずっと頭身が高い絵になっています。
昔からあまり頭身が高い絵に惹かれないため読むのも描くのも5〜5.5頭身くらいが好きです。
でもその頭身でBL描かれてる方はあまりいなくて、先に書いたように人気がある大手は頭身が高い作画ばかりで、自分で描く絵も頭身が低いからBLとしては人気の限界があるのかな?と思うことがあります。
頭身が低い(原作と同じくらい)のBL漫画は読めますか?
好きですか?苦手ですか?
みんなのコメント
10年ほど前は忍○やイナ○マなど頭身の低いジャンルも人気でしたが最近は頭身の高いジャンルが多いですよね。
最近ショタジャンル流行ってないな〜と思います。
自分は元々ショタが好きですが流行りの絵柄に寄せているうちに自分も大人っぽい絵柄の方を好きになっていきました。
そこまでせずともまたショタジャンルの流行りが来るかも〜とまったり構えてもいいし、そんなに評価がきになるのなら(人気の限界があるのかな?とのことなので)絵柄を変えてもいいと思います。
今の流行りの傾向としては、やはり成人男性くらいの等身を人気に感じます。
1コメの方が言う通り流行りの絵柄はかなり影響されると思っていますが、
それ以外にもその作品ごとのリアリティレベルにも関係があるかなと思っています。
原作が5頭身のキャラクターだけど二次創作だと8頭身になるのは、原作は5頭身程度のリアリティレベルでしか表現できない雰囲気があるが、二次創作だとその表現ができないから相応の頭身に上げているんじゃないですかね。
この場合のリアリティレベルの意味は、世界観のことではなく、キャラクターの指先の話です。
つまり、5頭身のまるっこい指では性的な表現が甘くデフォルメされますが、7〜8頭身の指先なら詳細な表現(リアリティ)が高くなります。
BL=エロと言...続きを見る
自ジャンルは公式がかなり頭身高いのに2次で流れてくる人気なのはミニキャラや可愛くしたパロディばかりでうんざりします。可愛いちっさいキャラは不変の人気だと思うので頭身高い方が良いとは思わないです
他の方も言及されてますが、私自身元々忍◯ま、イ◯イレ等を通ってきたこともあり、頭身低いBL大好きです。
トピ主さんと同じで、頭身は高い方が人気だろうと思い、以前は無理して頭身高めで漫画を描いてました。ハマっていたジャンルがかなりリアル寄り絵柄だったこともあり、頭身低い絵はあまりジャンルに合わなかったことも理由の一つです。しかし努力したにも関わらず評価はイマイチでした。
一方新しくハマったジャンルではもう無理するのはやめて、自分の好み通りに頭身を低く描いたところ、以前よりも評価を貰えるようになりました。なので頭身低いBLも好きな人は好きだし、需要はあると思います!
頭身が低い可愛い感じの絵柄のBLも大好きです。
自ジャンルの原作は頭身がリアル寄りなのですが、描き手の絵柄によってはごくたまに頭身低め、顔幼めのものも見かけます。かわい〜!ってなります。
ただ、頭身高いものより少ない理由としては、パッと見で上手いって思われにくいからかもしれません。下手なうちは頭身低くなったり肩幅狭くなりがちな人多いと思うので、そのイメージで何となく「上手い絵=頭身高くてもバランスよく描ける」だと思われがちな気がしてます。実際は、頭身低くてもバランス良く描けるのも同じくらい画力必要なんですけどね。
あとは私は、エロで幼い感じの絵柄だと、実年齢は良い歳なのは分かって...続きを見る