Twitterのフォロワー1000人以上の方に質問です。 フォ...
Twitterのフォロワー1000人以上の方に質問です。
フォロワー数1000人達成するのにどれくらいかかったか、また、ジャンルやカプの傾向、投稿頻度、クオリティーや運用方法など、色んなパターンが聞きたいです。
自分は絵や漫画を描いていますが、未だにフォロワー数が100人弱と少なく、いつか1000人達成が目標です。
みんなのコメント
初めてアカウントを作った時はコンスタントに(週一くらいかな?)絵を投稿し続けて旬ジャンル、小さめのジャンル複数移動して2〜3年かかって1000人超えたくらいですかね。(もう5年以上前の話)
最近は旬ジャンルで新垢を作り絵を2,3枚投稿した段階で3000人くらいフォロワーいた気がします。
最初に投稿した絵数枚はカップリグなしのファンアートで、クオリティは落書きではなくすごく手の込んだ綺麗な絵ってわけでもなくよくある二次創作って感じのレベルです。
もともと日常ツイートや自分の意見などツイッターに投稿する方でしたがフォロワーが増えてきてからなんだか怖くなってツイートはテンション高めの萌語り...続きを見る
ジャンル雑多の二次創作を描いているアカウントです。フォロワー1000人いくまでに大体四ヶ月かかったと思います。カプ絵はほとんど描いていません。好きな時に好きな絵を載せています(3.4日に1枚程度)。所謂ラクガキと呼ばれるクオリティの絵はあまり載せていません。
答えになってなくてすみませんが私も気になります。
ただここって他のトピ自称万フォロワー多いのにこういうトピの回答は少ないんだなって思いました。自称だからなんでしょうか
回答してもいいけど数の話題は、↑こういう歪んだ反応多いからな…って思って正直あんまり回答したくないんだよねここのサイト…。
教えてくださいじゃなくて教えてくれないなんて嘘つきだ、っていう思考でしょ…?喜んで回答できる場所じゃないのよ…。
Twitter開始から9年鍵垢で相互100人程度に絞り、申請を許可してない状態から2年前にオープンしているアカウントです。
どれくらいかかったか:半年弱くらい
ジャンル:長寿
カプ:マイナー(描き手は片手で収まる程度・ROM多)
投稿頻度:ほぼ毎日
クオリティー:らくがき多め(グレスケで色塗ってグラデーションマップで見栄えを少しでも良くしたりはしてます)誕生日とかは気合い入れてます
運用方法:厳選・交流好き(相互30人くらい)、日常ツイ有、一日5ツイ以下程度
フォロワーは現在3000弱です。
巨大ジャンル中堅カプだけの垢作って4~5ヶ月で1000いきました。
投稿頻度は一週間に1~3枚の漫画がメインで、壁打ちです。
黙々と投稿しつづけてますが、ROMの方々とリプで語り合うのがとても楽しいです。
どの漫画がウケたなどは分かりません。
フォロワーが増える時は1日に10人以上とか、
増えない時は一週間で0人とか、増加スピードは色々でした。
でも、底抜けに明るいアホな漫画描いた時が一番リプとか反応良かったな~という印象です。
楽しい話が好きな人が多いのかな?と思いました。
字書きなので絵の参考にはならないかもしれませんが。
フォロワー数1000人達成するのにどれくらいかかったか→アカウント作成四ヶ月 二次創作というか創作物をネットにあげることは初めてでした
ジャンルやカプの傾向→当時の覇権ジャンル大手カプ(固定)
投稿頻度→二週に一度程度 でも毎日5時間ぐらいツイッターしてました(暇and沼で)
クオリティー→わからないけど自分では全ての作品天才だと思って作ってました
運用方法→交流もたくさんして、作品もたくさんあげて、って感じ
旬だからこそでした。熱量とか考えてももう無理です。楽しい思い出。
二次BL字書きです。
フォロワー数1000人達成するのにどれくらいかかったか→記憶が曖昧ですが、1年弱くらい?
ジャンルやカプの傾向→旬を少しすぎた巨大ジャンルジャンル。単一ジャンル、単一CP
投稿頻度→1ヶ月に1〜2作くらい
クオリティ→全部全力投球
運用方法→フォロー0の壁打ち。作品以外はほぼ呟きなし
すみません、このコメント書いた者です。誤字ったので消そうとしたら誤って非表示にしてしまいました…。連投になって申し訳ないです。
二次BL字書きです。 絵描き限定でしたらすみません。
フォロワー数1000人達成するのにどれくらいかかったか→記憶が曖昧ですが、1年弱くらい?
ジャンルやカプの傾向→旬を少しすぎた巨大ジャンル。単一ジャンル、単一CP
投稿頻度→1ヶ月に1〜2作くらい
クオリティ→全部全力投球
運用方法→フォロー0の壁打ち。作品以外はほぼ呟きなし
トピ主さまが把握されている通り、フォロワーの増え方はジャンルやCP人気に依存しているという前提があります。
1000人達成が目標とのことですが、それが簡単か難しいかもジャンル次第だと思います。
(周囲の作家さんが1000~万いいねされているようなジャンルであれば、達成は目指せると思います)
私はそこそこ大きめのジャンルでそこそこ人気のCPを描いている者ですが、フォロワーが増えるのは基本的に絵がバズった時です。
なので「作品を何回かバズらせる」ことが必要かなと思います。
時と場合によりますが、3~4000いいねくらいで100人フォロワーが増えるくらいの感覚です。万いいねで200~4...続きを見る
最初の1000人ははっきりと覚えてはないですが、二次創作がマイナーな子供向けアニメジャンルの腐アカで半年くらいだと思います。
でも旬ジャンルの時は漫画を上げたらそれだけで1日で1000人増えることもよくありました。
BL二次創作を描いています。半年くらいかかりました。
旬じゃないけど一般人気は高いジャンル。1週間に1枚くらい。落書きと本気絵が3:1くらいです。交流もそこそこしています。相互が100人くらい。
自分は、普通に5〜6年くらいかかってます
ジャンルごとにアカウントを変えてる方の方が、一旦集中ですぐに達成するイメージですね。旬ジャンルってだけですごいフォロワー数いる方沢山いるし。。。それにしても、ここの人たち神絵師とか神小説書きとかばかりなんですね。そんなにすぐ達成できるとか凄い…
二次創作や絵を初めて行ってからだいたい半年ぐらいで1000人になりました。ジャンルは旬落ちの巨大ジャンル、中堅カプです。漫画描きです。
下手なときは何しても増えない、上手くなったら自然に増えるんだなと振り返ると思います。
半年くらいでデッサン狂いがあまりなくなったので理由はそれだと思います。ひたすら描いてまずはデッサン狂いを潰すことが一番だと思います。
ジャンルによりますね完全に…
マイナーな女性向け版権BLだと2年経っても100人くらいですが、メジャー女性向けBLだと1年で1000人突破、巨大ジャンルのNLで女の子多めに描いてると一ヶ月かからずに1000人到達しました。
今一番多いアカウントはもうすぐ万フォローですが、一番少ないアカウントだと100人から増えません。自分の絵の実力的には100人のほうが正当評価だと思います。フォロワー数って本当にジャンルブーストでしかないな…と心から思ってます。
一枚絵をメインに描いてます。
かかった期間:2年6か月くらい
ジャンルやカプの傾向:ジャンル人気は常に高め カプはマイナーです
投稿頻度:アカウント作りたての頃は、一週間に2〜3回。描き貯めてたのがあったのでどんどん載せていました。最近は2〜3週間に一枚くらい。
クオリティー:アカウント作りたての頃は雑でもラフでも載せてましたが、それ以降は本気絵がほとんどで、ラクガキは載せてません。せっかく見てもらうのなら自分が納得したものを見てもらいと思ったので。
運用方法:ほぼ絵のみ載せる。自分のコミュ力が高くないのもあって、語りも少しだけ、交流はほぼなしです。RTいいねはします。フォロー返しも...続きを見る
皆すごい…
自分は元大きめ斜陽ジャンルメジャーCPのみで絵と漫画の壁打ち、一年強くらい掛かりました。週一くらいの頻度で上げて、日常呟きはほぼしてません。
フォロワー増えたら評価も比例して上がっていったとこがあるので1年かけて上達したんじゃないかと自己満足する事にしてます。
ID変わっていますがトピ主です。
この度はたくさんのご回答を頂き、ありがとうございます。まとめてのお返事になりすみません。
ジャンルブーストの力は大きいということですが、ブーストに乗るための実力や受けやすいネタの研究もやはり必要だと感じました。
一応目標を具体的な数にした時に1000人以上と思ったのですが、基本的な画力を上げることは忘れずに進めたいと思います。
たくさんのご意見を頂き参考になりました。ここでこのトピは締めさせて頂きます。ありがとうございました。