10年以上絵が上手くなってない人をみて怖くなりました。皆さんこう...
10年以上絵が上手くなってない人をみて怖くなりました。皆さんこういう恐怖ありますか?
支部でとあるジャンルの絵を見かけました。
正直言うと絵は中学生で美味い人の絵って感じでした。
ジャンルの絵が少ないので検索するとその方の絵が表示されるので遡って見た所10年以上同じ絵柄で全然かわってなくて過去の絵をデジタルで塗るようになっただけぽいです。
自分も10年以上絵を描いてますが突然怖くなりました。こんなに変わらないってありますか?中学生なら上手〜でも大人になると痛い絵を自分も描いていたらどうしようと思いました。こんな事ありますか?
みんなのコメント
定期的にあげてるぽいです。過去絵にはリクエストを受けて描いたらしいえんぴつ絵もいくつかあって中学生同士でイラスト交換したのかなって感じでした。
自分かな?
手癖で自分の描けるものだけずっと描いていると
年数経っても全然成長しないんだよね…
その人はそれで満足しているならそれでいいんじゃない?
20年前に出会った友達が今でもまったく同じ中学生レベルの漫画を描いてるよ、アラフォーだからもう変わらないだろうね
怖いというかなんで?ってなるけど、ただ描くのが楽しくて上手くなりたい欲や向上心がないみたい
知らない人だと得体が知れなくて怖いかもだけど本人を知っているとまあそういう人もいるよねって感じ
トピズレかもだけど、自分は高校の頃の絵と去年の絵の上手さがほとんど変わってなくて恐怖したよ
なんでかな〜って考えてみたら、それまでは1ヶ月に1回ちゃんとした1枚絵を描いたら良い方であとは大抵ラクガキだったし、人体の構造とか色の構成とか気にせず「なんとなくこんな感じ?」で描いてたからだった
今は少しずつ上達してる自覚あるけど、絵のクオリティがなかなか変わらない人ってこんな感じかもしれない
いるいる。20年前のジャンル民をたまたま支部で見つけた時絵柄が同じすぎて懐かしい通り越してびっくりした
当時は上手なお姉さんだと思ってたけど今見ると高校生が描いてるような絵柄
自分の絵柄気に入っててわざと変えてないのかなって思ってる
そんな感じです。本当にびっくりしました。
ジャンル移動してないせいかもですがずっと同じ絵柄で本人は過去にリクエストとかしてるから満足しちゃってるのかも……。
おばさんになってから描き始めたけど馬トピと対象的なトピだな
htrの支部を遡って10年前と変わらないのを見ると衝撃を受けるけど元から絵の才能がないんだと思う
一日一絵っぽいのを一年近く続けてる人がフォロワーにいるけど絵は上達してないな…
本人は楽しそうだし1枚仕上げてアップしてるだけで凄いことだと思うんだけど自分が同じだけの枚数描いたら多分もっと成長するだろうなと思った、何処から目線でもの言ってるんだって感じだけどさ草
見てて分かったのはこの人何かを見ながら描いてるなってこと
恐らくPinterestなんかで検索して出た構図をそのまま模写してると思った…考えながら描いてない、だから日によって完成度にバラツキがあった
何も見ないで描く人もそれはそれで考えながら描いてないから成長しないんだと思う
ある。ビビるよね、なんなら最近の方が下手になってない?って人もいる。向上心?ないんだろうね。この承認欲求大航海時代に自己満足で済むのが凄いと思ってる。
そりゃ上手くなりたいと思って描いてないから当たり前では?
絵以外の趣味に当てはめたらわかるはず
絵馬やプロは目指さないとなれないよ
目指してて10年htrのままなら恐怖だけど
トピ主と同じやつ見たかも…
丁寧に一枚絵仕上げるのもだし、ある程度は骨と筋肉の勉強もしないと、やっぱ手癖でザカザカ描くだけだと何年経っても上達しないよね
10年描いてて上達しないのも気付いたときショックだし自己嫌悪になるけどそれよりも辛いのは過去の絵より下手くそになったことだよ…
大手がそれでタイパコスパ重視とイラストレーターとしての実績重視しすぎてて前より全部が雑になってる
画力は普通前提で10年間クオリティが安定していたらそれもすごいんじゃないかな、と
一次2次問わず、画力じゃなくても、ずーっと顔だけ漫画とかだとビックリする。構図に変化がないor構図が上達してないタイプ。そこそこいますよ。5年〜6年変わらない人は10年経っても変わらない気がしますね
同界隈で数年間毎日イラスト上げてるのに10年前とほぼ変わってない人いるわ
使うペンを変えただけで「画風変わった」とか言ってるからたぶん本人はすごく上達してると思ってる
あとその人アタリを描かずに描ける(※描けてない)ことを自慢してるから何も考えないで手癖で描くのをずっと続けてたらああなるんだろうなって
自カプのhtr
資料とか全く見てなさそうだし自分の絵はこれ!で手癖で描いてるから数年描いても全く変わってないよ
塗りもエアブラシ塗り
使うペンで変わった認定あるあるwwwあとそれは確かに影響あるかもだけどまつ毛1本増やしたとか濃くしたとかで絵柄激変とか言う人も居る
すごいのになると半年前の自分の絵を完トレして絵柄変遷とか出してくる
絵の変わらない人って下手でトレパクする人しか居ない
上手になろうって意識が全然なければそんなもんでは?
自分で考えてみても10年以上毎日料理してるけど向上心ゼロだから何も進歩してない
エンジョイ勢なんでしょ
中学生の上手い子程度には描けてるなら、壊滅的ではない(描きたいことを表現出来る最低限の画力はある)だろうから満足してるんじゃない?
別にいいと思う
ある。まったく変わってなくて恐怖すら覚えたことある。上手くなりたくて資料を見るとか研究するとかなく、一度覚えた手癖だけで描いてるのがこのタイプだと思うよ
でも興味なくても続けてればなんらかのコツとか掴みそうなもんだけどなあ…と思うよ
チラシ裏の色鉛筆写メやペイントで描いてペンキで塗った絵は、絵を描く作業になってるとか見たことある
ほとんど手癖
模写や二次創作175でも色んな絵柄を見たり描いたりしてるから絵柄や画力が変わったりするけど、深淵は同じジャンルやキャラしか描かない(描けない)から毎回同じ絵になる
25年前に私に突っかかってきたhtr、当時はそいつも中学生だったので大目に見てたけど、最近見かけたらまだ当時のジャンルで絵を量産し続けていて、しかも絵がほとんど変わってなかった上に古参として大きな顔をしていたうえに私の推しを貶していた
何かの病気だと思う…怖い
自分にすごい刺さっちゃった……向上心は多少あるけど下手くそなやつもいるはいる
多分考えて描いてないからだと思う
経験不足で上手くなる方法がどういう事かわかってないタイプもいるよね
漫画で色んなポーズ描くと「ここどうなってんの?」って調べる機会はあるけどバストアップはそうならんし現状から変わりたいと思えるきっかけが大事なんだと思う
二次創作も髪の色と服でそのキャラってわかればいいやーのタイプともっとかわいく(かっこよく)推しを描きたい!って思う熱量あるタイプだとキャラを見る観察力が全然違うし
いる〜10年前と全然変わらない絵だし年単位で自分の絵をセルフRPしてるから下手とも思ってない気がする
自カプの神10年で絵柄も何度か変わってるしどんどんうまくなっていくので下手か馬かは関係ないんだなと思った
絵も勉強と同じだと思ってる
地頭の良さがあって考えながら描ける人は上手くなるし、そうじゃない人はいつまでもhtr
上手くなるどころかどんどん下手になっていってる相互がいる
10年近く繋がってるけど家庭環境やばいらしくて明らかに病んでるから無理ないのかな~と思う
そういうのは例外か?
絵柄変える気がなければ普通にあるよ
プロとかそれが個性になってる作家もいるし別に怖いことでも珍しいことでもないっしょ
絵だからぱっと見分かりやすいんだろうけど
元の味覚が悪いと料理も上手くならんし
100メートルのタイムも大きくは縮まらないし
人間のスキルの伸び方ってそういうもの
経験値が反映されるのはゲームだけ
中学までのみんなが100点なるよう設定されてる勉強ですら
やっても伸びない人間がいるんだし
まして絵なんて才能のあるなしで大きく変わるよな
せいぜい中堅絵師止まり、とか塗だけ絵師なんてゴマンといそう
誰しも神絵師になれるわけではない
いる…10年以上繋がってるけど画力が全く上がってない深淵絵師…
本人はイラスト講座?みたいなのを受けてて絵が上手くなってるって言ってたけどこっちから見たら全然変わってないんだよね。
あとそういう人って部屋が汚いしアナログイラストを上げる時にいろんなものが写り込んでても気にしない感じを見ると美意識みたいなのがないのかなって思う。
絵じゃないけど10年やっても衣装もメイクも上手くならないレイヤーの知り合いがおる
上にも出てるように、エンジョイ勢なんだと思う ちやほやしてもらえるからコスプレしてるみたいな
もう関わりないけど、こうはなりたくねーなって割と見下してる
深淵絵師まで行くとほぼ知能に問題あるみたいだね
軽度~中度の知的障害だとゲームやネット、お絵かきくらいはできちゃうし
自我も出しまくっちゃうからヲチスレで作業所特定とかして遊ぶカスがいるらしい
ずっと絵が変わらない人は現状で満足してるケースもあるけど、なまじ絵が描ける分実は基本のキで躓いてるのに気づいてないんじゃないかと思う
勉強のわからないところがわからないみたいな感じで自分の絵の何が悪いのかわからないみたいな…
確かに上手くなってる!と自分は思ってても、他人からはこう思われてたら怖い
二次創作しかやってないんだけど、二次創作って上手くなくても反応もらえちゃうからね。自分より上手い人が反応控えめなの見たことあるしなぁ
少なくとも上手くなりたい!と思ってあれこれ試行錯誤してるから進んでるとは思いたいわ
変わらない=悪いこと
という考え方をしてないので10年以上変わらなくてもhtrでもいいじゃんとしか思えない
同人みたいな趣味ごとで自分が楽しく描くこと以上に素敵なことはない
他人が他人の絵を見て下手だの怖いだの貶めるほうが怖いよ
60代70代の年配の作家さんとか
むしろ昔の方が良かったりするけど
もうそういうのは仕方ないんだと思ってる
画力も身体機能の一つだし
10年の頻度にもよらない?
自分は年に一回くらいしか書かないとかそういう年もあるからそうすると10枚くらいしか書いてないことになるし、そりゃ上達もしないよ
前の老舗ジャンルにもいたわ~多分20年前ならジャンル内では中の下くらいの画力だったんだろうなって人
10年以上前のお絵描き掲示板製のhtr漫画をマジでそのままクリスタでなぞっただけのものをリメイクと称して出してたのが忘れられない
しかも自分はその人にとって受違いカプの新参者だったからめちゃくちゃ対抗心燃やされたり陰口叩かれて厄介だった…いや評価に差が出るの当たり前だろ…周りと見比べて何も思わないのか
楽しくて純粋に描き続けてるだけの人ならぜんぜんいいけどさ
ちょっと違うけど本格的にイラストレーター目指して5年くらいの人、毎日描いてるし画塾なんかにも積極的に通って、毎日頑張ってるアピールしてる
独学でここまで成長したタグ使って比較の絵を上げてたけど塗りが変わっただけで全然成長したようには思えなかった。正直プロ目指して5年でこの程度かあ…という印象だった
その人は影響されるから人の作品は見ないと言っていた。
趣味なら好きなようにやればいいけど、現状客観視できてないし、年齢も若くなさそうだしいつ諦めんのかなあとただ眺めてる
今はAIを使えばいくらでも上手くなった絵が描けるからね
なので絵柄変わらない人はちゃんと自分で描いてるんだなーとか自分の絵柄が好きなんだなーとか逆に人間味を感じて好感が持てるようになった
個人的に絵画史でいうところの素朴派好きだから尚更なのかもだが
「上手くなりたい。いつかは⚪︎⚪︎さん(絵がめちゃくちゃ上手いプロのイラストレーターや漫画家)みたいになる。」とずっと言い続けてるけど10年近くずっと変わらない小学生みたいな絵を描く人(たぶん40代)を2人ほど知ってる。
その2人の共通点は
・きちんと完成させない。いつでも鉛筆画かデジタルでも迷い線だらけのラフ状態。色をつけてもエアブラシ塗り。プロが描いたラフを見てあんな風にザザッと簡単に描きたいから私も時間をかけないことにしてるーなどと平気で言う。
・同じ構図、同じ向きのバストアップイラストばかり描く。いつも同じ。手など苦手なもの時間のかかるものは描かない。
・資料を見ない。真似...続きを見る
概念小学生女児のお絵かきイラストにR18タグが付いていたから好奇心でホームに行ったら、ほぼ同じ顔・同じアングル・同じ塗りの絵が延々出てきて恐くなったことはある
毎週アップを数年してるっぽいけど、正面か横顔のみだしほぼ同じ顔
色・髪型・小道具の違いがないと、推しですら判別が出来ないくらい同じ顔
キャプションに「○○(ジャンル)の××(キャラ)描きました!」ってあるけどほぼ同じ顔
豊満な女性・華奢な少女・細身の青年・屈強な男性の体格差がとってつけたような丸い胸があるかないかだけ
自分の絵はこれ!って決めてて描いているのかもしれないから余計なお世話なんだろうけど、客観視が出来ないんだろうな...続きを見る
自jnrにいる4◯代の人。10年ほぼ変わらずhtrのまま…個性とか絵柄ではなく中学生みたいな骨折した絵、あんぱんみたいな手。色も原色エアブラシ塗り。骨格もバランスもぐちゃぐちゃ。
時々絵に対して毒マロもらってるのに開き直って「嫌なら見るな」の強気な態度。
絵の練習してるのを見た事ないし、向上心も全くない。下手な絵をずっと量産し続けてて、こうはなりたくないと反面教師として時々オチってるけど、こっちの感覚がおかしくなりそうで今は🧱してる
絵はちゃんと色塗って完成させてるし、漫画も描いてる。筆も早いから描いてたらそのうち上手くなりそうなもんなのにまったくのhtr…
コメントをする