留学したことのある方、留学あるあるのようなものがあれば教えていた...
留学したことのある方、留学あるあるのようなものがあれば教えていただけませんか?
推しカプの片方に高校の途中〜大学卒業まで留学をしていたという公式設定があります。
主に大学時代に遠距離恋愛というのが自カプの定番ネタ(一時帰国で盛り上がったり、電話やメールで繋がりを保ったり等)なのですが、自分には留学経験がなく周囲にも留学経験者がほとんど居ないため、検索した情報や想像することしかできず行き詰まることが多いです。
検索で出てくる情報も、最近はAI製の情報も混ざっていてどこからどこまでが本当なのかわかりません。
経験者だからわかる、あるあるなどがあればなんでもいいので教えていただけませんか?
時代は特に問いません。できるだけマニアックなものだと嬉しいです!
よろしくお願いします。
みんなのコメント
「あるある」って何が知りたいのかよくわからない、日本に恋人残してきた日本人留学生あるある?
アラフォーだから中学時代に高校留学した友人と毎月エアメールと国際電話してたことを書いてしまいそうになったw
自分は欧州2カ国に留学経験あるけど、あるあるって国によって違うし…、時代と留学場所、というか文化圏はざっくりでいいから指定ほしい
というかその「推しが留学してる都市名+留学」で個人ブログ検索するのが一番だと思う
マニアックなのとか一発で別の国じゃんってバレる(二次創作ならそれでもいいけど、本物っぽく書きたいんだよね?)
高校卒業してから大学卒業まで北米に留学していました。語学学校はカナダ、大学はアメリカです。
時々二次小説で海外大の描写があり、ん?と思うのは優秀さを際立たせる為に大学の入学式でスピーチした、と見るのですが、入学式はないところが殆どだと思います。また、私の大学だけかもしれませんが卒業式終了時に角帽→🎓は投げるな、と言われました。人に当たると痛いからだそうですが、結局みんな投げてました。
成績優秀者は卒業時、黒ガウンの上から学部毎に色が違う特別なストールを身につけました。
アメリカ人も留学生も口を揃えて言ってたのは学食が高い割に不味い、です。あとドラマで見るほどパーティーばっかりしてない...続きを見る
どこに行くかで全く違うし、歴史背景で人も変わってくる
人生だから千差万別だ それこそ人によるとしか言えない
だがまあ、おもしろおかしく伝えてるやつならyoutubeで探してみるといい
猫ミームを使った留学体験記も面白い
自分の場合は、どれだけ日本という国が恵まれているのかものすごく実感した
時代と場所が違うとあるあるとはいきません。
生活習慣の違いはありますがそれは所変わればです。あと寮だけで暮らしていると寮生活あるあるです。
動画配信している人と、AI以前の年代を指定して検索すれば出てきます。
日本語だと検索する際に2022以前、英語だと2020以前に指定すれば良いかと。
同じような期間留学してた。ヨーロッパ
・短期の語学(1年)で来る人が多いから友達の入れ替わりが激しい
・日本の大学みたいに(イメージでごめん)遊んでる人はほぼいない、遊ぶ時は遊ぶけど期末前は図書館すごい混む
・論文が多いので留学組は本当に大変。成績悪くて進級できないことも多々ある
・大学は一年目だけ寮、2年目以降は友達と物件を探してルームシェアが普通
・大学のジム行く人も多い
・暖かい時期が少ないから5月には半袖、みんな短い夏の日差しを楽しんでる
・すぐ芝生でビール飲む
偏っててごめん
同じ日本人留学生同士は仲良くなりがち。日本に恋人いる癖に留学先で仲良くなった異性にもすぐ手を出すw もちろん現地人と付き合ったり結婚するパターンもあるけど…
治安が特殊な地域。日本では意識することのないリスクヘッジや常識に頭使うから常に気を張って生活してた。何があっても基本自業自得、自助努力。もしスられたらスられた方が悪いし、華美な格好をしたり夜中に出歩かない。路地裏も通らない。あの草の匂いがよくする。
あとは校則も日本とは異なる観点で厳しい。髪を染めることやピアスネイル等はOKだけど高校生(現地だと日本の高校は中学)はもちろん、成績によっては小1から留年する事もある。
ID変わってるかも、10です。
あとフェスでよく避妊具が配られる。
大学構内でこっそり盛るカップルもたまにいる。
5年前くらいに短期間アメリカ北東部に行ってたことがある
ホストファミリーの高校生のお兄ちゃんに彼氏がいて、家に遊びにきたときフツーにキスしてて、ほんとに同性愛が一般的なんやな~と思った
あとホストファミリーの親戚のおじさんたちの家に招いてもらったこともあって、都市郊外の立派な家に2人で住んでるって聞いた当時は兄弟なのかなと思ってたんだけど、今振り返ると彼らもおそらく同性カップルだったのかなと
あるあるではないかも、参考になれば幸い
コメントをする