既出だったらすみません。 オープンワールド系の同人誌描いてる方...
既出だったらすみません。
オープンワールド系の同人誌描いてる方って背景どうしていますか?
シナリオゲーなんかだと、固定背景で進むので割と捏造が効くかと思いますが、gnsnや鳴しおみたいな背景が3Dでゴリゴリに作り込まれているものだと、捏造がききませんよね。
日本家屋や洋風建築は何かしらクリスタなんかでどうにかできなくはないですが、そのゲームでしか出てこない、描かざるを得ないものって、それ系の界隈にいる方どうしてますか?
著作権的にゲーム内スクショをトレースするのはアウトのはずなのでできず、そうなると目トレスですか?これもそこそこアウトに近くない?とか考えると描けなくて困っています。
みんながみんなわさわざblenderなどの3Dソフトで建物使って作って描いてるわけがないと思うんですが…
ご意見をいただけますと助かります。
みんなのコメント
街とかアジトなどの拠点系じゃなくて、森とか山とかの冒険先の話を描くよ
オープンワールドなんだからオープンで色んな場所を描けるのがメリットの原作でもあるし、別に見慣れた拠点を軸に話を描かなきゃいけないわけでもないからね
これはオープンワールド系に限らない
合宿先だとか旅行先だとか、普段と違うロケーションを舞台にすればいいだけ
スクショを元に模写とまでは行かないけどそれっぽく…って感じに描いてる
正直創作の内容がCP物ならそこまで背景に注目して見る人はあまりいない気がするので雰囲気でそれらしく見えればokかなの精神
ほぼ模写です
周りもだいたいそうです
そもそも規約によるスクリーンショットのトレース禁止は、公式キャラやスチルをまんまトレスしてグッズや本にするなよの意だと思いますので、規約内でほそぼそ同人活動してる人が背景を寄せたくらいで炎上したり指摘される例は見たことありません
完全に線が一致……とかなら燃える可能性はありますがそんなことはないので
前に原作の特徴的な建物をそっくりに3Dで作って背景に利用するのは是が非か…みたいなトピあったよね
模写はダメ!原作そっくりはダメ!って言われるけど背景なら許される風潮謎だよね
目トレスって、見て真似て描くことだよね?
流石に目で見て自分で描いてるなら何も言わないというか それだめだったら背景は何も描けなくない…?
9
二次創作でキャラは平気で借りてるのに背景は模写もダメってちょっと基準がよくわからないな…
トレスやロゴのコピーとかは当然ダメだけどさ
横だけど模写レベルでキャラを公式に寄せてる人って沢山見るけど11はそれはダメって認識なの?
大手とかそういう人多くない?
一コマだけ抜き出したらほぼ公式絵でしょって人まあまあ見るけど
オープンワールドゲーの背景って複雑に見えて共通の部品を使ってるから見慣れると「特徴はとらえているがゲーム内にはどこにもない風景」は描けるよ
自動生成じゃない名前のある街の風景は模写してる。見た目は真似てパースはこっちで組み立ててる
コメントをする