数ヶ月前、男性向け同人誌即売会に一般参加したのですが、食品類(オ...
数ヶ月前、男性向け同人誌即売会に一般参加したのですが、食品類(オリジナルパッケージをデザインした市販品のもので、描かれていたものはオリジナルキャラクターでした)を販売しているサークルを見かけて、驚きました。(壁に配置されている、歴も長いかなり有名なサークルさんのようでした。)
念の為、イベントのQ&Aを確認してみましたが「市販品(食品)"販売"」については一切触れていませんでした。
例ですが、赤豚・貴様同人誌即売会の規約では「手作り・市販品問わず販売は禁止(無料配布は可)」とあったのですが、同人誌即売会運営場所によってはアリだったりするものがナシ(逆も然り)だったりするのでしょうか?
(上記の男性向け同人誌即売会運営は、赤豚・貴様とは一切関係はありません。)
お恥ずかしながら同人誌即売会については無知なので、さまざまな同人誌即売会に参加された方々の意見がほしいです。
みんなのコメント
運営に問い合わせですね。
イベントや運営によってはそういうのOKなので。
また個別に許可を出しているパターンもあります。
イベントによってまちまちです。
おっしゃるように赤ブーなどでは手作り・市販品関わらず食品NGですが、
コミケでは個包装で業者が作ったもの(例:オリジナルチロルチョコ、萌え納豆カレーなど)であれば頒布可能です。
また多くの即売会はトラブル防止の観点から参加時の飲酒を禁止しているところが多いですが、
酒と酒のつまみオンリー同人誌即売会「酒っと」などでは頒布物のお酒の試飲などが可能です。
成人向けの実写作品をNGとするイベントもあれば、OKなイベントもあります。
頒布物に限らず、何が出来て何が出来ないのかはイベントの主旨や過去のトラブルなども起因しているので
イベントご...続きを見る
>同人誌即売会運営場所によってはアリだったりするものがナシ(逆も然り)だったりするのでしょうか?
ルールは運営・イベントごとに異なります。
「あのイベントでNG(またはOK)だったから」といって、そのルールが他のイベントにも当てはまるとは限りません。
調理したものを売ることができるグルコミ(グルメコミックコンベンション)などもあります。