ツイで交流していたのにリムーブ・ブロ解・ブロックされた絵師や字書...
ツイで交流していたのにリムーブ・ブロ解・ブロックされた絵師や字書きの本を買いますか?
また、本を頒布する側の立場から、交流していたもののリムーブ・ブロ解・ブロックした相手に本を買われることに不快感があるかも知りたいです。
喧嘩した・トラブルになったなど、離れていった理由が明らかな場合は除いて、教えていただきたいです。
相互で交流があったにも関わらず、理由も分からないままリムーブ・ブロ解・ブロックされていた、もしくはした場合の話が知りたいです。
私の場合、離れていった絵師・字書きは私のツイートや作品が合わなかったんだな、嫌がられたのかな、と思うため作品は読まない・本は買わないようにしていたのですが、同人友達には結構気にしない人が多くて驚いたため、質問させていただきます。
買う側には交流があったにも関わらず何らかの理由でリムーブ・ブロ解・ブロックされた相手の
➀作品を読めるか・読めないか
②本を買えるか・買わないか
を教えてもらいたいです。
また、売る側には交流があったにも関わらず何らかの理由でリムーブ・ブロ解・ブロックした相手が
➀作品を読むのは不快か・不快ではないか
②本を買うのは不快か・不快ではないか
を教えてもらいたいです。
よく作品と作者は切り離して考える、という人は多いですが、私はなかなか切り離して考えられないので、色々な人の考え方が知りたいです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
買う側
➀読めない
②買わない
売る側
➀不快ではない
②不快ではない
心が狭いので、自分がリムブロされた相手の本は欲しいと思えないんですが、買われる分には何とも思わないです。
ブロックしてる苦手な相手からイベント会場などで執拗に話しかけられたりしたら嫌ですが……。
サイレントならわからないので特に問題無いです。
買う側
①読めない
②買わない
売る側
①不快ではない
②不快ではない
正直、リムーブやミュートなら買えるし読めるかもですが、ブロックだったら抵抗あります。
心が狭いなと自分でも思うのですが、本音は上記のようになります。
売る側としては気にしません。どなたが買ったかとか把握してないというのもあります。
AとBが揉め、Bが最大手CにAの愚痴を言い、BとCが一斉にAと交流がある人間をブロックした際巻き込まれてブロックされた者です……Aと日常的にリプ飛ばしあってた人全員だったので笑っちゃいました。
Bと私は繋がっていませんでしたが、Cとはそれなりにだったので、片方の意見だけでそこまでするか?という呆れと、流されやすい人だな当事者じゃないのに…と冷めてしまいました。
今やCは商業作家で、RTで回ってくるたびにブロックしてます。
上記経緯から、買う側としては
➀作品は読めないし、見たくないのでブロックしてます。
②本は絶対に買いません。持っていた同人誌も手放しました。
売る側として...続きを見る
買う側
➀読める
②買える
ただ、本の場合ブロ解やリムならいいですがブロックまでされているとそんな相手にお金落としたくないな・・って思って葛藤して買わないかもしれません。その他なら欲しければ買います
売る側
➀不快ではない
②不快ではない
交流を絶った相手のことは忘れるのでどうでもいいです。
買う側
①読む
②買うけど顔を知られている場合ちょっと気まずいので、買い子にお使いを頼むようにしている
売る側
①気にならない
②気にならない
明らかに喧嘩したとかトラブル起こしたとかで無いのなら、読むし買います。
単純に交流に疲れてしまったor交流向いてないだとかで途中から壁打ち化した人とか、こちらもしくはお相手のジャンルや作品傾向が変わってしまってツイートが合わなくなっただとか、
色々あるとは思いますが、自分が読みたい!と思う限りは読むし買います。ちょっと気まずいし相手に「ウワッ!こいつ来たのかよ!」と思われたら悲しいのでさすがに買い子頼むか通販使うかしますけど...続きを見る
買う側
①読めない
②買わない
売る側
①ブロック・ブロ解なら不快(リムであれば不快ではない)
②ブロック・ブロ解なら不快(リムであれば不快ではない)
本買った後で元相互からリムられたことがありますが、もう読む気しない…というのが正直な気持ちです。
手元に置くのも嫌なので今度ショップに売る予定です。
売る側だとブロックされた人に買われるのも嫌ですね。
どうせネタにしてるんじゃないか?と思ってしまうので。
まぁ相手の顔なんてわからないのが基本でしょうけど、それでも嫌な気持ちは拭えません。
リム相手なら好きにすればって感じです。
買う側
①読める
②通販なら買える
売る側
①ブロックなら不快
②ブロックなら不快
相手の作品が好きなら読めますし読みたいです。
ただ相手はこちらの何かを不快に思った可能性があるので、相手に自分が読んでいることはわからないようにします。買うのも同じ。
売るのはブロックした相手なら嫌。
一切関わりたくないからブロックするので。
ただ、読むもの買うのも相手の自由ではあるので、嫌ですが相手の行動を制限しようとも思わないです。
でも嫌。
買う側
①読めない
②買わない
売る側
①不快だが制限はしない
②不快だが制限はしない
かなり卑屈なので一度離れて行ったなら読みたくないし読まれなくて良いです。
誰が買ったかわからなければ気になりませんし、実際に相手が買うかどうかもわからないけど、見つからないようにサンプル上げたいとすら思います。
支部でもツイでも常にCPチェックしてる人とかなら隠れて本出すのは無理なので諦めます。でも正直読んで欲しくない。
買う側
読めるし買える。
内容気になれば全然読むし買います。
売る側
どっちも気にならない。
基本自分がものすごく気軽にブロックするのでそれが作品に影響することはありません。
私もブロックした相手の本をよく買ったりしますが、ツイという雑音が見えなくなった分作品だけをシンプルに楽しめるのでいい感じです。
上のコメントを見る限り嫌な方もいるんだな〜とは思いますが別にそれも気にならないので今後も普通に読むし買います。
•買う側だとして
①作品は→読めない
②本は→買わない
相手から拒否されてる以上、それなりにショックですしその人の作品をみたいとは思えなくなります
•売る側だとして
本を読まれる、買われるのは
→ブロック、ブロ解した相手なら不快
自らブロックブロ解するときは本当に最終手段でその方と一切関わりたくないときなので、自分の本を買われたり読まれるのは気持ち悪いです
→リム相手なら不快ではない
逆に自らリムーブするときは別にその相手に対して特別嫌な気持ちはないけど、ちょっとノリが合わないなとかその人は嫌いじゃないけどその人が流す情報は地雷…とかいうときなので、相手がこちらを見る...続きを見る
買う側
①読める(人による)
②買いたくない(人や作品内容による)
相互だったけどリムやブロ解する時は、作品は読めるけど普段のツイートや解釈が合わなくなってきたなーって時にしてました。
交流しなくなってからしばらく経ったので時間の経過と共に興味が薄れるというか…
オンは短い作品なので読みますがオフはお金がかかるので読むか読まないは作品内容にもよります。解釈がやっぱり違うなと思ったら買わないようにしています。同じ人がまた本を出す時に面白そうで安心して読めるものなら普通に買いに行きます。(1度しか会ってない場合は相手も覚えてなさそうなので名乗りはせずに一般のフリする)
あと...続きを見る
買う側
➀読める
②通販なら買える
自分からノリが合わずにブロ解した相手の本を通販で購入したことがあります。相手からリムブロされた場合でも内容が素晴らしければ普通に買うと思いますし、ツイでは自分からブロックした人の作品を支部で読むとかも普通にします。
作品が好きでも呟きが合わないこともままあるしあんまり作者に興味がないのでそういうこともあるかな〜って感じです。
売る側
➀不快ではない
②不快ではない
一生呪い続けるレベルの大喧嘩をしてブロックした…とかでなければ基本は気にならないですね。
気軽にリムブロする方なので誰リムったとかも覚えてられないかもです。
ID変わってますがトピ主です。お答え下さりありがとうございます。
色々な考え方を知ることが出来、とてもありがたいです。
自分と同じように読めない買わない方にも色々な考え方がある一方で、友人のように気にされない方でも全く気にされない方もおられればイベントでは買わないようにされている方もいたりと、やはり千差万別ですね。
そしてブロックした側(サークル側)からの意見では読まれる買われることに抵抗がない方の多さに驚きました。
てっきり見られるのも嫌なのかと思っていたのでびっくりです。
トピ主です。
色々な方のご意見が知りたいので、もしよろしければ引き続き
【買う側の視点で】
交流があったにも関わらず、何らかの理由でリムーブ・ブロ解・ブロックしてきた相手の
➀作品を読めるか・読めないか
②本を買えるか・買わないか
【売る側の視点で】
交流があったにも関わらず、何らかの理由でリムーブ・ブロ解・ブロックをした相手が
➀作品を読むのは不快か・不快ではないか
②本を買うのは不快か・不快ではないか
を教えてもらいたいです。
また、こちらのトピ(...続きを見る
【買う側の視点で】
➀読める
②買える
以前界隈の方にブロ解されたのでその時のことを思い出したのですが(私も相手もサークル側)
本が欲しくて私からフォローした方だったので、その時は普通に買いました。
反応しない方がいいのかなと思ってTwitter上の反応は控えていましたが…あとわからないよう通販で買ったり…
ただ、ゆる飽きのジャンルで相互以外の本を買っていないようなジャンルだと買わなくなるかもしれません。
【売る側の視点で】
➀不快ではないがびっくりする
②同上
上と同じ体験談ですが、ブロ解を行った元相互が私のスペースに本を買いに来ていたので驚きました。
(狭い界隈で...続きを見る