なんでエアプなのに創作するの? エアプ創作勢大っ嫌いなので...
なんでエアプなのに創作するの?
エアプ創作勢大っ嫌いなので私怨入りまくりです、すいません。
ROMは分かる。Twitter漁ってて出てきたカプおいしー!ってなることもあるし、全然分かる。
でも創作してるや…人たちはまじでなんでどういう神経でしてるのか分からん。
私が分からないだけだし、その人達にも信念というものはあると思うので聞かせて欲しい。
主に以下を特に!
・キャラ解釈の深め方
・原作に金を落とさない理由(アニメなら時間を使わない理由)
・好きになった理由
・原作更新されたとき自分だけ盛り上がれてない時どうしてるのか!
あとは好きに方って貰って大丈夫です。
共感は出来ないだろうけど、ただ単の興味なので否定はしません。
みんなのコメント
私はエアプ二次創作しないんですけど、前ジャンルの知人が100巻越え某漫画の二次創作を「好きなキャラが出てきたところ」だけ単行本読んでやってて
キッツ〜と思ってます
二次創作って言ってもファンタジー作品の現パロなんでガワと雰囲気だけ借りた好みのイケメンで妄想したいみたいな感じです
もうそれオリジナルでいいじゃんって思いますけどまあ他人のことなんで…
でも某漫画のファンだったら縁切るくらいムカつくんだろうな〜
微妙にトピずれすみません
普段はメインキャラにハマってめちゃくちゃ原作読み込み、公式にお金落とすことも意識的にやるタイプなのですが一度だけ原作の推しが出てる部分だけサラッと読んで二次創作してたことがあります。
友達から勧められた二次創作を読んだことがきっかけでそのキャラに興味を持ったのですが、公式ではほぼ出番がなく、二次創作だけで盛り上がってるような状態でした。
最低限、推しがメインで出ている部分だけ単行本を買いました。
推しについて公式から供給があればそこだけは買うなりなんなりしますが、たとえば主人公(推しカプに関係ない)の供給だとしたら買わないしスルー、おしが出てない単行本最新刊もスルーって感じです。
二次...続きを見る
エアプに信念なんかない
二次創作で手遊びの人形遊びしてるのがエアプ。
二次創作で人形を原作の家に入れたり原作の舞台に立たせて映えさせるのがガチ勢。
他ジャンルで繋がった友達全員がその原作に行っちゃって、
たまに絵を強請られてエアプの状態で描いてた時期があった。
でもこのトピ主が聞いてるのはそういう一時的なリクエストで描いた的な受動的なエアプじゃなくて、
能動的に(?)原作エアプして二次創作してる人の意見だよね。
原作エアプのエアプなコメントばっかり思い浮かぶ。
エアプ創作が子供の頃から当たり前だっからですかね…
寝る前に親がしてくれるお話が私のリクエストした二次創作でした。アンパンマンとおじゃる丸出して、みたいな。
自分もきょうだいの寝かしつけでは二次創作のお話をしてました。
おじゃる丸もアンパンマンも全話のうち2%も見てないですけど、それがおかしいと思ったことはありません。
大人になって、そういうのは嫌われるんだなーと後から知った感じです。
むしろ私にとってはエアプが普通で、全部履修しないなら二次創作するなみたいなオタクの方がめんどくさいと思ってます。
ガッツリ毎週追いかけてるジャンルで解釈煮詰めた話を作るのも、ミリしら作品の気にな...続きを見る
煽りじゃなく、エアプが普通って思ってる人が周りにいなかったからこのコメ読んでいろんな人がいるんだなってびっくりした
オタク界は広いな
に○たま、コ○ン、ワ○ピなど原作やアニメの話数が膨大な作品は一部しか履修してない状態で二次創作してても許してやれよ…とは思う。
途中参入してから全部追うとかけっこう無理があるし実際自分がはまった時も好きなキャラ出てる回だけつまんで見てた。
でもほんの一部さえも履修してない完全エアプ勢は理解できないというのはすごく分かる。
サザエさん形式の忍とか探偵はわかるけど、海賊やベル○○クみたいなストマンで一部のみ履修はかなり引く…。通して読まないと話がわからないし、キャラクターの精神的な成長を追うこともできないから。
特定のパートにしか出てこないキャラならまだわかるけど、火とか赤髪とか外科医みたいなメインストーリーに関わりが深いキャラが推しの場合は無理って人多そう。
どちらにしても二次創作って、原作が好きだからするものだと考えてるから、程度がどうあれ未履修は誉められるものじゃないと思う。
自分もなるべく履修したい方だけど、過去の似たようなトピで、
「FFやドラクエみたいな歴史ある作品を全部やるのか?」
みたいなコメントみたときには、なるほど外伝含めたりすると無理だよなぁとは思った
例えばトルネコの話を書くのに、本編とダンジョン三作とソシャゲも網羅するってなると大変そう
エアプで見当違い・勘違いの作品作って、原作読み込んでる読者に鼻で笑われて恥ずかしくないなら、好きにしたらいいと思う
新しい観点の面白い作品になる可能性もゼロじゃない
金(時間)が無いとか、原作が膨大で追い切れないとかセコい言い訳してるエアプのhtrが一番腹立つ
少しづつでも追おうとしてれば好感もつし、htrなのは未履修のせいじゃない
ゲームジャンルだと親に禁止されてて〜とかハード買うお金が無いんです!とかの言い訳見たことあるけど、じゃあゲームジャンルは向いてないからゲーム以外で楽しめる媒体にハマれよとしか思えなかった
プレイして好きになったこっちとしてはプレイしてないのに好きとか訳わからないよ
多分買った同人誌がエアプ丸出しの内容だったら金払ってエアプのクソ本つかまされた!ってムカつくんだと思う
あとはまあ感情的なものじゃないかな、いい気がしないという
原作未履修、キャラ情報はwikiで確認、アニメも見ないのにキャラクターのことは大好きでジャンルの情報通ぶってる友人がいました
原作に一切触れてないのにガチ勢みたいな空気出してて意味がわからなかったしちょっと気持ち悪かったですね
原作が膨大で時間がなくて〜とか言い訳してましたけど
二次創作やる時間あるのに原作履修する時間ないってどういうこと?wiki調べる時間はあるんだよね?と思ってました
結局エアプ勢はキャラの皮が好きなだけで原作が好きなわけじゃないんだと思いますよ
エアプなのは色々事情があるのだろうと思うのですが、エアプであることをわざわざ公言する人は、「正直な私」に酔って失言が多いタイプなので嫌われる。
サブジャンルでよくエアプしています。
メインでずっと好きなジャンルがありますが、そればかり描いてると画力が停滞しそうなので、大きく違う絵柄や世界観の作品を描くためにゲーム系旬ジャンルに数ヶ月いって、ひたすら描いて小規模な本一冊出して戻る、一年に一度やってます。
たいてい友達がおすすめのジャンルの別カプで友達が解説してくれつつ、そのジャンルの大手の解釈を見つつ、描いてます。利益を出したいわけではないので、どんなにフォロワーがいても50部のみ出して卒論のように去ります。
・キャラ解釈の深め方 友達の話、Wikipedia等検索結果
・原作に金を落とさない理由(アニメなら時間を使わない理由) ゲーム自体があまり好きではないから
・好きになった理由 好きというよりもメインジャンルと違うけど魅力的な世界観を持つ作品を選んでる
・原作更新されたとき自分だけ盛り上がれてない時どうしてるのか 全く気にしない、作品投稿のみTwitterで使ってる
コメント見ててエアプの解釈が色々あって驚いたわ。
私の中のエアプは実況やWikipediaみて二次創作とか、他の人の二次創作みて三次創作だった
特に他の人の二次創作みて三次創作が最も嫌われてると思ってる
自分はゲームジャンルだから実況みて二次創作勢がいるが、ゲームを愛してるからこそそっちはそっちでやってくれ、こっちには来るなって雰囲気。
ゲームが苦手でできないから実況で履修‥とかは最悪仕方がないにしても、当然ゲームは買ったんだよな?公式にお金を落とさず二次創作だけ摘んだりしてないよな?とよく思う
金も使わない人間に同じ土俵に立った面されたくない 同人誌買う金あったら原作買え
旬ジャンルでちやほやされたくて一度エアプ創作しました。
・キャラ解釈の深め方
ウィキ、pixiv百科事典を見て設定や性格を把握
他の人の二次創作で口調や一人称や他キャラの呼び方を把握(超重要)
・原作に金を落とさない理由(アニメなら時間を使わない理由)
原作が好きなわけではなく、旬でちやほやされたいだけだから。あと全然原作が好みじゃなかったから。
・好きになった理由
キャラに目をつけた理由という話なら、調べてて一番好みの設定だったから。
・原作更新されたとき自分だけ盛り上がれてない時どうしてるのか
どうもしない(普通に原作好きでも表立って盛り上がるタイプの運用はしていない)
...続きを見る
漫画を描くエアプが一番許せないかな
ゲームやったこともないのに何度もしかもガッツリ漫画二次創作してる人は眉を顰めます。単体イラストだけならまだしも自分でキャラ把握してないのに漫画描くのはちょっと
このキャラ気になる!キャラデザが好きだから描いてみた!というイラスト1、2点程度だったら気にしません。それをきっかけにゲームに手を出してくれるかもしれないし、むしろちょっと嬉しい
ガチャ系ソシャゲで推しが高レアで出てこなくて泣く泣く創作してる、とかならもちろんエアプじゃないから平気
個人的に一番胸糞に思ったのは旦那がやってるゲームを横で見て漫画創作してた主婦でした。プレイする環境あるだろ自...続きを見る
エアプを許せないという心理がわからなかったから、とてもためになる。
私自身は全部履修して半年読み込んで全キャラクターと原作者を愛せないと二次創作しよう!とならないくらい腰が重いタイプだから、エアプでもどんどん書いちゃえって人のフットワークの軽さが良いなって思う。
・キャラ解釈の深め方
→他の創作読む、wikiとかまとめサイト見る。
・好きになった理由
→大体キャラに一目惚れ
・原作更新されたとき自分だけ盛り上がれてない時どうしてるのか!
→エアプのまま頑張る。
なんでか分からないけど、キャラに一目惚れした作品は原作知る気が起きなくて、原作も全部履修して何回も見た大好きな作品はまったく創作する気になれない。
メインでやってる二次創作以外にたまーに描く二次創作ジャンルがありますが、エアプです。
ソシャゲなんですがストーリーが苦手な路線になってしまい追えなくなりました。キャラクターは好きです。
落書き描いて載せるくらいなので深い解釈もないです。メインじゃないしいいかな…という感じです。
エアプ嫌いだけど、エアプの人とは一生わかり合えないと思ってるから、エアプだなってわかったらブロックするし、こっちと関わらないようにしてる。実際わかり合えないので。
追求したところでいろんな御託並べて結局二次創作するし、こいつ最悪だなって思って視界に入れない、それが一番いいよ。
それにエアプの人はすぐに飽きる。
たまたま繋がった人が結構仲良くなった後に気さくにエアプであることをぶっちゃけてきてびっくりしたことあります
旬ジャンル乗り換えてはエアプしてるらしいのですが神で全く分かりませんでした。描くためにかなり調べるって言ってたけど原作買った方が早いのでは?って思うくらいずっとネット検索するらしいです
マンガはストーリーが好きじゃないアニメは観るのがめんどくさいピンポイントでネット検索した方が早いって言ってました
絵が描ければ良いできればちやほやされたいとの事で創作に対する信念は全然なさそうな人だけど絵は神でした。もしかして絵馬で隠れエアプって多いのかな?って思いました
物によるかなぁ。
MMORPGとか、今でこそそこまでひどくないけど全盛期なんかは社会生活捨てた廃人が同じような廃人とギルド組めなければ
すすめないコンテンツとかいっぱいあって、それを自力クリアしてなければ先のストーリーの二次描くな!とか言われてもねぇ…ってなるし。
エアプ別に好きでも嫌いでもないけど、原作愛あるとか言ってるくせに公式disってたりリメイク版をいつまでもdisってるような既プレイクソ共よりも、これ好き!いいよねこれ!って表面上だけでも言いながら作品上げてるエアプの方がよっぽどマシだし好き。
公式に文句垂れ流しながらいつまでもしがみついてる既プレイクソ古参ほんと大嫌いだから、そんな連中よりもエアプの方が好きです。