創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Tr7XKBNs2021/11/28

最近何となく引退を考えるようになりました。同人活動歴は3年程度で...

最近何となく引退を考えるようになりました。同人活動歴は3年程度です。
仕事でポジションが上がり忙しくなった、現実での対人関連、他にやりたいことがあるなどの理由で最近めっきり原稿をやらなくなりました。
一応来年1月分の本は脱稿しており、それとは別に1つ出たいイベントがあるのでそこまでは頑張るつもりですが正直気力が無くなってきたと思います。別のイベントというのも昔ハマっていた作品で、現在となっては全く供給が無いからこそ気になっているものなのでこれがなければ1月の時点、つまり既に脱稿済みの本が最後になっていたかもしれません。

始めたての頃はどんどんネタが降ってきましたし、空き時間に校正とかもずっとやっていました。ただジャンル自体が狭いので在庫は全然捌けず、「書きたいものがあるから」だけをモチベーションにしてきましたがもう疲れてしまったのかもしれません。狭いジャンル独特の嫌な人間関係も見てきました。
もしかしたら後々に出戻りとかするのかもしれませんが、弱小サークルなので別に戻る必要とか無いかも…とか色々考えてしまいます。
起承転結を考えたオールキャラしか書けないのに、CP派閥があって当然、エロければ何でもいいみたいな空気なことも大きいです。これらの作品を否定する意図はありませんが、それが全てみたいな風潮には疲れます。

引退を考えたことがある方、既に引退された方、出戻りされた方などに、引退に対する気持ちとか出戻りした理由とか、当時の心境みたいなものをお聞かせ願いたいです。どのような気持ちで引退や出戻りを考えたのか、差し支えのない範囲でお聞かせ頂けると幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: c6OXYfkE 2021/11/28

20代半ばで離れましたが、仕事も私生活も落ち着いたら鮭のように還って来てしまいました。
いくつになっても、やりたくなったら、好きなものができたら戻れるので、離れたいなと思ったら離れてみるのがお勧めです。
私生活も仕事も大事ですしね。そしていつかすっごくハマるものとまた出会っちゃったら、戻ってくるのも楽しいですよ!

ID: FZNRAuhC 2021/11/28

引退、出戻り、と線引きしなくても良いんじゃないでしょうか!?私もハマるものが無かったり、私生活次第だったり色々ですが、Twitterで萌え語りだけして作品を描いてない時期があったり、絵だけupしてオン専でいいやーておもってたところであるCPにどはまりして567の焦燥感にかられてまた本を出したりしています。
ただ「界隈のせいで引退する」みたいな、外的要因によって終わらせたことにするのは気持ちの上で勿体ないなと思います。他に熱中することがあるのであればお休みしていいと思いますし、ハマる時はハマりますので、限られた人生どうぞご自身が充実してると思うことに時間を使ってください。

ID: GtRufyrk 2021/11/28

現在マイナーカプで字書きとして活動している者です。私も12月のイベを最後に同人作家引退を考えています。理由としては以下の通りです。
・人間関係に疲れてしまったから
・大手の解釈と真逆、大手に解釈を否定されたから
・評価が伸び悩み劣等感を抱き軽く病んでしまったから
・絵描き>字書きの構図が耐えられなかったから

同人は趣味でやるものなのでトピ主さんがまたやりたいと思ったら戻ってくる、もういいかなと思っているのであれば見る専としてで全然良いと思います。

私自身の話にはなってしまいますが、作家活動をして得られたことはたくさんありましたし、同じ『萌え』を持ってる人たちと共有できて...続きを見る

ID: Q0uW7DlG 2021/11/28

仕事が面白くなり、責任のある立場にまわることになって、徐々に同人活動から離れていきました。
その後、順調にキャリアを重ね、結婚し、子供が出来て、手が空くようになり……、ふとしたきっかけで戻ってきました。
活動を止めていた時間で、たくさんの外の世界を体験しました。その結果の創作はブランクもあって最初はなかなか苦労しましたが、若い頃に比べて深みのあるものを描けるようになったと自負しています。(自己満足かもしれませんが)

経験は財産ですので、一度離れるのはいい事なのではないでしょうか。
少なくとも、同じ環境で狭い視野しか持てずにずっと同じ事をしていても、いずれは行き詰まると思います。
...続きを見る

ID: yBI6JwWs 2021/11/28

どのような気持ちで引退や出戻り>

引退>20代の頃仕事やプライベートで忙しくなったため

出戻り>上のふたつが落ち着き時間ができた上、原作にハマったため。

なんだかんだいってプライベートあっての趣味ですから、あまり気負わずにやればいいと思います。引退せずとも暫く休止して様子見してもいいと思いますし。一番いけないのは後悔や揉め事などを残したまま去ることです。トピ主さんは誰とも揉めてらっしゃらないと思いますが。

ID: U3hrcyHk 2021/11/28

二次は引退しオリジナルで活動してるものです。
トピ主さんは仕事や他のことに興味がいってしまっているとのことで、逆に素晴らしいことなのでは?と思いました。
いったん引退しても、それはトピ主さんの人生には吉だと思います。逆にまた何かにハマれば二次活動に戻ればいいだけです。
来年1月の原稿もすでに終わってるとのことなので、かなり仕事できる方なんだろうなと思いました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...