創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: kFVgKRBa2020/03/17

合同誌やアンソロジーやオフ会でワイワイ集まってる人たちが苦手。合...

合同誌やアンソロジーやオフ会でワイワイ集まってる人たちが苦手。合同誌やアンソロジーやオフ会をしている人たち全てがそうなわけではありませんが、よくそういった集まりでのトラブルを耳にするのでどうしても良いイメージが持てなくなりました。そういった集まり間でのトラブルにあった人からよく相談が来る時期があって、心が辛かった事が多々あり、交流を一切遮断してしまいました。仲違いでのトラブルの相談が来たり、仲良くしているかと思えば誰か特定の人を寄ってたかって良くないうわさを広め貶め界隈から追い出そうとしている集まりをたくさん見てきました。他の作家のパクりを平気でする作家も多かったですし。活動していたジャンルで描き足りない物や活動したい思いはたくさんありますが、正直言ってこういう人が多いのかなって失望してしまいます。みんながみんなそんな訳じゃ無いけれど、そのような人とそうでない人とが繋がりがある事もあって、どうしても切り離して考えるのは結構難しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 1by4VQAF 2020/03/17

失望することはないでしょう。人が集まるとはそういうものです……。
オタクは「創作物の中の素敵な人間関係」に多く触れて育つので、ついつい「理想の人間関係」「正しい人間関係」が現実にもあるのだと考えてしまいますが、実際は仲良しグループの中でも上下関係が発生していたり、裏でそれぞれがそれぞれの悪口を言っていたりなどしょっちゅうです。むしろそっちのほうが集団のありかたとしては普通なほうなのです。
いい人もいるけど嫌いな人もいる、と線引きに悩むよりも「全員人間としてはクソだが創作メカとしてまあ生かしておいてやる」くらいに割り切ってみてもいいのではないでしょうか。

ID: トピ主 2020/03/22

ありがとうございます。本当ですね、仰る通りです。いろんな考えの人が居るのが世の中で、Twitterはいろんな考えの人たちが自由に出入り出来る開け放たれたコミニュティですものね。日々、創作している方やオタクカルチャーを愛する人も世の中で生きている人たちですもの。上手く距離を取るのは難しい時もありますが、作品は好きでも作者ご本人のお人柄や振る舞い方はちょっと苦手だな…と感じたときには、作品と作者の人格はなるべく別物として見れるくらい魅力のある作品だけこっそり見たり買ったりさせて頂く事にします。あくまで描いている方があっての作品なのには変わりはないのですが、楽しんだり愛でたり敬意を払う優先順位として...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

2年半以上前に参加したアンソロが3度目の再販をするらしいのですが、さすがにもう絵も解釈も古いし擦るのをやめてほしい...

完全オン専の悩みが聞きたい。同人誌頒布経験なし、リアイベ等の参加も一切なし、完全にオンのみで活動している二次絵描き...

pictSQUAREのサークル参加費について 皆さんのジャンルのWEBイベントの参加費はどれくらいの値段でしたか...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《236》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

クレムで質問したいんですけど、マナーやルールみたいなものがあればしりたいです。

小説が「義務教育さえ受けてれば書ける」なんて、そんなことないですよね……?? 正直書くだけならそれはそうかもしれ...

長編作品投稿して反応沢山もらうとドーパミン沢山出ますが、それをまた求めてコツコツと頑張っても、気付けばジャンルが衰...

このジャンルには今後も参入しないだろうと思っているジャンルはありますか 🥚には絶対に参入しないと豪語していた相互...

あるなろう系ジャンルのBLカプを推している者です。ここで吐き出させてください。最近相互の発言に戸惑うことが増えてい...

先生呼びをされる人の特徴 絵師です よくフォロワーの人に「トピ主先生の同人誌楽しみ〜」「先生のグッズ買えな...