自分の絵柄がありません。 小さい頃から絵を描いていて、最近ネッ...
自分の絵柄がありません。
小さい頃から絵を描いていて、最近ネットにも二次創作の絵をあげ始めました。今までは画力向上というよりかはただ好きなものを描くという感じだったので、ネットに上げるようになってからもっと上手くなりたいと講座を見たりメイキングを参考にしたり、好きなイラストレーターの絵を見て技術を見様見真似で盗んでみたりしています。
評価が増えてきているので始めた頃の下手な時よりかは確実に画力は上がっていると思うのですが、描いた絵がその時々で参考にした人の絵柄になってしまうのです。
実際マシュマロなどでも〜さんの塗り方を参考にしていますか?〜さんの目の描き方に似ていますねなどと言われることがあり、嫌になってしまいマシュマロは閉じました。決してトレスなどはしていませんが参考にしているのは事実なので自分はズルをしているのではないか…と絵を描くことが楽しく無くなってきています。どうすれば自分の絵柄を作れるのでしょうか……
みんなのコメント
主さんは勉強熱心なのですね。イラストを生業にしている者ですが、それができるなら流行を捉えるイラストには向くと思います。
でも自分の絵柄がほしいなら、先に勉強をしすぎなのかもしれません。
全て観るのを一旦やめて自由に描いていったらいいと思います。最低三年くらい……
わたしは最近になって仕事の都合上勉強し始めたので、他人の真似をする方が難しいです。他人の絵に全く興味が無いからです。
観るとしても美術解剖的な視点で筋肉の描き方などを参考にしたらいいと思います。
自分はなにが描けるのかに目を向けたらいいと思います。
本当に絵が上手くなりたいというか、理想の推しを描きたいもっと素敵に描きたいみたいな気持ちが強くて練習練習…になってました、自由に描くのもやっぱり大事ですよね。なにが描けるのかはまだ分からないのですが…美術解剖的な視点からもなるほどなぁと思いました。頑張ってみます。ありがとうございます
デフォルメされた顔や目はどうしても特徴を捉えてしまうと丸パクリになるので、まず顔だけでも他人のを観るのを避けて練習したらいいと思います。
映画や実物を見て皮膚の下の構造を理解するという気持ちでやった方がパクリ指摘もできないと思います。
いいなと思う絵柄のときめきを数値で表した時に、100のものと5000!即いいね!即ブクマ!くらいのときめきを感じるものってありますか?
そのときめきの理由が自分の絵柄に繋がっていくんじゃないですかね。
色々な絵柄それぞれに魅力を感じてしまうので目移りしやすく、目標が定まりにくくなってしまったのかもしれません。ときめき大事にしていきたいですね、参考になりましたありがとうございます。
漫画を描いてみるのはどうでしょうか?
(もう描いていたらすみません)
というか今自分がそれを実践しています。
私も自分の絵柄が定まらず、好きな絵柄を参考にするとどんな絵柄でも割りとそれなりに描けてしまいます。
(感想で「よくこんな色々な絵柄で描けますね」と言われたり、身内から「タイムプラスでちゃんとイチから描いてるって見せたら?」とか言われるくらい絵柄が変わります。)
正直、好きな絵柄がたくさんあって絞れないんですよね…最高の色んな推しが見たいんです。
でもやっぱり自分の絵柄というものには憧れます。
技術的に上手くなくても「あの人の絵だ!」と思ってもらえるのを羨ましく思い...続きを見る
動物園や水族館でのスケッチをおすすめする。
骨格の違う生き物のスケッチとデフォルメを繰り返し描いてると絵柄みたいのも出来てくるよ。
魚や動物でこれが自分の絵柄!って納得がいくようになったら人間も同じようにやってみればいいんじゃないかな。