絵が上手い人ってこの世の中たくさんいて、いちいち感動してこんなの...
絵が上手い人ってこの世の中たくさんいて、いちいち感動してこんなの描きたい!ってなって寄せて書いてみて、どんどん自分の軸がなくてコロコロ雰囲気が変わってしまいます。
色合いや線の太さ、塗り方、漫画の構図…色々と定まりません。
皆さんはいつ頃絵の方針か決まりましたか?またはどんなサイクルで変えてますか?私は一ヶ月ごとくるくる変えてしまいます…
みんなのコメント
私もコロコロ変わって本当に絵柄というものがないです
まあ気にしてもしょうがないので今後も開き直ってコロコロします
一年位同じカプ描いてたら結構固まってきましたが、また好きな絵師が増えたら影響受けてコロコロするんだろうな
絵柄なんて他人から見たらぜんっぜん変わってないから、そんな心配しなくて大丈夫だよ。
私も塗り方が定まってなく、色んな塗り方してるけど、ネットコミュ障壁打ちなのもあって誰からも何も言われないし。まあもしかしたら裏でヲチられてる可能性はあるかもしれんけど、見えない所で何言われても見えなきゃないのと同じだしな。
私も影響受けやすく、コロコロあっちいったりこっちいったりです
といっても大して上手くないので、これは上達の過程だからいつかは定着する!と開き直ってます
プロの漫画家さんは絵をアップデートされる方も多いですし、
連載当初と現在を比べると全然違うって方も多いです。
イラストレーターさんは自分の持ち味勝負なので、
例えばプロになろうとする場合なら
顧客の抱くトピ主の絵のイメージを保持しなくてはいけませんが
おそらく趣味の段階でしょうから絵柄についてはそこまで
考えなくてもいいと思います。
気にするべきは”ただ寄せて描いただけになっていないか”どうかです。
何か一つでもその絵から勉強し、吸収できる技術があれば
後から生きてきます。
今はどんどん上手い人を真似して技術を盗めばいいと思います。
自分はたくさんの方の作...続きを見る