創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: dD1wP7Hl2022/01/15

絵が上手い人ってこの世の中たくさんいて、いちいち感動してこんなの...

絵が上手い人ってこの世の中たくさんいて、いちいち感動してこんなの描きたい!ってなって寄せて書いてみて、どんどん自分の軸がなくてコロコロ雰囲気が変わってしまいます。
色合いや線の太さ、塗り方、漫画の構図…色々と定まりません。
皆さんはいつ頃絵の方針か決まりましたか?またはどんなサイクルで変えてますか?私は一ヶ月ごとくるくる変えてしまいます…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: BysVlZMJ 2022/01/15

私もコロコロ変わって本当に絵柄というものがないです
まあ気にしてもしょうがないので今後も開き直ってコロコロします
一年位同じカプ描いてたら結構固まってきましたが、また好きな絵師が増えたら影響受けてコロコロするんだろうな

ID: 1tfw2ANQ 2022/01/15

絵柄なんて他人から見たらぜんっぜん変わってないから、そんな心配しなくて大丈夫だよ。
私も塗り方が定まってなく、色んな塗り方してるけど、ネットコミュ障壁打ちなのもあって誰からも何も言われないし。まあもしかしたら裏でヲチられてる可能性はあるかもしれんけど、見えない所で何言われても見えなきゃないのと同じだしな。

ID: Nd0hxbOy 2022/01/16

私も影響受けやすく、コロコロあっちいったりこっちいったりです
といっても大して上手くないので、これは上達の過程だからいつかは定着する!と開き直ってます

ID: GvBpA7nr 2022/01/16

プロの漫画家さんは絵をアップデートされる方も多いですし、
連載当初と現在を比べると全然違うって方も多いです。

イラストレーターさんは自分の持ち味勝負なので、
例えばプロになろうとする場合なら
顧客の抱くトピ主の絵のイメージを保持しなくてはいけませんが
おそらく趣味の段階でしょうから絵柄についてはそこまで
考えなくてもいいと思います。

気にするべきは”ただ寄せて描いただけになっていないか”どうかです。
何か一つでもその絵から勉強し、吸収できる技術があれば
後から生きてきます。

今はどんどん上手い人を真似して技術を盗めばいいと思います。

自分はたくさんの方の作...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

嫌い・問題児・潰したい作家が匿名箱置いてない場合どうしてますか? めちゃめちゃ嫌いな逆CP絵師がいます。 以前...

嫌いなジャンルありますか?

細々と二次創作をしている弱小字書きサークル主です。 先日、初めてアンソロに参加しました。 旬ジャンルでトップレ...

好きだった二次創作者が商業志向に変わったときどう感じますか? 自分の気持ちの整理のために率直なご意見をいただけた...

こういう方っていませんか? 商業で絵の仕事をしている者です。 最近、Discordを通じて仲良くなった絵師...

交流苦手な字書きってもしかしてSNSやらない方がいいですか? 絵師なら萌えツイ・原作感想ツイ・適度な自我など...

私がしていたのは誰かを傷つけてしまう行為だったのかと落ち込んでいます しばらく創作していない人に毎日wavebo...

以前界隈でトレパク冤罪があり被害者(疑いをかけられた方)は活動を停止し加害者(疑いをかけた方)は交流を一切断ち作品...

ちょっと質問。相互が新ジャンルに沼りかけてて、そのジャンルでの推しカプが自分の地雷だった時ってどうする?私はそっと...

二次創作の中に、世界線を共有した「オリキャラ」というものがありますが 自分は本家見たことないけど人のオリキャラ描く...