創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: fd3rbvCz2022/01/15

双極性障害で創作活動してる方いますか? 又は他の精神疾患、病気...

双極性障害で創作活動してる方いますか?
又は他の精神疾患、病気、身体的障害を持ちながら創作されてる方はいますか?
創作する上でのライフハックや、交流で工夫してることなど教え合えるトピになるといいなと思います。

双極II型ですが、軽躁になった時の創作したい欲求を抑制するのに苦労してます…こちらはなんとも制御しがたいです…
創作においての交流はあきらめました。健常者と分かり合える気がしない…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 015camrd 2022/01/15

私はパニック障害と躁鬱と希死念慮が酷いです
安定してるときは創作できますが落ちると〇ぬことだけ考えて気づいたら朝ってことがあります
あと嘔吐恐怖が酷いのですがそれでパニックになるときがしんどくてなんとか気分転換に、と思って冷や汗たらしながら昔から好きだった某アニメ映像を見ていたら落ち着きました
自分に合った「気持ちを落ち着かせられるもの」に出会った気がして嬉しかったです

ID: トピ主 2022/01/19

コメントありがとうございます。
症状がひどい時は本当にしんどいですよね…私も前はパニックあったので分かります。
私も「気持ちを落ち着かせられるもの」を探したいなと思いました。

ID: w32r9m71 2022/01/15

統合失調症(思考伝播)です。いまは症状が出ていないのですが、薬は手放せません。
個人的にはひどくつらい時は不安時の頓服と眠剤を飲んで寝るのが一番だと思っています。
そして数時間寝たら多少はすっきりしていることが多いので、起きてから創作を開始します。
また、締め切りに追われないようにスケジュール管理もきちんとして余裕を持ってやるととと、絶対に無理をしないことが大切じゃないでしょうか。
私は新刊がほぼ出来た状態で余裕をもって印刷所に頼むようにしています。

正直、体調一番で創作活動は二の次でいいと思います。
ただ、病気の状態でないと書けない(描けない)物もあると思うのでご自分の心身と...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/19

コメントありがとうございます。
絶対に無理をしない、体調一番。本当にそうですね。病気になってしみじみ思います。
自分が本当に大事にしたいものを忘れないようにしていきたいです。

交流難しいですよね〜。
病気はクローズドにするしかないですよね。
w32r9m71さんの心がけも参考になりました。
もしまた交流しようという気持ちが出てきたら、思い出そうと思います。

ID: 6zkrZU90 2022/01/15

私も双極性障害です。
躁の時の創作意欲ヤバいですよね!
ネタがポンポン浮かぶので思いつくだけストックしておき、躁でも鬱でもない時に頑張ってそれを消化……という流れを繰り返してます。
私は躁だと他の色んなことに意識がいってしまい、集中力が切れやすいので、ネタが大量に生まれる割には作業があまり進みません。
なので今はネタ量産期間なんだと割り切っています。
あと、躁だとツイッターのつぶやきがヤバいほど増えるので、一旦全てメモ帳に書き出して厳選したやつだけツイートしてます。
それでもツイート数は普通の時より増えてるので、周りからはちょっと変だなと思われているかもしれませんが……。
鬱の時...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/19

コメントありがとうございます。
双極は波を抑えるのがしんどいですよね。
ネタがポンポン浮かぶのも分かります。特にハマりたてはやばい…
自分でもこれは…と思って頓服飲んだりするんですがどーしても描きたくなったりして困ります。
割り切って考えられるの羨ましいです。

鬱の時に人間関係を切る癖…これも分かります。
私は鬱に入っていく予兆段階で切ってしまいます。
やはり交流するにしても控えめが良いのかもしれないなと思いました。

ID: jtUfuMBg 2022/01/15

発達障害ADHDと自閉症です。
ADHDの特性で常に頭が多動です。考えが次から次へと浮かび上がり、過集中に入ると執筆ペースが上がります。それをしないと頭がぐちゃぐちゃになるからやらないと落ち着かない。外界の音が聞こえなくなるくらい集中してしまいます。ガンガンアウトプットしていけるので創作に向いてますが、日常生活を疎かにしがちです。
また自閉症なので同人仲間さんに迷惑掛けないように細心の注意を払って接してますが、疲れます。壁打ちにすれば良かったかも。

ID: トピ主 2022/01/19

コメントありがとうございます。
私も多少、頭が多動の傾向があるので、もしかしたらADHD傾向があるのかもしれません。
下界の音が聞こえなくなるほど集中するのも同じです。
タイマーをつけてますが無視してしまう時も…

迷惑は、かけたくないですよね。本当に。
壁打ちは楽だなと思います。
疲れた時はご無理なさらず…!

ID: 6rqh0HCS 2022/01/15

トピ主は双極性障害だと自分でちゃんと自覚して健常者と交流はしないとしてるのでえらいですよ

マイナー自ジャンルにいた双極性障害だった人は躁と鬱の時の差がとにかく酷くてそのくせ交流したがりだったので、自ジャンルの人と大半繋がってましたが鬱の時の吉牛待ちや気分でフォロワーとの約束をブッチする人し評価で他人を目の敵にするし人間性も最悪な人でした。今は別ジャンルに行ってますが行く先々で同じこと繰り返してるのでちゃんと薬飲めよと思っていますが。

ID: 42gvQhps 2022/01/15

双極性障害です。
躁状態のときに入稿発注すると気が大きくなって多く刷り過ぎたりいらない装丁をつけたくなるので、躁状態で入稿しないようにしています。

ID: トピ主 2022/01/19

コメントありがとうございます。
オフライン活動の際に気をつけていること、参考になりました。
私は本や絵を描く為に必要なものを買いすぎてしまう時があるので気をつけたいです。
躁状態の時は念を入れて考えることが必要ですね。

ID: rE1xLCeP 2022/01/15

鬱病を隠しながら交流してましたが、ストレスで悪化したので壁打ちになりました。他人の作品を読んでも頭に入らなくなったので、自分の作品に専念してます。それも体調と相談しながらなので思うように出来ませんが、交流していた時よりストレスは減りました。

ID: トピ主 2022/01/19

コメントありがとうございます。
私も以前はささやかに交流してましたが、rE1xLCePさんと同じくストレスが酷かったので壁打ちになりました。
どうぞお大事にしてくださいね。
お互い良い方向に向かえると良いです。

ID: GAr6mOEs 2022/01/15

ASDです。打ち明けるとまず確実に勘違いされるので同人でもプラベートでも黙っており、医療関係者以外は知らない状況です。
一番良くある勘違いは「お前は他人を傷つけても気づかないだろうから、お前を傷つけるようなことを言ったところでお前は気づかないし傷つかないだろう」です。
過去に同じような精神障害を持っている人にわかってくれると思って打ち明けたら酷い目に遭ったので、今は壁打ちでやっています。
感想フォームは開けており、連絡が来れば返信します。個人サイトで日記をつけていますが、作品の進捗や補足以外のことは一切話しません。

ID: トピ主 2022/01/19

コメントありがとうございます。
それはお辛い経験をされましたね……
勘違い、ありますよねー…仕方ないけれど、しんどい時あります。
ASDの方のつらさをよく知らなかったので、
とても参考になりました。
傷が癒えることを願っております。

壁打ちは、やはり楽ですね。
これは健常者でもそうだと思いますが、精神的に安定します。

ID: pvsZGluY 2022/01/15

特例子会社で働いてる2級の鬱持ちです。
外面は取り繕ってるので交流面では問題ないのですが、コンスタントな作品作りができずに悩んでいます。
回復傾向にはあるのですが、作業をするのはまだ難しいです。

ID: pvsZGluY 2022/01/15

鬱の回復はすごくゆっくりなので、もどかしいですが焦らないことが大事だと思います。
あと、上でも言われている方がいましたが生活第一です。
趣味で無理して体調を崩さないように気をつけてます。

ID: トピ主 2022/01/19

コメントありがとうございます。
2級の鬱で働いてらっしゃるんですか!
お疲れ様です。回復傾向にあるとのことですが、くれぐれも無理なさらず!!
お互い体調最優先でいきましょう。
病気、良くなりたいですね…

ID: Py9WMCA4 2022/01/15

発達障害(ASDとADHD)で双極性障害です。
今は落ち着いていますが、躁になると気持ちが大きくなってツイートも多くなりがちです。鬱のときは激しく落ち込んで(生きることがつらくなる)Twitterを開けなくなります。

交流は少しだけしてます。向こうからフォローされたらフォロバする感じです。リプライ等のやりとりも、今はたまにする程度です。
RT後の空リプ感想や、空リプでの会話が活発なジャンルにいます。
「あの人がしてくれたから…」「自分も会話に混ざらないと…」などと無理して言葉を捻り出さないようにしてます。いいねだけで済ませたり、全く反応しなかったりすることもあります。
とにかく無...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/19

コメントありがとうございます。
交流も「無理をしない」ですか。今まで、交流で無理をしてつらくなるということが多かった気がします。とても参考になります。

過集中なりますね。私もタイマーつけてます。
同じく無視することもあります笑
こちらも無理しないで切り上げて、気分転換したり休んだりが必要なんだなと思いました。

ID: t8AsVIpR 2022/01/15

ADHD+現在寛解していますが、鬱になりがちです。
定期通院+薬剤治療をしていますが、それでもネタが出てきて止まらない、浮き足だって集中できない、一転過集中に入ってしまうと創作だけにかかりきりになってしまい、仕事、食事、就寝などの日常生活ができなくなりがちです。
特に嵌まりたては手を止められず、ほとんど寝ずに書き続けていました。死ぬかと思いました。
とにかくちゃんと薬を飲む、湯船に入って自律神経訓練をしてどうにか眠る、それでも寝られなければ眠剤を早めに飲むようにしています。
交流は控えめで、感想をいただいた時に返信する、萌え語りメインのTwitterにリプをいただいたらお返しするくらい...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/19

コメントありがとうございます。
ネタが出てきて止まらない、過集中、分かります。
やはり私もADHD傾向もあるのかもしれません。

湯船に入るのは大事ですよね…!入浴は心身を整えるのにに効きますよね。
t8AsVIpRさんのコメントで再確認できました。

「いいな」みたいなこと言われると、じゃあ病気になります?と思ってしまったりします。
遅筆でも健康なのが一番良いなと思います。

ID: トピ主 2022/01/19

思ったよりたくさんコメントいただけて、
本当に参考になりました。ありがとうございました!
以降もライフハック、創作する上で工夫していることがあればコメントください。

ID: a960KoBj 2022/01/19

ADHDと自閉症です!元々人懐っこいのもありますが、大阪の人と喋ったらめちゃくちゃコミュ力が上がりました。
交流するもを1、2人に絞ればいいんじゃないでしょうか?
きちんと対応できる人数が健常よりあまりに少ないだけなんですよ。
仲良くできないことはないです!
創作活動もできるときにした方がいい。落差が激しいので、機会を逃しがちになります。
仕事と睡眠と栄養さえ摂ってればいいんです。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

嫌い・問題児・潰したい作家が匿名箱置いてない場合どうしてますか? めちゃめちゃ嫌いな逆CP絵師がいます。 以前...

嫌いなジャンルありますか?

細々と二次創作をしている弱小字書きサークル主です。 先日、初めてアンソロに参加しました。 旬ジャンルでトップレ...

好きだった二次創作者が商業志向に変わったときどう感じますか? 自分の気持ちの整理のために率直なご意見をいただけた...

こういう方っていませんか? 商業で絵の仕事をしている者です。 最近、Discordを通じて仲良くなった絵師...

交流苦手な字書きってもしかしてSNSやらない方がいいですか? 絵師なら萌えツイ・原作感想ツイ・適度な自我など...

私がしていたのは誰かを傷つけてしまう行為だったのかと落ち込んでいます しばらく創作していない人に毎日wavebo...

以前界隈でトレパク冤罪があり被害者(疑いをかけられた方)は活動を停止し加害者(疑いをかけた方)は交流を一切断ち作品...

ちょっと質問。相互が新ジャンルに沼りかけてて、そのジャンルでの推しカプが自分の地雷だった時ってどうする?私はそっと...

二次創作の中に、世界線を共有した「オリキャラ」というものがありますが 自分は本家見たことないけど人のオリキャラ描く...