吐き出しです。 大好きな字書きさんがいます。もともと寡作な方で...
吐き出しです。
大好きな字書きさんがいます。もともと寡作な方で初めて読んだときは、しばらく新作を書かれていなくてリアルタイムで自ジャンルの新作を上げられたときは感動しました。
私も字書きなので、実力が違い過ぎて恥ずかしいけれど新作が出れば感動を抑えきれずに伝えていました。
丁寧ながらも、一定の線引き?を感じる返信でしたが、そんなところも好きでした 笑
でも、私の作風は彼女の好みではなさそうだし、結局(まだ私は書いていますが)この先も私の書いたものを良いな、と思われることはないのだろうな……と、しんみりしそうになります。
自分のために書いているのですが、こう、実らなかったなーみたいな変な気分になります。
変に拗れたり幻滅したりしないで何年も好きな作品と態度で接してくれただけでも大変、有り難いんですけど。
吐き出しでした。
みんなのコメント
>>私の作風は彼女の好みではなさそう
これ、どこから判断したのか気になるなぁ。
彼女の作風=好みってとらえてるのかな、と推測したんだけど、得意な作風と好きな作風、違うこともありますよ……。
>>結局(まだ私は書いていますが)この先も私の書いたものを良いな、と思われることはないのだろうなとしんみりしている
おあ、トピ主さん、本当にその作者様がお好きなのですね。小説を書くのがうまい方でも感想はド下手な知り合いがいます。
そのようなタイプだとおもうとほんのすこし気が楽になるかな……と思います。(なればいいなと思います)
コメントありがとうございます。
相手の作風もあるのですが、以前「単純なハッピーエンドにはあまり興味がない」的なことを言われていて。私は割りとそういうのが多いから、やっぱりね……みたいな感じです。
でも、気が楽になれば、と仰っていただけてうれしいです。
ありがとうございました!
なんだか分かるような気がします。
私も大好きな字書きさんにたまに抑えきれず感想を伝えますが、どう考えても自分の作風はその方には合わないので自分も字書きですとは言えません。
感想はROMからしか無理です。
交流したい気持ちもあるけれど、ずっと創作を続けてくれるだけでも嬉しい。
>> 丁寧ながらも、一定の線引き?を感じる返信でしたが、そんなところも好きでした 笑
この一文が分かり過ぎて、つい重ねてしまいました。
いつか気持ちがお相手に届きますように。
>>交流したい気持ちもあるけれど、ずっと創作を続けてくれるだけでも嬉しい。
分かります。私は考えなしに正体?を明かして話しかけてしまいましたが、もう少し慎重に接しても良かったかなと少し思っています。
気持ちが分かると言って頂けて、少しすっきりした気もします。
実力が違うだけに作風まで似ていたら、こちらも書き続ける気がなくなっていたかもとでも思って、自分なりに書いていきたいと思います。
ありがとうございました!