同人誌の装丁について。 二次創作BL字書きをしている者...
同人誌の装丁について。
二次創作BL字書きをしている者です。イベントで出す本の装丁を考えていたのですが、以下の装丁をされた方や実際購入してみたことのある方にお話をお聞きしたいです。
書店に売っている漫画にたまにカバー裏に小ネタが印刷されているものってあるじゃないですか。それを小説同人誌で行おうと計画しているのですが字書きがやると『寒い』『つまらない』と感じますか?
ちなみに書く内容は「推しカプ(ABとします)のお話にするほどのネタでもないけど作者が妄想していること」or「お題箱等匿名ツールで募集したABくんに関することで気になること」を一問一答形式で何個か書きたいと考えております。
実際その装丁をするとなった場合、Twitterや支部に投稿するお品書きに【カバー裏に仕掛けあります】等告知する予定です。
お力を貸して頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
みんなのコメント
カバー裏というのは、文字通りカバーの裏面ということでしょうか?それとも、カバー下の表紙ということでしょうか?
カバー下の表紙に関しては、SSが書かれていたり、小ネタが書いてあると、ちょっと得をした気持ちになるので良いと思います。得意なデザインというわけでもないので、あえてお品書きに記載する必要もないと思います。(ない方がお得感がありますし)
カバーの裏面にSSや小ネタを印刷する場合でも、なんとなく得な感じがするのは同じです。
ただ、カバー裏面に文字を入れると、文字がカバーの表面に透けて、カバー自体のデザインを邪魔してしまわないか心配だなと思いました。
楽しそうですね!あったら面白いなぁと思います。わたしはまったく寒い…などとは感じないです。
ただ告知はしない方が見つけた時の(アッ……!)という気持ちを味わえていいなと思います。気づいた方がリアクションなどしてくれたら、実は〜とTwitterなどで切り出してみるのでいいのではと思います。
トピ主です。印刷するのは本の表紙を予定しております、言葉足らずでした。
そのまま表紙に小ネタ印刷する方向で計画立ててみます!お力を貸して頂きありがとうございました!