時代や流行りが関係ない絵柄になりたいので、みんなが思う時代関係な...
時代や流行りが関係ない絵柄になりたいので、みんなが思う時代関係なく素敵だな〜見習いたいな〜と思う絵柄の作品が聞きたい!
少し前に古い絵柄流行りの絵柄、塗りのトピが目立ちましたが…そういうことに一喜一憂したくない〜!
私はパワーパフガールズ、手塚治虫、安彦良和の絵柄って服に時代は感じてもめっちゃうまいから、今新人として連載が始まったり映像化されたとして、この絵柄なら流行る、みんな古いとか思わない!味がある!と思います。
皆さんはどの作品のどの絵柄なら時代や流行りが気になりませんか?
そういう情報を参考にして絵柄を直していきたいので教えて下さい!
みんなのコメント
ドラゴンボール全盛期の鳥山明先生かなあ。
トーンも少なく、線だけであそこまで描き分けられるの未だに憧れ。
個人的にはシンプルで自分の癖を上手く活かされてる絵は、ずっと古くならないっなて思ってます。
でも描きたい絵を描くのが一番だと思う。
流行が好きな人は流行を描けばいいし、個性的な絵を描くのが楽しかったらそうすればいい。
皆一緒だとつまらんし。
描く事を楽しみましょ!
癖が強すぎて時代を越える人とかかなあ
清水玲子さんとか今も昔も美しいと思います
ベルバラの絵も今見ても時代がかってても美しい
私は高橋留美子先生と高橋葉介先生の描かれる少年少女が憧れですね。線が力強くも繊細というか、思春期特有の柔らかさが素晴らしいです。
アトラスの金子一馬。デジタルがこなれて今の絵柄が確立されてからは金子一馬としか言いようがない。昔(デビサマくらいまで)は80年代を感じる絵だったけど。
アトラスはペルソナの副島成記も。昔のペルソナ2やソウルハッカーズのキャラ絵(デザイン自体は金子一馬)も癖が少なくて古さをあまり感じないし、P3の絵なんかは今でも充分かっこいい。
あきまんとか西村キヌとかの格ゲー系の人達も格ゲーだなあとは思うけどいつの時代も古い感じはしない。
90年代のニオイが無くもないけど古臭いとかではない。格ゲーだなあ、CAPCOMだなぁみたいな感じ。
この辺は純粋に上手いんだと思う。
吉田明彦もタクテ...続きを見る
前髪がふわっとしてる絵柄が好きです。90年代少女漫画のふわふわ感より00年代ガンガンコミックスぽい、線がしっかりしてるふんわり感がいい。連載初期の守護月天とか。その影響で今の自分の絵柄も線しっかりめの前髪ふんわり系で描いてしまっています。古いんだろうなーと思うけど、でも前髪ふんわり絶対かわいいし。
アナログ絵の人が好き。ミギーさんとか。もうずっとかわいい。
余談だけど、イラスト系の一次創作作家さんをいろいろ見てると「絵柄が新しいとか古いとかじゃないな、これ」って気分になって、もうなんでもいいじゃん好きなの描けば、と思うようになってきたよ
椎名高志せんせいが大好きですね~。
かわいい絵柄で、シリアス~ギャグ顔への派生もしやすい作画でいいなと思ってます。
五十嵐大介、好きですね。
あの人は流行り廃り関係ないと思います。
やっぱり画力かなあ…
あとは荒木飛呂彦とか…あそこまでぶっちぎりの個性があると、
流行り廃りも関係ない気がします。
別トピでも言われてましたけど、写実的な絵柄はあんまり絵柄の流行関係ないなとは思いました。
写実自体が写真の登場で廃れた絵柄だという事実に目を瞑れば…ですけど。
写実するのと写実的に描くのはリアルとリアリティくらい違いますし。
あだち充先生みたいな絵柄はシンプルに見えても味があって、今も昔も変わらないですよね。
あと、それこそpkmnのイラストって今でも、おそらくこの先も変わらず可愛いと思います。
素敵なトピだなーと思いながら読んでた
コメントに出てた作家の方々みんな好きで、わかる~ってうんうん頷いてしまった。
古いとか新しいとかよりも、その人にしか描けない唯一無二の光を放っている人は本当に素晴らしいですよね。感動しちゃう。