友達がガチで一人もいません。同人友達の作り方を知りたいです。Xで...
友達がガチで一人もいません。同人友達の作り方を知りたいです。Xでのコミュニケーションが本当に下手で、他の方の作品のリポスト&空リプbotと化しています。Xの相互フォローさんも何人かいますが、友達と呼べるほどは親しくできていません。
私自身そもそもhtrなのもあるし、作品の質を上げたら人も集まってくるという希望的観測にすがって、まずは作品作りに力を注ぐべきでしょうか?
Xを使うのが苦手だったけど、友達ができたという方はいらっしゃいますか?
みんなのコメント
まず自分から積極的に相手にアクションとらないと関係は深まらないので、空リプじゃなくて直リプやDMで感想伝えることから始めてみるのはどうかな
コメントありがとうございます!
やはり自分から行動を起こさないことには何も始まりませんよね、これからは空リプだけではなく直リプやDMでも感想を伝えてみたい思います。
Xじゃないとダメな理由はあるんですか?
初心者だけどお絵かきしてコメントもらったりしたい!ならオープンチャットとかあるので
ID変わりましたが1です、コメントありがとうございます!
オープンチャットはLINEのものでしょうか?一度入ると抜けるのが難しそうでためらってたんですが、一度自分に合いそうなグループを探してみて挑戦したいと思います!
空リプではなく直リプとか、恥ずかしければDMとかで直接感想を言うことから始めたらいいかもね
自分の友人には交流に興味ゼロで他人の作品RPや感想ポスト一切しない字書きがいるけど、どのジャンルでも「作品が好きです!」て声をかけてくれるコミュ強と仲良くなってる
作品が良ければ自然と人は集まってくるけど、主さんが交流を大事にしたいなら自分から一歩踏み出してみるのはいかが
コメントありがとうございます!直リプやDMなら私でもできそうなので、やってみたいと思います。
その友人さんのように素敵な作品を書ければ一番いいんですが、今のhtr状態からそこを目指すのは難しそうなので、作品も描きつつひとまず直リプとDMを試してみたいと思います!
空リプするくらいなら直リプやDMする方がいいと思う。
因みに私にも友達と言える友達はいないし壁打ちだごめん。
ただ、数少ないけど直接リプやDMしてくれる人がいてそういう人はやっぱり好きになっちゃうし誘われたのでアンソロの誘いも乗っちゃった。その人は友達多そうで交流上手いなって思う。
似たような趣味で完全壁打ちじゃないけどぼっちっぽい人は狙い目だ。元々友達多そうな人より喜ばれるしいざ話し掛けてみたら結構乗ってくれると思う。趣味合いそうか、危うい言動してないかは事前にある程度厳選して
コメントありがとうございます!
直リプやDMする勇気がなく空リプしてたんですが、やはり交流するには空リプのみでは厳しいですよね。
確かに私も直リプやDMを頂けると嬉しいので、自分でも行動してみたいと思います!
完全壁打ちじゃないけどぼっちっぽい人が狙い目、自分では気付なかった部分なので勉強になります。危うい言動していないか過去ポストを確認しつつ、気になった方に声をかけてみようと思います!
自分よりhtrな人に直接リプして褒めて誕生日ツイや〇〇RPで××する系にも反応してリクエスト企画にはいの一番にリクエストしてかいてもらえたら褒めまくって普段から日常ツイにもいいねしてみて
一人にべたべた接すると重いと思われるから複数人に同じようにね
繋がりタグとか使ってる人は交流好きな人多いから見てみるといいと思う
互助会だなんだと揶揄されがちだししんどいと思うけど、友達作りたいならそういう行動しかないと思う
いつかリスペクト同士で繋がれる相手が見つかるといいね
頑張って〜
コメントありがとうございます!
私も相当htrなので自分よりhtrな人を見つけられるか自信ないですが、頑張ってみます。
重いと思われないように複数人に同じように反応するというのは目からウロコでした!応援していただきありがとうございます。
友達と作品の質はそこまで関係ないんじゃないですか?能力が高くても関わっていて嫌な気分になる人と一緒にいたくないと思います。今までの人付き合いの経験を元にがんぼってみて、トライアンドエラーじゃないですかね。
友達できるといいですね。
すごく偉そうなこと言っておいてあれなんですけど私は友達少ないです。友達に何を求めているのかにもよりますけど、友達がたくさんいると嬉しいと思うなら友達が多い人たちの意見を参考にされるといいと思います。
コメントありがとうございます!
確かに能力は高くても性格が悪くて関わりたくないって人はいますよね。自分が好印象を抱くタイプの人の振る舞いを真似して、普段の呟きも気をつけたいと思います。
とても勉強になりました!
参考にならないかも、と前置きしておきます。
私は一人はゲーム内で同じギルドでそのゲームの絵を描いてる人と仲良くなりました。だらチャットするので人柄が大体分かる&性格が合うかも大体分かるのでXで交流するよりハードル低かったです。
もう一人は同じジャンルで長く活動してた人と、よくスペースが近かったのもあり徐々に仲良くなりました。別CPなのでXでは全然絡んだことなかったです。
同人活動でできた友だちは二人ですね。リアル友だちでオタ友は何人かいますが。
コメントありがとうございます!
いえいえ、とても参考になりました!ゲームのギルドをきっかけに仲良くなれるのは素敵ですね。チャットで相手の人柄もわかるし、自然と仲良くなれそうで憧れます!
そしてスペースが近くて徐々に仲良くなったというのもイベントならではですね!今のところオン専ですが、機会があったらイベントにも参加してみたいと思いました。
htrでもrom専でも友達沢山いる人はいるからなぁ
結局自分と同レベルの人としか長続きしないと思うよ
私の場合は元々の性質が似ていて長い間音沙汰なくてもお互い平気な人じゃないと長続きしないかも
男同士は10年ぶりに会っても当時のように楽しく話せるって何かで見たことあるけどそんな感じ
まずは自分の特性は何だろうと考えてみては如何ですか?
相手がどんな人でも良いから兎に角友達というものが欲しいんだって言うなら、上の人達が書いてるような方法で良いと思う
htrでもrom専でも友達沢山いる人はいるというのは、本当にそうだなと思いました。自分と同レベルの人としか長続きしないというのも仰る通りです。
交流を頑張る前に、まずは自分の特性は何だろうとじっくり考えてみます!
通話すると手軽に仲良くなれるよ
作業通話募集したり頻繁にスペース開いている人は友達多い
あとは人の通話にもどんどん参加する
コメントありがとうございます!やはり通話は仲良くのに重要な要素ですよね。
自分の声が好きでないのと、失言をしてしまいそうで通話は避けていたんですが、楽しく通話することにはやはり憧れがあるので会話の勉強もしてみようと思います。
私もぼっちだったけど気さくな人が話しかけてくれてご飯行ったり映画行ったりできる友達ができたよー
トピ主が本を何冊も出しててどういう解釈の人なのか知れ渡ってるなら何か企画をするのがおすすめ
何かしてあげるとたまにお礼をくれる人がいて、その人とは仲良くなれた
作品はこれからって感じなら新刊作ってイベント出るのが良いんじゃない?
対面だと何か話したそうな人ってすぐ分かる。そういう人に話しかけてみるのがいいかも
コメントありがとうございます。今のところオン専で本を出したことはなかったので、まずはイベントに出ることから始めようかなと思います!
ネット上よりも対面の方がハードルが下がる部分もあると思うので、とにかくまずはイベント参加を目指したいと思います!
わたしの肌感覚だと、「お友達がほしい!」オーラで話しかけてくる人より「あなたの作品自カプ愛あって最高!」で話しかけてくれる人の方が長く友情構築できるし、私も自カプに熱中してる人によく絡んで人柄はあまり考えたことなかった(それでハズレひいたこともない)
コメントありがとうございます!
>わたしの肌感覚だと、「お友達がほしい!」オーラで話しかけてくる人より「あなたの作品自カプ愛あって最高!」で話しかけてくれる人の方が長く友情構築できる
この部分にハッとしました。確かに友達ほしい!だと誰でもいいのかなと思っちゃうし、あなたの作品自カプ愛あって最高!の方が嬉しいですよね。
もし気になった方に声を掛けるとしたら、後者の態度を忘れないようにしようと肝に銘じました。そして自カプへの愛も何より大事にしたいです!
同ジャンルの作家を友達にするのはリスクにもなるから無理して作る必要もないよ
同人友達作りたいなら別ジャンルの人とメインの創作垢とは違うルートで知り合った方が安全だと思う
すごいわかる
別ジャンルの人との方が何かぶつかったりしなくて安全だよね
壁打ちなんだけど、同じ感じで壁打ちしてる別ジャンルの創作友達欲しいなってよく思う
どうやって出会ったらいいんだろうね…
コメントありがとうございます!
同ジャンルの作家を友達にするのはリスクにもなるというのは盲点でした。確かに同ジャンルだと揉める要因は結構ありそうですよね。
メインの創作垢と違うルートで探してみることを検討してみます!
ジャンル外のオタ友達最高
同じだとどうしてもジャンル移動の時の気まずさ寂しさがあるし、仲違いなんかしちゃったらオタ活のたびに顔ちらつくしさ
非オタ活動で気の合う人がオタクだったとかいうのが理想な気がする
色んなジャンル渡り歩いたきたけど、各ジャンルで関係続いてるのはそれぞれ一人いるかいないかだな
無理して作るより自然と話すようになって波長が合いそうだなと感じたらいつの間にか仲良くなってる感じだった
コメントありがとうございます!
無理して作るのではなく自然と話すようになるというのは理想で憧れます!
実際に色んなジャンルを渡り歩いてきた方のお話を聞けて、とてもタメになります。
どのレベルで友達が欲しいのかわからないけど、一気に距離を詰めたら短い付き合い、じわじわと段階を踏んだら長い付き合いになる可能高いです。
気が合いそうと思っても、実際やり取りしたら性格合わないこともあるので、気長に探したらどうかと思います。
同じ界隈の創作者とグループ付き合いしてると、AさんとBさんが揉めた、みたいはことに巻き込まれるのもしばしば。
ちなみに私は感想をよくくれる方と当たり障りのない付き合いをダラダラとしてたら、実は通ってきた界隈が同じ、世代も同じ、趣味も似かよっていたので気付いたら距離が縮まっていました。
同ジャンルとかじゃなくなっちゃうけど、同人友達募集板は?
マイナーカプのときに作業通話してくれる方欲しくて探したよ〜
オンライン上で繋がっただけの人とは一時期は仲良くなれても続かなかったな
イベントで会って(隣同士だったのがきっかけとか)アフターして仲良くなった人とは旅行に行ったり、同人関係なく遊ぶほどになった人もいた
気軽なオン友が欲しいなら、定期的にスペース開いてる人の所にお邪魔して、みんなの話に相槌打ったり、ウザくない程度にリプライしてたら、ある程度のオン友は出来ると思う
深く付き合いたい相手はそのオン友から見極めていってから(他に共通点があるとか)かな
作品のレベルは多少は友達作りに関係すると思うけど、やっぱり環境が似てる相手や話が合う人の方が仲良くなりやすいと感じた
横かもしれないし的外れだったら申し訳ないけど、空リプ苦手だからやめてくださいって言ってる人チラホラ見かける。
直リプがいいのでは?
自界隈はrp+空リプが主流なので、直リプしてくる人は変な人だな…と感じてるので、直リプにするかは界隈の空気に合わせるほうがいいと思う派
話それるけどDMは個人的にちょっと重く感じる
感想は匿名ツール+記名が嬉しいな
自界隈がrp+空リプが主流だからって直リプしてくる人は変な人だなと感じるのが謎
こういう変なローカルルール作らないで欲しい
そもそもコミュニケーションツールなのになんで空リプしてチラチラしてってややこしいことしてるんだろうと思う
わざわざ相手に言う程の感想じゃないとか独り言のつもりならいいけど
空リプRT後感想で好感度溜めつつ、
誰かが困ってたりする時や反応欲しい系タグ使ってる時、こういう性癖、妄想、設定好きなんだよね~って投稿で共感ができるものがあった時は直リプして気軽に話しかけられる印象を抱いて貰っておくといいかもです
スペースや通話で話すと一気に距離縮まるけど、いきなりスペースやったり通話誘っても引かれることの方が多いので…
一度通話やスペース、共通の好きなゲームとかで遊べたら、出来れば次の予定も立てて約束しちゃえるとだいぶ仲良くなれると思います
作品や萌え語りで、明らかに性癖一致の部分があって「ずっと話してみたいと思ってた!」って方とかいないかな。
直リプできるなら一番いいけど、空リプでもちょっとオーバー気味にわかる〜〜!!って気持ちを全面に押すことで、
ワンチャン相手にもそう思ってもらえたら空リプにお礼リプとかついたりしないかな。逆も然りで、熱い空リプ貰ったときに「我慢できず…!」ってリプしてみるとか。
それで相手が引くようならサッと引けばいいし、感触悪くないなら、実はずっと話したくて!って言ってみちゃうのもいいと思う。
そもそもそういう相手がいないなら、無理して仲良くなってもしんどいだけじゃないかな。
ROM時代やドピコ時代から仲良くなりたいと思った人(大手含む)と9割仲良くなれてるので自分が気をつけてること書くね
①相手のツイートを見て、何度も話されている単語やシチュエーションを覚えておく。これは相手のサピなので、RP後独り言感想→直接の機会があったときに改めてこのサビ部分に触れて感想を伝える。
例)泣き顔を良く書く人だったら、RP後「〇〇さんの話は泣き顔にバリエーションがあって好きだ〜。✖️✖️な時と▲▲な時では泣き方も違うと思うので、その繊細な書き分けに感動する!」等→直接で再度伝える
②相手の作品、ツイートしていない話題は、リプライや対面等の直接やり取りの中では一切出さ...続きを見る
作品作りに力を注ぐの良いと思うよ!自分もトピ主タイプだー。でもたまーに相性良い人と出会えることがあるので根気よく探そう。
同人友達の話なのにごめんけど同人を抜きにして人間を見てる。好きなもの/センス/笑いのツボが合うか?など色々。いいねやリプして相手からの好感度を見つつ接近する。笑
根っこが合わない同士だと話しても会っても微妙だった。肝心の同人話もつまらなく感じるようになって…仲深める前のほうが楽しかったなぁとか思っちゃって。
表面的に広く浅く楽しく付き合えるなら、特に友達にはならずに割り切るのも全然ありだと思う。
マイナーキャラ推しの狭い界隈の者です。リプしたりDMもあるけど友達って感じにはなってないな…。誰かが通話とかスペースしてるの聞き専で入るけど毎回来る他の人達も友達!って感じな距離感ではなさそう。多分年齢とか性格にもよるんだろうけど、私のいる界隈は落ち着いててオフに積極的な人がいないからかなぁ。私も友達欲し〜!!!泣きながら原稿のケツ叩きし合いたい〜!!!
コメントをする