頂いた感想を素直に飲み込めません。 気遣いは嬉しいし、飲み込め...
頂いた感想を素直に飲み込めません。
気遣いは嬉しいし、飲み込めたら元気が出ますが
自己紹介でくださる褒め言葉や私から言った感想の返答で帰ってくるものは、お世辞込みかなーって思ってしまいますし、
自分の描いた漫画未熟だと思ってるので、萌えました!って言われてもこのクオリティで⁈ってなります。
感想ってどれくらいお世辞使いますか?
私は、本心しか伝えたくないので、なんとか良いところを探し出します!推しカプってだけで基本可愛いので可愛いって言えば嘘じゃない感あるんですけど、もしかして皆さんもそうなんですかね。クオリティは低いとしても、推しはいかなる時も基本微笑ましいので全部オッケー!みたいな…素直に受け取れば良いんですかね。どういうスタンスでいますか?
みんなのコメント
未熟な漫画でも、萌えるものは萌えるよ。
上手なら萌えるとは限らないでしょ。どんなにハイクオリティでもハピエン厨はバドエンを楽しめないし,女装嫌いは超絶美麗であっても女装は楽しめない。
「あなたと趣味が合います、同じものが好きです」ってことだよ。
インターネットなんて無数に人間いるんだから、いちいちゴマすってられないよ。コンタクトとって、お世辞だろうが本気だろうが誉めてくれてる時点で、相手はコストをかけてくれるんだから価値はある。素直に受け取って気分良くなっとけばいいんだの。
2みたいな人の方が少数派じゃない?
互助会の感想は大体お世辞って思ってるし
相互になりたいからとか表紙描いて欲しいからとか
色んな理由の準備体操としてお世辞を言う人
ごまんといるよ。2みたいな人が近くにいたら
信用できるオタクだなとは思うけど
お世辞か本心か、本当のところは言った本人しかわからないんだし、言われた言葉は素直に喜ぶよ
わかりもしない腹の内探って疑心暗鬼になっても楽しくないしさ
>私は、本心しか伝えたくないので、なんとか良いところを探し出します!推しカプってだけで基本可愛いので可愛いって言えば嘘じゃない感あるんですけど、もしかして皆さんもそうなんですかね。
トピ主さんがそうなら相手もそうな可能性はまああるよね。お互い人間だもの、仕方ない。
そういう時は、まず「これは自分受け最強の激萌え自信作!!」って自萌えできるものを一本作り上げることをおすすめするよ。
自信ないものをなんとなく量産して、熱量が低い感じのぼんやりした感想をもらい続ける内は、多分ずっと納得いかなくて相手の本心を深読みしちゃうと思う。時間をかけてこれだ!!っていう作品を一つ仕上げてそれに対して熱い感...続きを見る
嘘つけなくてお世辞も言えない人間なので、相互の作品への感想や褒め言葉等は本当に良いと思ったところを伝えるようにしていた
逆に、好きじゃないものや苦手なものにはどうしても良いと言えないし、いいねも押せない
それが申し訳なくてXやめて支部専になった
あと、自分が相互からもらう感想は全部義理と気遣いだと思っていた
交流なしになって支部でROMからもらう感想は義理でもなんでもないから信じられるし、素直にとても嬉しい
気が合いますね…
でも漫画も伸びるやつ伸びないやつ本当に謙虚だし、オタク意外と嘘つかないのかも知れません。私は互助会してないつもりなので、、、
素直に生きて、素直なフォロワーと仲良します
ROMから感想もらいたくないのでマシュマロとかDMとかリプは閉じて完全シャットダウンしてます。昔は素直に受け取ってたんですが熱心なROMが段々感想の熱意が少なくなっていったり私を天才だと褒めた指で別の人を天才だとリプ飛ばしたりする現場を目撃してきて心がすり減りました。いうてそこまで本気じゃないんでしょ、ってインキャすぎな発想ですが信じきれません。
自分で感想伝える時も同じ想いさせたくないのでフラットに素敵な作品をありがとうございました、ぐらいで留めています。最高でした!といわれると次回言われなかった時に苦痛でしたので、作者に圧をかけたくありません。こんな人少数だと思います…
感想を巡る論争疲れますよね…
私もリプ以外は閉じてます 感想を下さる相互が何故か一定数いるのでそこそこ嬉しくて満たされてますが、昔ほどもう感想に私自身拘らなくなりました。適当なROMのことは、ありがとうくらいに留めて自由な海の生き物くらいに考えてます。
自己紹介とか返信で返ってくる改まったやつが苦手です…
感想を巡る論争疲れますよね…
私もリプ以外は閉じてます 感想を下さる相互が何故か一定数いるのでそこそこ嬉しくて満たされてますが、昔ほどもう感想に私自身拘らなくなりました。適当なROMのことは、ありがとうくらいに留めて自由な海の生き物くらいに考えてます。
自己紹介とか返信で返ってくる改まったやつが苦手です…
同カプに送る感想全てお世辞ですわ…
だから自分が貰うのも全部お義理のお世辞だと思ってる
信じられるのは通りすがりのROMの感想
もしくは全く別カプの壁大手とかからのどう考えても義理や忖度が発生しないやつのみ…
相互で送りあうのは年賀状みたいな(もはや無駄な)風習だと思ってる
なんとか絞り出していいとこ探ししてるから、自分が貰うと同じように「なんとか絞り出したんだろうな」って思うんだよ。トピ主さん人に感想言うの一旦ストップした方がいい
刺さったものに感想いう時って、探さなくてもいいとこ湧き出てくるから。とにかく良かったを伝えたい!ってなるから。いいとこ?あなた様がこの作品を出してくれた事自体が素晴らしいですあなた様が最高ですありがとうございますとしかならないから。
その溢れ出るパッションを言語化出来ず、最高でした!本当にありがとうございました!しか言えなくても頭の中は100万通り言語化したい大好きが詰まってたりするから。
なので一旦トピ主さんは感想を送る...続きを見る
そうなのかな…⁈
感想あんまり言ってないです…
一言くれる方にもお返しとかはしてない…刺さった上に元気で暇な時だけです
自己紹介の時だけは返します!私は、同じカプが好きな友達が欲しいのであって感想は二の次で…
それで離れていく方は普通にさよならお元気で
してます
16と同じだけど自分がお世辞ばかり言ってると素直に受け取れなくなるのはあるよね
自分が交流目的の感想やめたらもらう感想もがくっと減ったけど今は全部お世辞とは思わず受け取れるようになったよ
それもお世辞だよって言われたらそれまでだけど、見せびらかすとかしなけりゃお世辞で喜んでもデメリットないし
いくらお世辞でもまったくの嘘は書かないと思うので程度に差はあれど「そこは良かったんだな」で受け取っていいと思う
ありがとう〜
お世辞までは言ってないですよ…上手い下手はあるから、描いてくれてありがとう、ネタがいいね、推しは最高 お互い上手くなろうね の気持ちでいいなと思うところを伝えてます
私が自分の作品に納得言ってないから感想消化出来ないだけです…上手くなりたい
別にお世辞でもお世辞で自分と仲良くなりたいくらい自分の人柄がいいんだろうなってプラスに捉えるのは?
実際社交辞令かどうかなんてわかんないもんだし
互助会で褒めあってるのが社交辞令のように見えてても、実際は仲良い友だちの作品だから褒めたい、お互い感想いって楽しむ所をメインに創作してるのかもしれないし、感想言ってる本心がどうかなんてわかんないから気にする必要ないと思う
知らなくていいことって自分は思ってた
どうしても気になるなら感想いうツール全部閉じた方が楽なんじゃね
本当はいいところが無いのにわざわざひねり出してお世辞を伝えるって結構大変な事では?
もしそうなら、そのアクション起こせるほどトピ主さんに感想伝えるメリットが大きいんだと思う
でも多数はそこまで打算的に交流すると疲れるので純粋にここが良い!と思ったところを伝えてくれてるんだと思うよ
自分への返信でしか感想言ってこない人居たなあ
元々交流そんなにしてなかったし毎回そんなんにモヤモヤする面倒なオタクだったから、思い切って壁打ちに転向したよ
こちらから感想送るときは匿名ツールからしか送らなくなったら当たり前に感想の数は激減したけど、今はどんな感想も好意的に受け取れるようになったよ
返信ついでってだけでその感想が義理かどうか勝手に疑っちゃうの同じだからめちゃくちゃ共感しちゃった…自語りばっかりになっちゃってごめん
すみません…寧ろその返信でしか感想言わない人は私です。最近は感想じゃなくて、お礼で返したりもします。言いやすい作品もあるけど、言いにくい作品もあるし、作品に対してじゃなくて作者さんへ感想言う時が1番何言おう⁈ってなります(自己紹介苦手)
構ってくれてありがとうございます
トピ主は人に求めるものが大きすぎなんじゃないと思った
本心から感心感動して感想を送って欲しいんだよね?
それってプロの作品でも難しいことだし、ましてや素人の稚拙な作品ならもっとレアだと思うよ
自分の稚拙な作品にもわざわざ手間と時間をかけて感想を送ってくれる人がいるって、そのこと自体が私は嬉しいけどな
かわいいーの一言ですら送るのって面倒臭いし、こっちから送ったって返さない人は返さないよ
義理通してくれただけでも嬉しいけどな
私なんかに気使わなくていいのよ⁈の気持ちがあります…
〇〇が最高で〇〇良かったです!みたいな改まった文見ると、考えさせてごめんね…に勝手になってる…感想の文考える手間は等価交換なところあるから、気にすることじゃないのかも
こういう感想系のトピって物申すあたりで「じゃあ感想送るのやめるわ」って書かれるまでが様式美だよね
トピ主はさっさと感想ツール全閉じしろよって感じ
わ、わかる〜〜
私も8割くらいお世辞だろうなと思って感想はいただいてます。感想もらっといて、薄いな〜と感じちゃう。
自分はほんとにいいと思ったものもさほど響かなかったものも好きだと思った気持ちを5倍くらい大袈裟にして出力してるので、嘘はついてないけど毎回すごく疲れる。実質お世辞。
たまに、自分では想定しなかった部分に対する感想をもらって素直に受け取ることができるんだけど、力を入れた箇所ではないので別に嬉しくない。
でも感想無かったらそれはそれで病むので、件数と文字数で考えてます。失礼なのはわかってる。
私は自己肯定感低いと言うか目標がバカ高すぎるだけなので、ちょっと違うかも知れない…
でも大好きで自発的に感想伝える時、最近は重いかもごめんなさいって思っちゃうから、わざと軽めにしてるよ
あと感想伝えてる時本当に自分勝手だけど伝えられてよかったな。相手がなんて思ってるかは知らん
みたいな自分勝手なときもある
いいところを探し出さないと感想言えないものにわざわざ感想言ってるからそんな考えになるのでは?自分は捻り出したりせず伝えたいと思ったら感想書くから本心しかないよ
むしろ頻度高いとうざいかなって我慢してるくらい
普段それ程テンション高くないのに作品絡みで事前にやり取りあった時だけテンション高めの感想くれる人はお世辞だなーと思う
正直感想を送りたい人とそうでもない距離感の人もいる…当たり障りないように表であまり感想言わないし、頻度もすごく減らしてます なんなら大好きだと思っても言ってないです
>萌えました!って言われてもこのクオリティで⁈ってなります
>感想を下さる相互が何故か一定数いるので
こういうの自己肯定感低いが故に人をばかにしてるって気付いた方がいいよ、自己卑下してるつもりだろうけど相手の感性全否定しててすごく失礼
表に出してるんだから本心では評価されたい気持ちや少しは上手くかけたと思ってるんだろうし卑下するのやめなよめんどくさい
これ。
自己卑下が過ぎると感想送ってる方も傷つく。
こちらは良いと思って感想送ってるのに、あなたにとってその作品はゴミなの? 未熟だといいつつも内心ではちょっとは見られるものが描けたと思ってるから投稿してるんでしょ?
下手なりにうまく描けた漫画に対して、神作品ではないけどちょっとイイなと思った人が感想をくれたっていうだけじゃん。素直に受け取ってよ。
気持ちはわかるけどもらったものに文句言うのも失礼だから、最初からできるだけ感想クレクレ臭出さないようにしてる。
これ
人によって程度の差はあるだろうけど、趣味の場だったら基本的に自分に都合のいい感想しか受け取りたくないし
送ってくる相手も感想の内容もこっちは選べないんだから最初から物欲しそうにしない
あと、過剰に褒められたり持ち上げられたりするのが苦手なのも分かるけど、わざわざ卑下して相手の善意を踏みにじるのはそれこそ言わなくていい余計なことだと思う
Xには全然出してないつもりだけど、なんかここの話にあげるのも失礼な議題だったんだなって思いました。胸にしまっとくね 勉強になりました
自作を見る目が厳しくなるのはわかるよ〜
自分の中の理想があって、そこ目指して努力できるのはすごい事だと思う
推しと書かれてるので二次創作前提になるんだけど
褒めてもらった時はそのCPやキャラへの称賛とか、原作の萌え所への共感だと思って受け取ってる。
一旦預けるというか
そうすると自分の作品自体の出来は納得してなくても、楽しんでもらえたんだなって素直に受け取れる……気がする
ぶっちゃけ相互へはリップサービスしてるよ
お互い送り合ってるし、どう言われたら嬉しいから絵描き同士わかってるし
それでもモチベにはなる
1番信用出来るのは相手からの片道フォローで初めて貰った感想かなぁ
熱意感じるし
自分がお世辞言うタイプなので相手もそうだろうっての気づくよね
でもそれもアリと思ってるので
それと後から感想送りますとか他の感想も後から送りますと言うので来る確率5%くらい(笑)
でも自分もそれやるし、最初の感想は本気で送りたくて耐えきれなくて送ったし
いいとこだけ受けちるように考え変えたらかなりハッピーだよ
上でも言われてるけどあんまり自分を卑下しすぎると感想を送ってくれた人のことも「こいつこんなクオリティに萌えてんの?ww」ってバカにしてることに早く気付いて考えを改めたほうがいいし、それができないから感想一切お断りって常日頃から言っておいたほうがいい
創作してる人なんて無数にいるのにその中からわざわざ自分のために時間割いて感想送ってきてくれてるんだから素直に喜んで受け取っておいたらいいのに
お世辞でも、本心でも凄くありがたいのでそのまま感謝を伝えてます。
相手が自分の作品を褒めてくれた時に卑下して「全然です」と言ってしまうとその人の気持ちを下げちゃうし、何より相手がいいと思った物を自分の作品で気恥しいのだとしても否定なんてしたくない。
私の相互も、いいねのみ、感想もありがとうございます の一言の方がいらっしゃるなと思いました。
全然ですは流石に言わないので、自分の萌えや解釈ポイント、本来表現したかったものをお返しすることがありますね
感想をくれる方は、クオリティに言及することはないってやっと気づきました。腑に落ちた。皆さんありがとう
煽りではなく純粋な疑問なんだけど、トピ主は自分の満足いかない作品には感想が一切来ない方が気楽なの?
似た感じの相互がいるので参考までに聞きたい。
私は漫画が正直納得言ってないのが殆どで勿体無いし、全部無料で見せるので、良かったら見て欲しい…であげてる。そんな状態のものをあげてるのが悪い。 ほぼ完成してなかったり、脈絡変なのが多いです。その相互さんがあげてるものによるかも
気楽と言うかなくて当たり前って思ってます。遊びで描いた落書きとか練習作品なので
その作品単体への感想は基本嬉しいです!自信がないのは漫画技術なのですがテンポ感とか、風呂敷の広げ方とか(正直そこ言及して褒められることあるわけなかった 出来てないから)
絵描き同士の自己紹介で改めて丁寧に褒めてくださるのが苦手なんでした。
私とその方は違うかも知れないですけど...続きを見る
私はいいと思ったものに感想送るし描いたものに感想を貰いますが言葉のまま受け取った方がいいと思います。
素直に褒めてるのにいちいち疑われるのメンヘラくさくて面倒臭いので…
あと2次創作を描いてる側目線だと、感想って自分への評価じゃなくて原作のキャラクターの魅力が9割だと思ってるからそもそも一喜一憂しない。
キャラお借りしてるのは本当にそうです。
キャラを借りて創作を楽しんでいるのに、技術が足りないからってグチグチ言ってるのカッコ悪いかもって思えました。
貰った感想を思い出したら、シチュエーションや絵柄、私の表現したいものを汲み取った上で感想をくれている相互がほとんどだったなと気づきました。(私も感想を書く時は同じでした)(匿名ツール置いてないので、ROMからの感想ほぼないです あっても一言とか、私向けに言っていない空リプ)
上手いとか、表現がすごいみたいな感想をくれる時は、自分でも結構頑張って納得しているものにくださることが多かったので、解決できました。ありがとうございます。私は感想欲しいは一言も言ってないし、変人でめんどくさいだけなので、安心して欲しいと言っている方には率先して送っていいと個人的に思います。
作品は自分で納得いってないのがほとんど、ほぼ完成してなかったり、脈絡変
そんなもんを自ら世の中に垂れ流しておいて感想ツール全閉じもせず「ほぼ閉じ」ww
で、感想が来たら匿名掲示板で素直に受け取れません〜ってぐちぐち
どこの界隈の迷惑創作者だよこれ
コメントをする
