BL二次で版権で電子同人誌もコミッションも支援サイトもしていない...
BL二次で版権で電子同人誌もコミッションも支援サイトもしていない人が、男性向けジャンルではそれらすべてをやっていました
女性向けでは叩かれるから良識ある顔してやってないんだと思いますが、こういう作家がいたらどうしますか? 自ジャンルでやらないなら別にどうでもいいですか?
みんなのコメント
少なからずいますよ。そう言った方。
利益目的なんだろうなぁと思いつつ、男性向けって電子書籍の割合が多すぎて全てに対応するってのが無理な現状があります。
まぁ男性向けの方が儲かるってのは分かりますが。
お金あるし趣味に突っ込める金額が大きいので一定数のファンさえ獲得できれば余裕で儲けられるのだとか。詳しくはネット情報ですが。
好きな作家さんであれば健やかに素敵な作品を制作して頂きたいので憤ることはありません。
男性向けを仕事にして女性向けを趣味でやってるんじゃない?
別に男性向けの界隈を荒らしてるわけでもない(そっち界隈のルールに従ってる)なら問題ない
あの人アメリカ行って銃撃ってますよ!と言われてもそういう国だしな。
イスラム教徒だって日本に来て酒のんだりする人はいるし。
文化が違えば、その文化に合わせるのは当たり前だとも思うけど。
私だったら卑しいなって思いますね。
男性向けでやってるんなら、女性向けでもやればいいのに…それをしないっていうことは版権で有償依頼を受けるという行為が、女性向けだと褒められた行為ではないって思ってるはずなので。
男性向けのジャンルは同人需要が大きいのを公式も分かっててガイドラインしっかりしてることがあるからDL販売認められてることもあるよ
男性向けソシャゲだと公式の画像音楽をそのまま使うのはアウト、自分で絵を描いたり演奏したりするのをどうするも自由というのはよく見る