創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ySL0miWq2020/05/17

新しいジャンルで最近お絵かきをしています。 どうやらRTをした...

新しいジャンルで最近お絵かきをしています。
どうやらRTをした後に素敵ー!とか呟くのがそのジャンル界隈でよく行われている風習(?)みたいなので皆さん結構わたしの絵をRTしてくれたりしています。そのおかげでいいねもそれなりに頂いていますが、わたしは前のジャンルからやっているアカウントでして、今までRTした後に何かコメントを言うなんてやり方はしてこなかったのでやりたくありません。でも、きっとこのままだとRTしてくださった方はしなくなるだろうし、わたしを無視するだろうなと思います。何だかさみしいのですが、このまま今までのやり方を貫くべきでしょうか??みなさんはこういうのどうされてますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: W9caNqzt 2020/05/18

たまたま空リプ勢が多いだけでRT後に空リプでも直リプでも嬉しさは同じだと思いますよ。
なので直リプして感想を述べてみてはいかがでしょうか?
もしリプそのものが嫌ならそれは風習など関係なく、普通に貴方が交流を拒絶している事になるので多少距離を置かれてもやむなしなのでは?(というか距離を置いてるのは貴方のほうになりますが)

ID: トピ主 2020/05/18

コメントありがとうございます!こういうのを空リプというんですね…確かに覗きに行った時に何かコメントがあると嬉しいなーとは思います。
直リプはフォロー外からしても問題無いですかね…交流はしたい気持ちもある反面、この人にはする、しないの線引きが私には難しくてやらない方針なんですが、やはり距離を置いているようにしか見えないでしょうね…ご意見どうもありがとうございました。

ID: mhbMZiuw 2020/05/18

RTの後に間接的に感想を言うのはそのジャンルに限らずツイッター全体によくあることだと思いますよ。
やりたくないなら別に無理してやらなくても良いと思います。
RT後の感想がないからと言ってそれだけでどうこうはならないと思いますが、RTされると感想を求めて見に来る人も結構いますし、それで褒められてたらやっぱり嬉しいですよね。
やらないならやらないで、どっちを取るかになるんじゃないでしょうか。

もし前ジャンルの人達が見てる手前やりづらいということであれば、新アカウントを作ってそっちに移行するのも手かと思います。

ID: トピ主 2020/05/18

そうなんですねよくある事なんですね。元々のジャンルは6年くらいお絵かきをしていていいねもRTもごくごくまれにしかしないスタンスだったのでやはり時間が経つにつれ他の絵師からは絡まれる事はなくなって行ってROMの人にいいねしてもらえているという感じです。
上の方にもお返事で書いていますが、わたしにはこの人にはするけど、この人にはしないというルールのない線引を判断するのがとても難しいです。発達障害があるので、もしかしてそれのせいかなと思っています。思い切ってそのことを打ち明けてみるか考えてみたいと思います…ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

オタクたちみんなで示し合わせて同じジャンルの同じカプを描き始めたら大流行ジャンルができますよね?やりませんか?

千恵子は大阪・東京で、あなただけの特別な癒しの出張サービスを提供します。桃色の伴走型サービスで、最近の疲れやストレ...

【質問】◯害予告ってどこからだと思いますか?(フェイク有) マイナージャンルで活動している者です。 相互に...

女体化好きな人・苦手な人、なぜなのか理由を教えてもらえませんか? 良し悪しを決めたいわけではないです 単純にな...

一番最初にハマったカプがあまりにもマイナーで、それ以降、ハマりそうな作品を見るととりあえず支部で作品数を確認してか...

今の腐女子アカウントの隠れ具合ってどれぐらいの感覚なんでしょうか? 私は古いオタクなので①公式へのお触り(フォロ...

資料を見ないと何も描けないのが悩みです。 何もしていないただの正面立ちや斜め、横アングルは大丈夫なのですが、例え...

あらゆる作品で中の人の左右を固定する理由 hnnm腐の鍵界隈で活動しています 演者つながりで他作品を観...

始めてwebオンリーイベントの主催をさせていただくことになりました。企画を発表させていただいた時、同カプ好きの方々...

昔発行した同人誌の通販をしてもらえないかとメッセージが届きました。 マイナージャンルですが、人気が再熱してファン...