創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ySL0miWq2020/05/17

新しいジャンルで最近お絵かきをしています。 どうやらRTをした...

新しいジャンルで最近お絵かきをしています。
どうやらRTをした後に素敵ー!とか呟くのがそのジャンル界隈でよく行われている風習(?)みたいなので皆さん結構わたしの絵をRTしてくれたりしています。そのおかげでいいねもそれなりに頂いていますが、わたしは前のジャンルからやっているアカウントでして、今までRTした後に何かコメントを言うなんてやり方はしてこなかったのでやりたくありません。でも、きっとこのままだとRTしてくださった方はしなくなるだろうし、わたしを無視するだろうなと思います。何だかさみしいのですが、このまま今までのやり方を貫くべきでしょうか??みなさんはこういうのどうされてますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: W9caNqzt 2020/05/18

たまたま空リプ勢が多いだけでRT後に空リプでも直リプでも嬉しさは同じだと思いますよ。
なので直リプして感想を述べてみてはいかがでしょうか?
もしリプそのものが嫌ならそれは風習など関係なく、普通に貴方が交流を拒絶している事になるので多少距離を置かれてもやむなしなのでは?(というか距離を置いてるのは貴方のほうになりますが)

ID: トピ主 2020/05/18

コメントありがとうございます!こういうのを空リプというんですね…確かに覗きに行った時に何かコメントがあると嬉しいなーとは思います。
直リプはフォロー外からしても問題無いですかね…交流はしたい気持ちもある反面、この人にはする、しないの線引きが私には難しくてやらない方針なんですが、やはり距離を置いているようにしか見えないでしょうね…ご意見どうもありがとうございました。

ID: mhbMZiuw 2020/05/18

RTの後に間接的に感想を言うのはそのジャンルに限らずツイッター全体によくあることだと思いますよ。
やりたくないなら別に無理してやらなくても良いと思います。
RT後の感想がないからと言ってそれだけでどうこうはならないと思いますが、RTされると感想を求めて見に来る人も結構いますし、それで褒められてたらやっぱり嬉しいですよね。
やらないならやらないで、どっちを取るかになるんじゃないでしょうか。

もし前ジャンルの人達が見てる手前やりづらいということであれば、新アカウントを作ってそっちに移行するのも手かと思います。

ID: トピ主 2020/05/18

そうなんですねよくある事なんですね。元々のジャンルは6年くらいお絵かきをしていていいねもRTもごくごくまれにしかしないスタンスだったのでやはり時間が経つにつれ他の絵師からは絡まれる事はなくなって行ってROMの人にいいねしてもらえているという感じです。
上の方にもお返事で書いていますが、わたしにはこの人にはするけど、この人にはしないというルールのない線引を判断するのがとても難しいです。発達障害があるので、もしかしてそれのせいかなと思っています。思い切ってそのことを打ち明けてみるか考えてみたいと思います…ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

イベントの当落は、出版社や界隈の人とトラブルを起こしたことに関係ありますか? 関係ないですよね?

同人界隈ではわりとやられているようだけど、自分はしてないことってありますか? トピ主は、他人の作品を保存すること...

グッズだけのサークル参加について サークル参加を検討しているのですが、参加者の中にはグッズしかないサークル参加者...

Xに疲れました。創作垢なのに、自界隈は日常ポストで私生活晒しまくりな人が多くて、まるでインスタみたいな虚栄心と見栄...

クレムでたまに見かける好きだからこそ反応できない、したくない心理←これなんで? ちなみに自分はこれよくされるタイ...

嫌いな人に「消えて欲しい」と裏で言われていることを知り、忘れたい私怨がどうしても纏わりつきます。こういうのって気に...

イベントでの黒歴史晒していきませんか。 トピ主は18年前、初一般参加のイベントでmy神に手作りクッキーを差し...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《276》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

【日本】夜魅館(やみかん)東京/大阪 出張サービス TG:@y5582 Gleezy:yu3327 公式サイ...

どうしたらそんなに意地の悪い返信になるの? クレムもXも、そのほかの掲示板でも…