フォロワーに行動をトレースされている気がするのですが自意識過剰で...
フォロワーに行動をトレースされている気がするのですが自意識過剰でしょうか。
現在学生をしながら専業イラストレーターを目指しており、学業の合間に時々ですが絵仕事を受けています。
その関係で趣味絵投稿用兼仕事報告を行うアカウントを持っているのですが、その垢で繋がっているイラストレーターの方(以下Aさん)との関係に少しモヤモヤを感じている状況です。
私が作品を投稿していたところにAさんからフォローをいただいたのがきっかけで、同じジャンルのイラストを投稿していたり同業というのもありフォロバして相互になりました。
当初は普通にいいねをし合う程度の関係だったのですが、ある投稿をきっかけに気になる点が増えてきました。
私があるイラストを投稿した数日後、構図・線画の描き方・塗りの雰囲気・色使い・ポージングなどかなり近い印象の作品をAさんが突然投稿されたのです。
自分の作風は言ってしまえばよくあるタイプではあるのですが、それまでのAさんの作風は塗りも線画も色使いも自分と正反対だったので無性に気になってしまいました。
しかし模写やトレパクとは到底言えない「言われてみれば似てる」くらいのレベルなので、その時点では偶然かもと流そうとしたのですが、その作品がバズったのをきっかけにAさんが完全に作風を変えた状態で固定、「自分の新しい作風みんなに気に入ってもらえてうれしい」「これからはこれが私の新しいスタイル」などと公言している事に少しモヤっとしてしまいました。
また、他にも気になってしまったことがあります。
・私の投稿が伸びてフォロワーが増えるとAさんの投稿ペースが急に上がる→フォロワー数がAさんの方が上回ると投稿が止まる→私がまた伸びると再び投稿が始まる、というような動きが繰り返されているように感じる
・私がポートフォリオサービスに登録してXプロフィールにリンクを貼った数日後、Aさんも同じサイトに登録して宣伝していた
・私がXプレミアムに登録した直後、Aさんもプレミアムに登録していた(自分が登録して数日後急に認証済のフォロワーとしてフォロワー欄トップに表示され始めて気づいた)
・私が仕事報告ツイートをすると「どうせ自分なんて…」「イライラする」のような病みツイをする
etc
もちろん、どれも偶然である可能性はあると思っています。
実際Aさんとは現在ほとんど交流がなく、こちらがいいねをしなくなった途端にAさんからも反応が一切なくなったため、実際は私のことなど気にしていない可能性も十分あると思います。
ただ最初に作風を寄せられたように感じた時の印象が尾を引いてしまっており、それ以降の動きもつい気にして勝手にモヤモヤしてしまうのが実情です。
現在はAさんをミュートしていますが、Xに浮上するのが少し億劫になってきています。
とはいえアカウントは仕事にも使っており、トラブルは避けたいのでブロックなどは考えていません。
これは私の自意識過剰なのでしょうか?
あるいはもし本当にAさんがこちらの行動をトレースしている部分があるとすれば、どのように受け止めて対処するかなどアドバイスをいただきたいです。
どうしても自分だけで考えていると気持ちの整理がつかず、もしよければ率直なご意見を伺えたら嬉しいです。
みんなのコメント
トピ主を意識してたけどバズったことで自分の方が上だと思われ勝手にライバル視されてるとか?
二次創作ならまだしも仕事で絵をやってて立場関係なく本当に仲良くできてる人っているのかな
◯◯さん憧れです!とか言ってきても大きい仕事受けるようになったら見下してくる人もいるし大きい仕事のポストには同業からのいいね少ないこともある
自分が作ったグッズと似たような展開で展示会やってたりもする
もやもやしたらミュートして無視するしかないと思う
コメントありがとうございます。
ライバル視という言葉すごく腑に落ちました。
自分としては特に戦うつもりもなかったのに勝手に競争の土俵に引きずり出されていたような、そんな居心地の悪さがあったんだと思います。
しかも相手はこちらをリスペクトしてくれていたり好意的な雰囲気はなさそうで、むしろ張り合いつつ美味しいところだけ参考にしてくるような行動に怒りを感じていたのかもしれません(もちろんあくまで私の主観ではありますが)
とはいえ同じくイラストレーター志望や現役の方で一緒に作業したり遊びに行けるような友人は他にいますし、現状Aさんと仲良くなりたいわけではありません。
こちらの意思とは関係なく...続きを見る
私も少し状況は違いますが似たような気持ちになったことが何度かあります。最初の頃は気にしないふりをしてたんですが、つらい気持ちを抑え込むのがつらい(なんならなんでこっちが…と悔しく思っていました)のでモヤモヤする相手とはかかわらないようにしました。ブロックしたこともあります。その時自分の軸となったのは「このままモヤモヤしてると自分の作品作りのペースが落ちる、それは自分が一番悔しい」でした。最初相手と関係を切ることにビクビクして寝込みそうでしたが、何もありませんでした。影で関係を切った相手が私の悪口を言っていたと聞いたこともありますが、私が表だってなにか悪いことをしているわけではなかったので結局そ...続きを見る
コメントありがとうございます。
まさに今の自分と同じような経験をされていたんだなととても共感しました。
なんでこっちがと悔しく感じる気持ち、すごくよくわかります。
相手には特に直接的な攻撃をされたわけじゃないのに自分の内側ばかりがざわざわして気づけば創作にも集中できなくなっている、自業自得ですがこの状況が本当に悔しく感じます。
「自分の作品作りのペースが落ちるのが一番悔しい」というお言葉はその通りだなと思いましたし、自分の気持ちを優先して作品づくりの時間や精神的エネルギーを守ることを最優先すべきですよね…
私も今すぐ関係を切ることには迷いがありますが、いただいたアドバイスのように「今...続きを見る
フォロワー数的には向こうが上ですし、自分は本当に大した実績や個性がない目立たない人間なのでそれはないんじゃないかなと思います。
強いて言えばAさんが受けていない企業案件などをちょくちょく受けているので、「自分よりフォロワー少ないやつにこの仕事来るなら自分も同じ行動すれば仕事来るはず」みたいなノリで行動を真似されてるんじゃないかと…
模倣がエスカレートしてると確信できたり本当に耐えられなくなったらそうしようかなと思います。
ブロ解って相手に意識してると伝えるだけの行為になりそうなので出来るだけしたくなくて…
多分トピ主自身が自意識過剰になっていないかもモヤついてしまう原因になっていて、後ろ向きな気持ちになっているのもよくないかも
どうにかして行動をトレースしているという確証を得たいところ
試し投稿を幾つかしてみて、これは行動をトレースされていると思った時点で「この人は私の真似をしないと駄目な人なんだな~」とか「他人にマネさせる(影響を与える)私はすごいのでは…?」と、ちょっと前向きに考えてみるとか…
気持ちが向上すれば問題に対処する力も得られると思う
結局私たちはトピ主も相手のことも知らない第三者過ぎて無責任に好き勝手言えてしまう立場なので、まずはトピ主がちょっと前向きになれるようしたほう...続きを見る
まさに仰る通りで、自分の中で「気のせいかもしれない」と「でもやっぱり真似されてるかも」の間をずっとぐるぐるしてるのがしんどいです。
周りはAさんが自分を意識しているかもしれないなんて気づいてもいないでしょうし、Aさん自身も確信を持てる発言や行動はしないので…
正直に「あなたを真似してます」って言われたら本当に楽になるんでしょうが、現状でもそう思えるくらいの気楽さを持てたら楽になれそうです。
この質問自体も私の主観でしかなく、コメントくださる方の視点では(本当に真似してそうか)実態が分からないというのは本当にその通りなので、まずは落ち着いて観察できる心持ちになれるよう少しずつ整理してみます...続きを見る
そうですね、表向きは本当に何もアクション取らず無視するようにします。
ミュートでしばらく落ち着いていたのですが認証済ユーザーの件でまた視界に入ってきて動揺してしまいました…
ミュートはダメなのかな?ブロックだと拒絶感あるけどミュートなら別にやったところで見えなくなるだけだし。仕事上使うなら尚更、見たくないものは穏便な切り捨てを早くした方がいいと思うよ
リスペクトが転じてパクラーになってしまっていますね……パクっておいてライバル視なんて意味不明ですよね……
自分も同じ様な経験があって、絵柄も構図もネタもパクられてアイデンティティを失ったかと思いましたが、思い切って動イラに挑戦してみたり、相手が簡易に真似できない分野を増やしたら、少しずつですがモヤモヤは晴れていきました。
実際トピ主の方が相手より何億倍も努力しているだろうし、画力も上だと思いますから、相手はミュートしつつ、いっそ真似できない切り札みたいなものをコツコツと作り上げていくのはいかがでしょう……相手のせいでこちらが努力するのもおかしな話しですが、絵柄を見出したり自分で考えられる方...続きを見る
相手に真似できない分野を増やす努力されたコメ主さんすごいですね…!
私のケースの場合、正直こちらより相手の方が仕事やフォロワーを獲得する事にはかなり努力されてるし自分はやってない分野も開拓されてるんですよね。
なので私をターゲット(仮定)にせず普通に今までの活動スタイル貫けばいいのに…と思わなくはないですが、17さんを見習って自分は自分だと思えるようにしたいです。
あたたかいお言葉ありがとうございます!
自意識過剰ではないし、本当にイラストレーターで食べていくならそういう人間関係トラブルに対するアンテナはかなり過敏に張っている方が良いと思います。自意識過剰かもと思うくらいがちょうど良いって事ですね。
将来的にトピ主さんのクライアントになるであろう企業はトラブルを一番嫌います。
イラストの実力よりも本人の人間性が問題ないか、周りに変な人物がいないか、社会人としてのマナーや良識が身についているかなどが重要視されるんですよ。今はどんな事で炎上するかわからない時代ですからね。
今のところAさんはじわじわと陰湿なことをしてるだけみたいなので様子見で良いと思います。
あと今のアカウントから仕事垢を...続きを見る
すみません、「人間性の方が重要視される」というのは言い過ぎかも。
要するに、企業は同程度の実力であればよりまともな人間性の方を選ぶんですよと言いたかったんです。
詳しいアドバイスありがとうございます。
自意識過剰ではないと言っていただけて、誰にも相談できなかったので少し肩の力が抜けたような気がします。
あと今のアカウントはジャンル用の趣味垢などではなく元々商業用にも使う事を想定して作ったアカウントでして、二次創作はジャンル雑多にその時ブームだったり好きだったりする作品のFAを投稿しています。分かりづらくてすみません。
Aさんも同じ運用でジャンルやCPの繋がりの方という方ではないです。
ちょくちょく危うい発言をされているので、反面教師として自分は良識ある振舞いを心掛けようと思います。
なるほどです。だったら垢分けはしなくて大丈夫ですね。
むしろ分けたらAさんを意識してる事を察知してくるかもしれないので逆効果かもですね…
特殊なお仕事ですから色々気を使って大変かと思いますが頑張ってください。
どこかに書いてあったが行動真似されたら真似できないことをワザとやってみるのがいいって
ヨガを始めてありえないポーズが出来るようになった、とかだったような気がする
コメントありがとうございます。
あまり相手の行動を意識しすぎて自分の行動を変えるのも良くないなと思ってましたが、この機会に前から挑戦したかった別分野の勉強や習作も始めてみようかなと思います。
自分が分かりやすく誰かひとりのプロや今トレンドの表現をお手本にしてたら「自分じゃなくてその方をたまたま見つけたんだな」と思えたんですが…
自分が特定の1人に影響を受けるというより要素ごとにその場その場でいいと思った複数の作品を参考にしてきたタイプかつ、その複合要素を自分が投稿後のタイミングでAさんがすべて取り入れてたのでもしかして…と思ってしまった次第です。
29
有名プロじゃなくあえてフォロワー少ないマイナーなプロの作品模倣するタイプの人ってわりといるよ パクがバレにくいように
描き始めの中学生ならともかく描き慣れてる人間やプロに片足突っ込んだ人ほど分かりやすく特定の有名プロの模倣はしない
トピ主さんが何に影響を受けたかや、相手が本当に行動や画風のトレースをしているかどうかは問題ではないのでは?
文章読んでると自意識過剰かもしれないのに、もやもやしている自分をそんなこと思ってしまうなんて、と責めている感じがします。
誠実であろうとする自分の美学が本能的に恐怖を感じて警告を出している感情を見て見ぬふりしてるというか…。
自分の心の中まで誠実でいる必要はないと思いますよ。嫌なら嫌でいいと思います。
鬱憤がたまりすぎて相手に加害したい!と思い始めたらさすがに危険なので誰かに相談したほうがいいと思うんですが。
流石に真似ているようにも見えるけど
違う目線を一つ上げると
相手が、トピ主様と似た年齢だったり、似た性格または似た生活習慣を行っていたら、本当に偶然重なる可能性はある。
例えば、トピ主様が無意識に近年の流行や流行りで構図を描くタイプで相手も同じタイプであれば、似た構図を相手と同じようにトピ主様が上げる可能性はあり得る。例えば使っている参考資料アプリ等が同じ場合とか。
この流れなら相手がバズった=近年の流行的な構図や絵柄だったと言えるかもしれない。
投稿ペース等も割と皆区切り事に変える人もいるので、案外被りやすい所ではあるでしょうね。
私なら、そういう風に考えて、相手の事...続きを見る
コメントをする