皆さんには譲れない創作スタイルってありますか? ちなみに私...
皆さんには譲れない創作スタイルってありますか?
ちなみに私は『誰が何と言おうと自分の為に書く』です。
理由としましては、趣味で書いている二次小説に誰かの指示とか文句とか聞いててもアホらしいですし、私は自分が読みたいから書きます。他の人のことは正直二の次です。どんな内容でも、どんなにアホらしい話でも公開すれば多少なりとも読んでくれてる方は居るかと思います。けれど、その人達のことを気にして書く必要は無いなと思いました。
見知らぬ閲覧者よりも私は、私の好きな話をひたすら書きまくって自萌します!!
文句を言うなら全然読まなくて結構です。だって貴方の為に書いてませんから。リクエスト以外全ての話は私の為に書いています!
もしかしたら気持ち悪いという方もいるかもしれません。自己中だと思われるかもしれません。ですが私は誰が何と言おうと自分の為に書き続けます。その方が楽しいので。それでも待っててくれる、楽しみにしてくれている方が居るのなら私はその人達を大切にしたいです。
字書き絵描きは問いません。皆さんはこのような譲れない創作スタイル的なことはありますか?もしあれば教えて欲しいです!
みんなのコメント
トピ主です。
とても良いですね!私もイラストとか描く時ついつい癖で同じ方向向いちゃったりするのでそういう意識が大切なんだと感じました。ありがとうございます。
似てるかもしれないけど「おもねらない」かな。
嫌いなものや苦手なもの、自分の好きなものを
交流したり誰かに好意を持ってもらうために捻じ曲げない。
トピ主です。コメントありがとうございます。
捻じ曲げない意思、とても素敵だと思います!
無理して交流などせずに自分の為に好きを貫き通す事は大切かもしれませんね。
一発書きの漫画を書く、ですかね。せっかちでネタは熱いうちに出したいので、一発書きでもなんとかなるくらいの画力をキープし続けることを意識してます。
トピ主です。コメントありがとうございます。
一発描きの漫画凄いですね!
ネタは熱いうちに出すというのは少し分かります。思い付いたら拙い文章でも書いてみると思いの外面白かったりしますし。
画力のキープは大変かもしれませんが、描き続ける事はとても素敵だなと思います!
創作なら「読みたいものを書く」です。
出来たものが爆死しても読んでもらえても、自分が書けた!読めた!と楽しめたらそれでよし。
同人関係なら「鍵垢を作らない」です。人目があるところでしか交流をしないことにしています。
トピ主です。コメントありがとうございます。
創作のスタイルは私と似ていて親近感が湧きました!
自分が読みたいから、自分が書きたいから、自分が楽しく創作出来たならそれでいいと思います!
他人や世間のウケに媚びない。
自分のために描く。トピ主さんに近いと思います。
マーケティングでも大衆ウケを狙ってフワっとしたものを作るよりペルソナを明確にするほど刺さるといいますが
自分という一人のオタクをターゲットにしてそこに向けて描けば
それなりに深く楽しんでくれる人がいるっていう考えでもあります。
トピ主です。コメントありがとうございます。
自分の為に描く方ですね!
ペルソナを明確にするという発想は自分の中では無かったのですが、自分という人間をターゲットに描くというのは確かに近いなと感じました。
その結果、自分と近い感性の方と繋がれたり、楽しんでくれたりするので個人的にはとてもいい考え方だと思います!
絵描きです。トピ主さんと似ているのですが「自分にとって宝物になるような本を作る」がモットーです。
自分のために創作しているので、界隈での交流も一切しないスタンスをとっています。Twitterやpixivも本のサンプルしかあげていません。それ以外は身内しかいない鍵垢にいます。
元々交流が苦手&自分の好きなものしか描けない&完成品しか表に出したくない性分だったので、このスタイルに落ち着きました。
トピ主です。コメントありがとうございます。
自分にとって宝物になるような本を作る!とても素敵ですね!
交流もせずにサンプルのみ上げるなど本当に自分の為に創作を貫いているスタンスは憧れます。
でもそれでいいと思います。私は自分が楽しめたらいいので、pixivに上げる時はお裾分け気分です。
コメ主さんはそのスタイルをどうか貫いて頑張って下さい!
トピ主さんほど強い意志では無いんですけど、
「とにかく完成させる」ですかね。
遅筆なのでたびたび途中で挫折しそうになるんですけど、中途半端で放り出すのがなんだか嫌で。
出ない神本より、出た本!っていう意見を見て、たしかに!!ってなったのもあります。
完成させたら自分のレベルが上がる!!と言い聞かせて描いてますね。
描きあげたときの達成感はすごいし、ほんの少しだけど、レベル上がってるな〜と感じます。
トピ主です。コメントありがとうございます。
とにかく完成させるという意志、素晴らしいと思います!
本当にその通りです!出ないよりも出す、ですね!
『本を最後まで作った』ということが大切だと思いました。絶対に作り上げたらレベル上がってます。
そういう意識は見習わないとダメですね。
私も中途半端にしないでどんなに酷い文章でも良いから終わらせようと思いました。
両刀です。私は自分のかきたいものと、他の人が読みたいものの重なる部分を追求するですかね。かくからには、自分の感じてるものに共鳴してもらえたら嬉しいという気持ちがあるので、自分の好きと人の好きの間に橋をかけるような気持ちで創作してます。
すでに仰ってる方がいますが、わたしも「とにかく最後まで書き切る」が最優先になっています。
どんなに短くても、どんなに長くても同じ。とにかく結末まで書き切ってから次にいく、ですかね…。
最後まで書くことが経験値アップになると以前聞いたこともあるので。今でも心がけています。
それとトピ主さんの「自分のために書く」、めちゃめちゃ響きました……次に出す本のことで不安になってましたが、自分のためにやればいいな!と元気になりました。ありがとうございます!
焦らない。
早く投稿、発表しなきゃ、と推敲を手抜きしない。書き直しを厭わない。気になる部分は残さない。迷った所はやり直す。
書き終えたら完全に次に興味が移るタイプなので、満足しないと終えないようにしています。
プロではないので、締め切りに追われることなく取り組んでいます。これぞ趣味の醍醐味。
自分の好きなものと大衆受けの両立です。
好みがマイナー寄りで、今まで何度となく孤独を味わったり打ち切りやサ終を見送ったりしてきました。
好きだ!という気持ちが強いほど、自分の好きなものが見向きもされないのが悔しくなっていきました。
なので、自分で描くときはできるだけ大衆にウケるとっかかりを作ろうと思っています。そうやって自分の本当の性癖に他人を引きずり込みたい……。自分の萌えを大衆ウケでコーティングすることにより食べやすくして、たくさんの人に広めることが目的です。
サブリミナル効果を狙ってます。
媚び媚び部分への反応がほとんどですが、たまーに自分が本当に表現したいことやフェチ...続きを見る
書いていて楽しいものを書く、ですかね
貴重な自由時間使ってるんだから、誰かを楽しませるよりまず私が楽しみたいです
書いていて何か違ったな…と思いつつ出した本は爆死することが多いので
やっぱり見る人にもわかるんだろうなーっと思いますね
自分のフェチを詰め込んで納得いくものが出来たら出す。自分を満足させられるかどうかが基準です。大衆ウケとか考えません。作り上げた達成感を楽しんでいるので爆シしても気になりません。