※長文乱文吐き出しです 原作者の匿名アカウントを知って以降、まっ...
※長文乱文吐き出しです 原作者の匿名アカウントを知って以降、まったく創作が出来なくなってしまいました。
一部では有名な話かもしれないので、もしピンと来た方がいらしても作品名等出さないで頂けますと幸いです。
今のジャンル(長寿ジャンル)で創作し始めて数年になる絵描きです。少し前、ひょんなことからSNS等はしていないと公言されている原作者の匿名アカウントを知ってしまいました。決してご本人とは言っていないのですが、様々な点から間違いなく本人であると断定できます。作品の匿名掲示板を覗いてみたところ、昔から有名な話のようでした。
原作者が同人に対してかなり寛容な方だと聞いてはいたのですが、二次創作は隠れようの考えで育ってきたので、実際に近くにいる(フォロワーさんのフォロワーさんが原作者と相互で頻繁に会話しているようです)とわかると、どうしても二次創作物を流すことが躊躇われます。
そこで原作者をブロックしようとしたのですが、調べていたところ、少し前に古参ファンの方たちと、公式に否定的な意見をtosでツイートした人を吊し上げていた、という話を知りました。発端となった意見はたしかに良いものではありませんでしたが、単なる中傷の類ではなく、それに対して原作者とそれが原作者だと知っているファンたちが大人げない言葉で攻撃している様子を見て怖くなってしまいました。
万が一何かのことで私がブロックしていることがバレて、自分の推しカプが意図的に冷遇されたらと思うと、推しカプが人質に取られているようで出来ません……
元々好きな作品の生みの親が人格者だとは思っていませんし、SNSをすることもツイートの内容も本人の自由なのでそこに何か言う権利はないと考えています。が、頭ではわかっていてもモヤモヤしてしまいます。具体的に何に対してモヤモヤするのかはわからず、原作者や二次創作というよりは古参の方との内輪感が嫌だったのかもしれません。それでも推しカプのことは好きです。好きですが白紙を前にまったく描けなくなってしまいました。自分よりずっとジャンル歴の長いフォロワーさんがたくさんいますが、みんなこれ知っているのかな、と考え始めたら止まりません。知らずにいたところに水を差すわけにはいかないのでフォロワーさんには相談できず、とりあえず二次創作垢は今までずっと沈黙状態で放置しています。
推しカプは最高だしフォロワーさんともよく遊んでいただけるしこのジャンルに来てたくさんの知識と経験を得られたのでずっとここにいたいなと思っていますが、どこかで少し冷めたのも感じています。どうやって整理をつければよいでしょうか。
不特定多数の方に見てもらえるのがツイッターの醍醐味ではあるので鍵をかけない空間にいたいのですが、何だか矛盾している気がします。原作者周りを片っ端からブロックしまくることも考えましたが自分の作品を見た誰かが推しカプにハマってくれる可能性に賭けているため(と、敵を作りたくないため)なるべくしたくありません。
非常に抽象的で申し訳ないのですが、1人で考えているだけでは堂々巡りでしばらく立ち直れる気がしないので、もし何か感じたことや、自分だったらこうする、過去にこうしたなどあれば、教えて頂けたら嬉しいです。
未だに混乱しており読みづらい文をすみませんでした、ここまで読んでくださった方がいらしたら本当にありがとうございました。
みんなのコメント
具体的なアドバイスはできないのですが、わかりすぎて泣きました…。
私も過去に3ジャンル(公式絵師が裏名義で大手と交流&絵柄変えてアンソロ寄稿、公式アニメーターが別名義でBL同人界隈に入り浸り、原作者が裏名義で大手と交流&同人誌を買われた)という地獄を経ており……。
昨今原作サイドが同人を見ているというのは承知していますが、それでも原作者・関係者が近くにいる、囲いがいる、交流している同人者がいる、モヤモヤしますよね。コンプライアンス的にもどうなのという話を耳に挟むこともありますし。しかし原作は神なので恨むことも呪うこともできず。
私はそれぞれ発覚したタイミングでブロックしてきましたが、トピ...続きを見る
こんばんは。
原作者が、一部の人と一緒に否定的な意見を吊し上げる現場というのは中々ショックですね。
困惑してしまうし、これからどうしたらいいんだろうって迷っちゃうのは当然だと思います。
それでも、同ジャンルの人にぶちまけず、ここで思いの丈を打ち明けた主さんは、すごく冷静だと思います。
混乱と困惑が渦を巻いている状況で一番やってはいけないのは、取り返しのつかないことをすることです。
今回のケースであれば、同ジャンルの人に愚痴る、ツイートで遠回しに愚痴ってしまう、ブロックする、などです。
でも、主さんはどれもやってないとお見受けします。なので、まだ主さんは、現ジャンルで活動する...続きを見る
もしかして私のいたジャンルかな?と思ったけど、あそこは原作者の一人はずっと身分隠してたし、発覚した時は古参ジャンル者達に総出でボコボコに叩かれまくってたので違うかな。
まあ元自ジャンルは公式をぶっ叩いて誹謗中傷するのがステータスみたいなところがあった性根の腐った界隈だったからな…私はそういうのが心底嫌で界隈を離れたんだけど。
なので、正直そのトピ主のいる界隈が羨ましいなと思ってしまった。ジャンル者の殆どが公式叩くのが正義だと思ってる界隈もそれはそれでめちゃくちゃ苦しいから、私的にはトピ主のいるジャンルにハマりたかった。今いるジャンルもジャンル者がお気持ち表明しまくりの、いかに公式を叩くかの...続きを見る