小さいジャンルで好きな作家さんにアンソロ原稿を依頼して先日アンソ...
小さいジャンルで好きな作家さんにアンソロ原稿を依頼して先日アンソロが出来ました!
とても良い本が出来て嬉しくて執筆者の皆さんには感謝しかありません。
部数も少ないのでお礼は少額のギフトカードのみですが、献本発送の際にA5便せん1枚程度の手書きの感想の手紙と一緒に発送したところ大変喜んでもらえました。
ここで疑問に思ったのですが、主催からのアンソロ原稿の感想ってそんなにもらえないものなのでしょうか?
私が今まで参加したアンソロは5件ほどで長短はありますがみんなテンプレでない感想をくれました。
参加人数は20人ほどで、入稿した後の時間で書きました。
アンソロのは小説と漫画とイラストです。
どれも力作で何回見ても嬉しくて感想もすらすら書けました。参加者は大体相互ですが、アンソロまでに直でやりとりしたことがあるのは半分くらいといった関係性です。
みんなのコメント
4回参加した事があり、主催が身内のパターンもあれば交流のなかった主催さんからお声掛け頂いたパターンもありますが、全て主催さんから感想頂けました。
主催の人柄重視で参加の可否を決めていたので、アンソロ参加でモヤったことはないですが、クレム見てると色んなケースがあるんだなあと思います。
自分が主催した時も、公募制で20名程の方に参加頂けましたが、献本+ギフトカード+ノベルティ+感想のお手紙を渡しましたよ~。手紙が一番喜んでもらえました!
アンソロって参加者あって成り立つので、参加してくださった方には今も感謝しています。
私も参加したアンソロは嫌な思いをしたことはありませんが、確かに主催さんが信用ならなそうだな…と思った場合はふんわりお断りしているからかもしれません
色々なパターンがありますよね
公募なのにお礼も感想もしっかりなさっていてすごい!そしてお手紙はやっぱり人気なんですね
私も貰ったらうれしいし、お世辞ではなく私の参加者さんも喜んでくれたのかなと思うと嬉しいです。
アンソロ主催お疲れ様でした
感想の有無は主催の方のお人柄や考えによりけりです
原稿提出から献本時まで複数回お伝えくださる方もいましたし、献本時のお手紙は主催の大変さの羅列で提出後から一貫してこちらの作品には触れて下さらない方もいました
全てお声がけいただいて参加したアンソロです
最近の自分の経験を思い返して見ても、本当にそれぞれだと改めて思います
参加者の方も主催の方の感想が常にあるなしではなく、トピ主さんの感想や心遣い自体を喜んでいらっしゃったのではないでしょうか
労いのお言葉ありがとうございます!
献本時に愚痴を書いて作品に触れないって相当失礼ですね…参加者あってこそのアンソロなのにそんなことする主催さんもいるなんて…
私が主催したアンソロのジャンルは本出す人が少なくてでも紙で作品を読みたい!本にしたい気持ちで作らせていただきました
私が読みたい気持ちが一番強くて、原稿くれた執筆者様たちは神様みたいだと思って感謝しているので気持ちが伝わったらいいなぁ