みなさんコロナ禍での創作活動ってどうやってますか!? 何を...
みなさんコロナ禍での創作活動ってどうやってますか!?
何をしていても家族(※大人)が付き纏い、四六時中話しかけてきます。無視をしても話しかけてきます。自分が暇=家族も暇と信じて疑わず、説明しても理解してもらえません。
コロナ禍前は作業OKのカフェや有料スペースに行っていたんですが、コロナ禍のため行けません。(少しでも外出すると家族が非常にうるさくヒステリックになります)
以前は週1ペースで3万字/1本の小説を執筆・投稿していましたが、この2年間では3800字しか書けていません。ずっと休みなく話しかけられ続けるので文字が頭に入ってこず、このトピも50分弱かけて今ここまで打ち込んでいます……
同居家族がおり、外出もままならない方はどうやって創作活動をしていますか?
誰もおらず、無音で過ごせる環境をどう作ればいいのか困っています
みんなのコメント
PCがある場合しか使えない手段ですが……PCで映画を観るから話しかけられても返事できない、と言ってイヤホンしてしまうのはどうでしょうか。
あとは、作業もくりなどに入らせてもらって「友人とオンラインでお茶したいから2時間くらいはほっといて。家族がうるさいから音声通話じゃなくてテキストチャットするからね」というのは?(ご家族にとって「PCを使って誰かと会話してる」というイメージを持ってもらえばいいだけなので、実際にどこかのルームに入るのではなく一人だけのルームをダミーで立ち上げておくのでも良いかも)
わかりやすく集中してることや人と一緒に何かやっているなら諦めてもらえないかなーと。
大変な状況ですね…。トピ主さんは学生さんでしょうか?もし社会人でしたら一人暮らしを検討してみるのもアリかもしれません。
どうしてもご実家にいなければならない場合はお風呂中に執筆やトイレにちょっとこもるとか?
むしろその状況下ですと創作活動どころか在宅勤務(もしくはオンライ授業)などもままならなくないですか?
「オンライン授業や在宅勤務での会議に支障があるから」といった理由で個人のスペース(お部屋など)を確保することも難しいでしょうか……?
私であれば外に在宅勤務用の名目で部屋を借りるとかしちゃいますね……というか実際いま、そうしています。小さいワンルームを在宅勤務用兼、趣味活動用の秘密基地?として借り始めました。セカンドハウスっていうんですかね……そんな感じです
また周囲の同人友達と話していても、コロナ流行を機に一人暮らしを始めるだとか、仕事用のワンルームを借り始めたり…な子は何人かいま...続きを見る
似たような状況にある者です
つらいですよね……思うように創作できないのもフラストレーションが溜まるし、過干渉で息が詰まりそうです
創作活動についてですが、家族がいるときは映画や小説、必要な情報の検索など、家族に見られても問題のないようなインプットをしています
ネタが降ってきたらスマホにメモしたり
あとは早朝や深夜、隙間時間など、できるときにこそこそとやってます
こちらのコメントを読んで、自室もなく漫画を描くのを禁止されてた中学生時代は、家族が寝静まるのを待って台所にこもって懐中電灯の明かりで描いてたことを思い出しました…。
家族(大人)という書き方的に学生さんですかね?
二度手間になってしまいますが、小説であればノートにアナログで書いておき、時間が取れたらデジタルに打ち込むのはどうでしょうか
自分が学生時代にやっていた方法ですが、教科書広げてノート広げて書き物をしていれば、態々覗き込まれない限りは勉強している風に見えると思います
スマホやPCを弄っているよりは、暇には見えにくいかと。それでも覗き込んでくる・絡んでくるなら、勉強に集中出来ないからやめて!と
更に小細工をするなら、勉強っぽいページを数ページ作っておいて気配を感じたら次ページに行くと見せかけてそのページに変えるとか……
真剣に書き物を...続きを見る
字書きですが、小説のほとんどは夜寝る前にスマホで書いたり投稿したりしています。
本の原稿の編集作業の時だけパソコン使ってます。これも家族に見られるのが嫌なんで夜中にすることが多いです。
あと余談で、フォロワーの絵師さんはiPadで絵を描いていることが多いようです。
環境的に自室がないタイプですか?
私だったら一緒に映画見ようとか言って、見てる間に自分は見ずに執筆したりしますね。
実家にもう自室がないので、実家帰った時によくやる方法です。
入浴中にスマホを持ち込んで湯船で書いてます。
なので毎日せいぜい1時間ほどしか時間は取れませんが、自宅で1人になれるのがそこしかないので、ちまちまフリック入力してます。
家族(大人)っていうのはおそらく「子供が邪魔というわけではない」という意味ですよね?
自分の子供が構って構ってって言ってくるのはまあ仕方ない(それでも大変な気持ちは共感します)でしょうが、大人なのにそんな説明しても分かってくれないなんて本当に大変ですね…。
心折れずに創作し続けたいと思えるトピ主さんとてもすごいと思います。
元々のペースもすごいです…。
私は学生の時に親が厳しくてなかなか漫画を描かさせてもらえなかったのですが、上のコメントでも上がっているように家族が寝たあとに描いたりしてました。
でも次の日はキツかったので、毎日とか頻繁にとか夜更かしはお勧めしないですが…。
...続きを見る
「小説執筆に興味があるから書くための勉強をしたい」目的を持って行動していること、それを作る時間を持たせて欲しいことなどを伝えるのはどうでしょうか。
また、家族にも垣根があることをはっきり主張してもいいと思います。家族に厳しくでるのがつらいなら、時間の区切りを明示する。「10時まで1人にして。終わったらおしゃべりしよう」
それとこれは小技ですが、私も親が無神経なタイプで、話しかけられたくない時はかなり大きなヘッドホンを買って装着していました。見た目って大事です。