Twitterで二次創作してると、フォロワー増えたかなとか、寂し...
Twitterで二次創作してると、フォロワー増えたかなとか、寂しさのためか相互さんつぶやいてないかなとか気になって何度もTwitter開いてしまいます!!
凄く時間を無駄にしてる気がします!!実際無駄にしてます!!
そこでどうか皆さんTwitterに依存しないために何か対策してることがあれば教えて下さい!!
みんなのコメント
全く同じことをしてて笑いました。
「時は金なり」を念頭に置いて、web版をあえて使い、ログインめんどくせー!ってしてます。
投稿すると反応気になるので、寝る前に投稿してログアウトして寝る。
ログインしたら時間を決めてアラームセット、鳴ったらログアウトして私生活を優先する。
自分がTwitterや他人に依存して自分の時間を犠牲にして得られたものを定期的に振り返って、距離を置く。
この辺を意識してます。
とりあえず数字(フォロワーとかの数字も非表示になる拡張子かアプリ入れる、なんならスマホからアプリ消す、パソコンからのみログイン…
あとは違うことに熱中するか、自分の創作に打ち込むかなあ
定期的にそんなときありますね〜でもそれって依存の入口だな、って客観的に見て注意してます
アイコン極小表示、文字サイズも小さめ表示にできるアプリのみで見るようにしたところ、あまり見なくなりました。
さらにフォロワー0の閲覧用アカウントを作成し、別アプリで開いて呟いてます。自分のネタやもえは全部そこに残してます。たまに愚痴も。
創作の時間が確保できるようになりました。
正直ここで聞いてもcremuに依存して時間を無駄にしてる人しかいない気がします。私含めて。
Twitterで聞いて答えてくれるのもツイ廃だけです。
それでもあえて言うと、自分がやりたいことを5分でも10分でもとりあえずやってみるとそっちに意識を持っていけます。
Twitterやcremuを開くのは行動の心理的ハードルが低いからです。
他のやるべき事のハードルもどんどん下げるとそちらに着手できるかもしれません。
そもそも絵描く時iPad使ってたり、資料見るためにスマホ横に置いとくじゃないですか!!それで、気づいたらTwitterにとんでるんですよ!!電子機器近くに置かなくてすむならいいのに!!
作業する時はiPad持って外(喫茶店など)に行く。Wi-Fiは繋がない、スマホは置いていく
とかどうでしょうか
資料は予めiPadに入れておくとして
私は描けますが、外では主にネームしてますね
あとはもう開き直って45分戦法とか
45分だけ集中して作業して15分休憩を繰り返すやつです。45分が無理なら30分とかでも
同じsisでもpixivとかピンタレストではなくTwitterに行くのが謎。前者ならまだ勉強になるのに、ただの呟きみに行ってしまうぅぅぅ
何にでもいえる王道手段ですが諸々のアプリを消してブクマからも消してブラウザからはログアウト(ログインしてもログイン状態を記録しない)ってやったらなんだかんだで一々開くのが面倒になってチェック頻度が減りました!
まあ減ったといっても6割くらいになっただけですが笑
ソシャゲの自動ループ機能をオンにする。
ソシャゲにめちゃくちゃ疎くて似たような機能がどのゲームにあるか分からないので実名を出しちゃいますが、ツイ◯テの授業モードです。
画面に触れなくても10分くらい自動でアイテムと経験値を集めてくれますが、アプリを閉じたらループが止まりまるのでスマホを独占されます。
授業モード始めたらスマホをベッドに向かって投げて(何故か投げた方が触る気が減ります)、PCで作業。
音を出しとくとスタミナ切れで周回できなくなったタイミングがわかってしまうので、音は鳴らないようにしてます。
……が、時間がなくてとにかく10分だけ集中して作業したい! みたいな...続きを見る
なんか周りの人達が何を言ってもこのトピ主、デモデモダッテで一生治すつもりないっぽいから、もういっそパソコンもiPadも叩き壊してしまえばいいんじゃないかな?
釣りとかウケ狙いとかじゃなくて本気で言ってます。
もしくは両方とも親や親戚や親友とかの信頼出来る人にツイッター関連全て預けるとか。とりあえず最低一ヶ月はそれで様子を見て、それでも依存するならもうアキラメロン。