創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: SmUT3HMj2022/03/16

脱稿鬱、描き終わった後の鬱、どう対処してますか? 私はオン専な...

脱稿鬱、描き終わった後の鬱、どう対処してますか?
私はオン専なので脱稿…とは言わないのですが、長めの漫画を書き終わって、色々しんどくなっています。
自ジャンルはレベルが高いので、「自分が描かなくても…」という思いが強くなってしまって、悲しいです。支部の評価はそこそこですが、Twitterはからきしダメですし。なんかもう、疲れたな…。いい歳してこんなに頑張って何やってんだろうな…と虚無感に包まれてます。

大きめのイベントが近いですし、似たような感じになってる人もいるかなとトピを立てました。愚痴吐き出しや、脱稿鬱のしのぎ方、対処法など、コメントください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: MR6met0o 2022/03/16

同じくオン専長編書きです
私の場合は間空けずすぐに次の作品に取り掛かるようにしてます
同じジャンル、カプとは限らず他ジャンルだったり、一次だったり色々ですが…
あとは支部などのSNSは投稿時しか開かないようにして普段は存在消してます
自己満足で書いているとはいえ、そういうの意識しちゃうと「評価されてるかな…?」と気が気じゃなくなってしまうので

ID: KfDlecCM 2022/03/16

原稿を切らさないように?8割に差し掛かったあたりで次のも着手します。途切れると虚無期間来るの分かってるので途切れないようにしてます。

ID: 9np5mz2d 2022/03/16

前にテレビで見たんですが、自さつをしようとする人って、何かやり残した事があると、思いとどまってくれる可能性が高くなるそうです。思い残すことがなくなってしまうと、生きるのを辞めてしまうと。
それを知ってから、同人でもわざと途中のものを残しておくようになったんですが、一つ作り終えると次の途中のものが待っているので、完成後に鬱になる回数が減りました。
何かが常に私を待っている状態を保つようにするだけで、こんなに変わるの…?ってくらい変わったのでおすすめです。

ID: jQHvs2ib 2022/03/16

たまに長編を描くオン専です。
そういう気持ちが襲ってきたらしばらく筆を置き、作品からも距離を置いてのんびりします。
自分の場合はそれから長編を読み直すと、自分こんなの描いたの凄くない……?と自画自賛できるようになり、自萌えもできるようになるので。

ID: u3SBtJXw 2022/03/16

初めまして。一時期自さつ願望が強かったのですが二次創作するようになって生きるのが楽しくなってきた現在原稿途中の者です。脱稿鬱は下手クソなゴミをこの世に出してしまった罪悪感、みたいなものでしょうか?原稿鬱は制作途中の苦しみとして想像できますが、脱稿後の症状は知らないので予備知識としていろんな方のお話が聞きたいです。

ID: IbOzA1od 2022/03/16

最近長めの話を書くようになった字書きです。
鬱程ではありませんが、一本仕上げると大分疲労が来るのでトピ主様のお気持ちがわかります。
他の方も仰っているように私もその気になるまで休みを取り、原稿中に出来なかったことを全力で楽しみます。

ID: 6EajnwHO 2022/03/16

ずっとそういう状態なのでそういう性格だと思っています。
うつが悪いことばかりではないので。

ID: IH6BQP18 2022/03/16

私はオフなので少し違うとは思いますが、脱稿鬱あります。本が届くまでの間が気が気じゃありません。本が届くと色々反省はありつつ大体納得というか諦められるのですが、届くまではずっと余白大丈夫かなとか表紙の色味平気かなとか背がずれてないかなとか怖くて仕方がありません。
待ってる間は他の事、突発的にノベルティ作ったり、無配とかサブの新刊作ったりして気を紛らわしてます。
この前の本は納期が1か月かかったのでもう2冊新刊を作りました。今思うと狂気としか思えません…でもいつもそんな感じです。

ID: IRKYwd2n 2022/03/16

上コメにも挙げられてる目標を絶やすと虚無になるから常に原稿の予定を入れ続ける方法をとって約8年、冬の原稿が終わって以来疲れ果てたのか予定を入れようという気が起こらずネタも湧かず筆も持てず完全鬱モードなのであまり長くやりすぎると頭がおかしくなるのでご注意ください

それはそうと回復するにはやっぱりたくさん寝ることだと思います。原稿中どんなに生活リズムを正していても精神的負荷はすさまじいので、自分も気付かないくらい疲労蓄積してたのかなと今は思い、のんびりした生活を心掛けてます。

ID: 7z0QZLwf 2022/03/16

オフメインなのでまさに脱稿〜イベントまでの間鬱になります。
やはり脱稿したらすぐ次に取り掛かる(脱稿前から次の下準備をしておく)のが良いんですが、上の方のように原稿からの原稿オンリーだと疲労がえぐいことになるので、別の趣味等の予定も組み入れてます。
脱稿→別の趣味を期限やゴールを決めてやる(例えばハンドメイドなら製作販売だったり、関心のある資格を取ってみたり、好きなアーティストの供給や関連動画を原稿中見れなかった分全部消化したり)→次の原稿
みたいな…時期により交互だったり、2冊に1回だったり。
原稿中は落書きや萌え語りもできなくなるタイプなので、他のことをやってる期間中にTwitte...続きを見る

ID: J2CtL1WK 2022/03/16

トピ主さんの場合、長めの漫画を書き終わった後の“脱稿鬱”というよりは、頑張って描いた漫画への評価の少なさに依る“モチベーションの低下”の方が大きく作用していそうな気がします。どちらか片方だけでなく、両方が原因となって落ち込んでいる可能性も十分あると思います。

脱稿鬱については、前の方々も仰っているように常に何か描いている状況にしておくのが一番だと思います。自分も前作から間があくとやる気がなくなることがあるので、燃え尽き症候群にならないよういくつかのネタを常に同時進行しています。

気合を入れて描いた長編の評価が思った程ではないと、本当にがっかりしますよね。よくわかります。
どうやっ...続きを見る

ID: MOg78jWK 2022/03/17

トピ主です。皆さんコメントありがとうございます。
一括の返信になってしまってごめんなさい。
皆さんのアドバイスを参考にして、
また少し絵を描きはじめました。と言っても、やはり燃え尽き症候群が入ってると思うので、無理しない程度の模写や写真模写です。あと教本をチラッと読んだり…

> 頑張って描いた漫画への評価の少なさに依る“モチベーションの低下”

これも当たっていると思います。モチベは下がってますね。
今のジャンルを続けるかは分からないです。
支部では3桁ブクマいただいてるので、そういう方々のことも忘れてはいけないなとは思いつつ………
技術も向上…させていけるかな、地道にや...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...