創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: u8HcCmZz2018/01/29

最近、有名絵師さんはじめ同人界隈で、特設サイトや装丁を外注という...

最近、有名絵師さんはじめ同人界隈で、特設サイトや装丁を外注というかほかの人に依頼してる人多くなってると思います。
これってどういう関係性でやってるか気になります。ふつうに仕事として費用が発生しているのか、お互いに利害関係のもと無料でやっているのか。。
費用が発生してるとしたら、それなりに利益がでてるということですよね。すごい。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: K6D4PYX8 2018/01/30

お金を払ってる=利益が出ている というわけでは別にないと思いますよ、好きにやれるのが同人ですし。ケースバイケースだと思います。

ID: Zsva8pCL 2018/01/30

たしかに多いですね。
わたしも毎回特設と表紙デザインは外注というかほかの人に依頼しています。
うちの場合は、金銭は発生しておらず、デザインとかをお願いするかわりに、イラストを寄稿しています。

お互い納得の形式ならどんなかたちもあるかと思います。

ID: o9SOJgcr 2018/01/31

グッズのイラストを外注してる方がいました。金銭発生して作ってると思います

ID: ZuBAaGf9 2018/02/11

同人装丁や特設サイトを請け負っている人を調べてみたことがあります。商業よりは値段を下げていたり、発行部数に基づいた値段設定にしていたりしていましたよ。多分頑張れば個人でも出せる額なのかと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

pictSQUAREのサークル参加費について 皆さんのジャンルのWEBイベントの参加費はどれくらいの値段でしたか...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《236》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

クレムで質問したいんですけど、マナーやルールみたいなものがあればしりたいです。

小説が「義務教育さえ受けてれば書ける」なんて、そんなことないですよね……?? 正直書くだけならそれはそうかもしれ...

長編作品投稿して反応沢山もらうとドーパミン沢山出ますが、それをまた求めてコツコツと頑張っても、気付けばジャンルが衰...

このジャンルには今後も参入しないだろうと思っているジャンルはありますか 🥚には絶対に参入しないと豪語していた相互...

あるなろう系ジャンルのBLカプを推している者です。ここで吐き出させてください。最近相互の発言に戸惑うことが増えてい...

先生呼びをされる人の特徴 絵師です よくフォロワーの人に「トピ主先生の同人誌楽しみ〜」「先生のグッズ買えな...

好きなフォント教えてほしいです! 本文/表紙、フリー/有料問わず、おすすめなフォントを紹介してください。 ち...

Xでとある界隈の絵を見てるものなんですが、R18イラストをポイピクに載せずそのまま流す学生絵師どう思いますか ...