支部の小説で、コメントを貰いやすい作家と貰いづらい作家って何か違...
支部の小説で、コメントを貰いやすい作家と貰いづらい作家って何か違いがありますか?
同じようなブクマ数や評価でも、大量にコメントやスタンプがつく作家とあまりつかない作家がいます。
自分が「つかない」側の書き手です……。一人わんさかついている書き手さんがいるんですけど、作品の良し悪しや数字は別に私と変わらないのに〜とモヤモヤします。
みんなのコメント
・そもそも作品のクオリティが客観的には全然違う可能性がある
・相手がSNSをやっていなくてコメント欄が交流の場になっている
・何か言いたくなる作風である
・エロではない
・作者の人当たりやノリが良くてコメントしたくなる
単純にファン層の違いでは?
コメントを貰う作品とトピ主の作品は同じユーザーがブクマしてますか?
層が被っているなら、
"作品として完成・完結している感"が強いとこれ以上何か言うのは野暮かな…と遠慮してしまいます。(シリアス展開、長編、そっけないキャプション、練られたタイトルなど)
その逆(ツッコミ所のある展開、短編、○○が○○する話系のタイトル)はライトに感想を言いやすいです。
それ以外では、マニアックなシチュエーションやキャラクターの作品だとまさかこれを書いてくれるなんて…!的なコメントがよく付きます
またそもそもですが、支部のコメント欄は他人にも見えるため、個人的にはよほど...続きを見る
そもそもが攻め違いのカプなのでブクマ層は多少なり変わりそうです。
逆に自分はマシュマロは大量に来るんですよね……。
作風はこちらも向こうも一般的な、よくあるラブコメBL作品です。
多分ですけど、その人のファンにオープンな場で感想を書けるタイプのオタクが多いのかな〜と
支部のコメントだとユーザー名が出てしまうので