読みやすい、読み辛い文章ってどんな感じでしょうか? 私は二...
読みやすい、読み辛い文章ってどんな感じでしょうか?
私は二次創作の字書きをしています。つい先日フォロワーさんからトピ主さんの文章は読みやくすて好きです!と言われました。めちゃくちゃ嬉しかったのですが、ふと読みやすい文章とはどんな感じなのだろうか?と思いました。特に何も考えずに書いてるだけなのでイマイチピンと来ませんでした。
本を読めと言われるかもしれませんが、字書きを名乗っておいてなんですが実は本を読むのが苦手です。なのであまり他人の文章を読まないので比較が出来ません。逆に読み辛い文章とはどういうことだ?と思ったのでここで質問させていただきました。
改めて、読みやすい文章とは、また逆に読み辛い文章とはどんな感じでしょうか?
あと少し聞きたいんですが、読みやすい文章っていい事ですよね?
みんなのコメント
個人的には流れが掴みやすい文章が読みやすく感じます。テンポが悪いと気持ちが乗って来ないからです。
追加で、記号(♡喘ぎなどの特殊な場合を除いて、//など)が多用されていたり、改行がしつこいと直ぐに読むのを止めてしまうので、文体も読みやすさに関係してくるのではないかと思います。
トピ主です。コメントありがとうございます。
なるほど、流れやテンポのいい文章が読みやすいんですね。確かに、テンポが悪いと途中で止まってしまう場合もあるかもしれません。
逆に記号と改行が多いとコメ主さん的には読み辛い文章なのですね。参考になりました!ありがとうございます。
読み辛いなと思う文章
・漢字検定か?と思うような難読漢字を使う
・崩壊(カタストロフィ)や殺戮(ジェノサイド)といった厨二病患者の技ぐらい漢字のルビが多い
・文面の美しさを優先しすぎて説明がくどい
・とにかく漢字をひらかない
読みやすい文章って映像のように脳内で再生される、読んでいて気が散らないという事だと思っているので、褒め言葉だと思います
トピ主です。コメントありがとうございます。
あぁーなるほど、それは確かに読み辛いですね(笑)
難読漢字や厨二ルビは自分じゃ書けないので使ったことないですが、それはいちいち読んでいて止まりそうです。上の方が言ってくれたように流れが悪くなりそうですね。
映像のように脳内再生される、気が散らない、なるほど!そう思ってくれたなら嬉しいですね。よく考えたら私も脳内再生しながら書いてたので、その流れが少しでも伝わっているのかもしれません。
参考になりました。ありがとうございます!
その方は間違いなく褒め言葉として仰っているとは思います
が、二次創作界隈での「読みやすい」文章=「いい」文章に直結するわけではない気もします……個人の意見です。
トピ主さんは本をあまり読まれないと仰いましたが、そういった方に散見されるのは短文であったり、比喩があまり使われていなかったり、直接的な言い回しが多かったり、とてつもなく悪い言い方をすれば「あまり教養のない方でも読めてしまう」文章です。もちろんトピ主さんの文章がどういったものなのかは知り得ませんので、あくまで個人の見解に過ぎません。
最近の二次創作ではこの「読みやすい」文章の作品がランキングに上位に食い込みやすいです。台本書き...続きを見る
横からごめんなさい。確かに二次作家さんに感想送る時は、読みやすいを多用してました。イメージしやすくて最後まで夢中で読めましたよ、という意味の褒め言葉で。逆に一次作家さんへの感想でこの一文を使用することはなかったな。ドキドキやハラハラとかジェットコースターのような感情を味わったときの満足感を伝えたくて感想送ってました。一次と二次は評価されやすい文体も違うってことなんですね。
トピ主です。コメントありがとうございます。
凄く長い回答をありがとうございます。読んでいてそうかもしれないと思うところもありました。
多分誰にでも読める話、が正解な気がしました。特に一文が短文でもないし、比喩を全く使っていない訳ではありませんが、直接的というのはそうかもしれません。
本好きの妹に前読ませた時に「凄く読みやすい。なんか真っ直ぐだね。いいと思うよ」と言われました。その時はよく分かりませんでしたが、今少し分かりました。
多分私自身がそこまで頭がいいわけじゃないので、それ故に直接的な表現が多くなっているのかもしれません。私の知らない知識は書くことは出来ませんから。
これも...続きを見る
二次創作を読んでいて「読みにくいなー」と感じるのは
・一文一文が長い(言いたいことを一つの文に詰め込みすぎている)
・一人称小説の文章が固い(例:少女の一人称なのに、難しい言葉を使いすぎている)
ですかね。
webで見る場合、改行はある程度あった方が読みやすいです。
読みやすい文章、褒められていると思いますよ!
トピ主です。コメントありがとうございます。
なるほど、一文が長すぎると確かに何を言いたいんだ?となりますもんね。私も長すぎると途中で切るので分かります。
一人称なのに文章が固いのも確かに。少女なのに堅苦しい分だったら少しギャップがありすぎて読み辛いかもです。
褒められているみたいで良かったです!嬉しい……。
参考なりました。ありがとうございます!
読みやすい文章、褒め言葉だと思います!
主観的な意見ですが、「自分の書く文章、読む文章に近い文章」は読みやすいです。
語彙とか読点「、」の位置とかですね。
トピ主です。コメントありがとうございます。
褒められているみたいで嬉しいです!
あぁーなるほど、それは確かに読みやすそうですね。自分の書く文と近ければするすると読めそうです。
その人を見つけるまでが大変そうですが(笑)
参考になりました。ありがとうございます!
読みやすいのは頭にスッとはいってくる文章ですね。
ただ平易な言葉を使っているというのとはまた違うんです。
平易な言葉しか使っていなくても頭に中々入ってこない読みづらい文章もあります。
描写力の違いかと思います。
適切な描写が過不足なくされているということじゃないでしょうか。
マンガがぱっと見で絵柄が分かるのと違って、小説は文体の違いが分かりにくいので難しいですよね。
読みやすい文章はもちろん良いことですよ。
トピ主です。コメントありがとうございます。
頭にスっと入ってくる文章が読みやすい文章なのですね。
自分の中では頭の中で考えた映像や画像を出来るだけそのまま落とし込むように描写しているので、その感じが少しでも伝わっているのかもしれません。
読んでみないと小説はパッと見では分からないところが本当に難しいですね。読まないと、この人の話読みやすかったなぁと思ってくれることさえも無いですからね。
良かったです。参考になりました。ありがとうございます!