創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: HoF6p8yP2020/06/08

Twitterでの二次創作作品の評価(いいね、RT数の多さ)って...

Twitterでの二次創作作品の評価(いいね、RT数の多さ)って、結局描き手(書き手)のコミュ力の高さと比例するのかなと思います。
界隈とそつなくうまくやれる人は高評価、人間関係が下手な人や発言が界隈と合わない人は実力があっても無視されることも多い気がします。

そうすると、Twitterやってる意味ってなんだろう。結局承認欲求なのかなあと考え込みます。やめてしまってもいいけど、寂しい。
結局どうするのが一番良い道なのか分からなくなってきました。

交流下手で創作する方に楽しみを見出すタイプのせいもあるかもしれませんが…

ぼんやりとした内容になってしまいましたが雑談ということでお許しください。
皆さんはTwitterについての所感、これからのTwitterの使い方や創作物の発表の場についてどう思いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: hjrkgiOU 2020/06/08

本当にその通りだと思います。
交流が関係ないのはよほどの実力者のみですよね。
でもさみしいのとツイッターやめるとジャンルにいない人になるのでやめられないです。

ID: XxmzFINr 2020/06/08

同じくです。
相当な旬ジャンルや大手ジャンルの勢いでもないと、
作品の良し悪しよりも交流が上手い人が交流している人たちにもてはやされて伸びている印象です。
かと言ってPixivもTwitterと繋がっていて人気がないと無視され埋もれているような感じで逃げ場がなくてしんどいです。

ID: xTLYWjpc 2020/06/08

ここ最近、SNSでの評価についての話題が多くてモヤモヤしてます。
トピ主さまのおっしゃるとおり、SNSで高評価を得る人は、「ネット上で潤滑な交流ができ、なおかつ他人が求める作品を適切なタイミングで提供できる人」です。
これって全作家の上位5%くらいだと思うんです。twitterで目立つような人はみんなこのタイプだから、皆がそういう風に見えるかもしれませんが、ごくごく一部の人だけだと思います。
じゃあ残りの95%はどうしたらいいか?どっちか諦めるしかないと思うんです。
私は交流できないタイプなので、そっちは諦めました。SNSの評価を気にしなくなって、すごく心が軽くなりました。
辛いお気...続きを見る

ID: wM2NafJ8 2020/06/08

個人的には二次創作においてSNSはマストじゃないと思います。交流しなくても見てもらえる人は見てもらえるし、評価される人は評価されます。
自カプの最大手もSNSは一切やってません。それでもアンソロに呼ばれるし、オフ会にも呼ばれます。みんな、その最大手と話がしたいからpixivのメッセージとか、その人が奥付に載せているメールとかから打診してるんですよね。つまり実力があれば、わざわざSNSをやる必要もなく向こう側から合わせてくれる。
でもそんな人はごく一部ですよね。だからSNSで繋がって交流しようとする。すると今度はコミュニケーション能力でカーストが作られる。TwitterはSNSですから、アカ...続きを見る

ID: トピ主 2020/06/08

すみませんが皆さんの考えを聞きたかっただけで、私へのアドバイスは求めてないです。個別の返信ではなく失礼します。
他のご意見は興味深く拝読させていただいております。
引き続き、コメントがあればよろしくお願いします。

ID: ASruhUwT 2020/06/08

ある程度の実力は必要だと思います。
古参のオンオフ活動している交流大手が絵を投下してもいいねが10〜30くらいしかついてなくて「あ、察し……」と思ったことあります。RTは1桁……。拡散に値しないってことですかね。
交流も大事だと思いますが、それだけじゃないと思います。やっぱりある程度の実力がないとRTいいねはされにくいのかなと思います。

でもこの人に取り入らないと界隈じゃやっていけなかったので新参の絵師はみんなこの人を持ち上げていましたね。絵師や字書きからはいいねされてるし(RTはされていない)本人はそれで満足なのかもしれません。ただ、見る専からの人気はないのでそれもどうかなーーと思...続きを見る

ID: CHL0bklV 2020/06/08

二次創作を好きになって一つのジャンルに5年くらいおりますが、交流の仕方はだいぶ変わりました。当方小説書きです
最初は好きな作者を目一杯フォローして、オープン垢でRTもしたり、仲良くなったフォロワーと長々リプを続けたり、ふぁぼ目当てに萌え語りをしたり……とそんな感じでした。
イベントに参加するようになって、交流上のトラブルや人間関係のドロッとした話を聞いたのもあり、数年前からは2桁前半のほぼ相互の鍵垢に引きこもって、アフターで何度も会ってお喋りが弾むフォロワーの方々数人(というよりもはや友人)と1ヶ月に一、二回リプを飛ばし飛ばすくらいの軽さで日常も含めてゆるく呟いています。
メインCPのど...続きを見る

ID: 3bZhnQip 2020/06/09

そもそも普通のツイートだってある程度のフォロワー数とその中に積極的に拡散してくれるフォロワーがいるかどうかでRTやいいねが伸びるかどうか大きく変わるので、Twitterはそもそもそういうものなんだと思います。
政治や企業のプロモーションだって同じで、別に二次創作だけの傾向ではないんじゃないでしょうか……

ID: JrZDbfu1 2020/06/10

そもそもTwitterって「イラスト」SNSじゃないしそんなもんじゃないかなあって思う
ちょっと上にpixivとTwitterの連携云々書いてる人いるけど層が違うからここは同意出来ないです
自分はTwitterを二次創作の場にしたくないから(オタクじゃないけど漫画読む人やゲームする人とか沢山いるし)ジャンルの人と一切交流してないフォローもいいねもしない
Twitterではたまにファンアートを描くぐらいでばずり底辺、だけどpixivのみ投稿の二次創作はデイリーランキング入りする位は評価されてるよ

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

【夜魅館(やみかん)日本出張リラクゼーション】 当店は固定店舗を持たず、東京・大阪を中心に お客様のご希望...

夜魅館(やみかん)は、 東京と大阪を中心に展開する、上質でプライベートなデリバリーサービスです。 清楚で上...

漫画を描きたくなってしまった! 漫画描きの方って最初の一作品描く時ってどんな感じでしたか?! とりあえず練...

ほぼ気持ちの吐き出しというか独り言というかそんな感じなんですけど 6年ほど前から夢書きやってます。最近20年振り...

アンソロ主催をしています。 フライヤーを作ろうか悩んでいるのですが、実際フライヤーを手に取って参加してみよう!と...

小説のプロローグを添削してください この部分を読んで続きを読みたくなるか、を重点でお願いします https...

もし元々フォローしていた絵描き(字書き)が後から投稿した小説(イラスト・漫画)などが凄く上手かったらどう思いますか...

美大が就職ないってどれぐらい就職ないんですか? ↑就職めっちゃある 医学部 理系修士 理系学士 文系...

ROM専で絵描きをブロックした事がある方いますか? 絵描きの人がROM垢をブロックするのはよく聞くんですが、RO...

創作者が政治について語るトピ 表現規制・フリーランスのお金周りなど創作に関連した政治話をする場所です。 政治の...