創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: IcWCPvEb2022/03/28

時代物の漫画でオノマトペってどう使いますか? 例として江戸...

時代物の漫画でオノマトペってどう使いますか?

例として江戸~明治くらいを舞台にした作品(R18)でセッ〇スしている時
そのシーンの効果音として”ぐちょぐちょ”と手描き文字で使うことはあると思います。

ですがキャラクターにセリフとして「お前のここもう”ぐちょぐちょ”だな」と言わせる時、
この時代に”ぐちょぐちょ”という言葉は使われて無いんじゃないか?と思う反面、
「濡れているな」というより「ぐちょぐちょだな」と言った方が
より濡れている感は出るんだけどなあ、という葛藤があります。

ぐちょぐちょとかトロトロとか、これセリフで使いたいなあっていう
オノマトペが色々あるんですが、そういう時はどうされますか?
自分の持っている漫画も見て見たのですがそういうセリフはあまりなく、
単に「挿れるにはもう充分だな」くらいの表現が多いです。

・そもそもオノマトペを言わせない
・その時代に合わないから使わない
・現代で通じる言葉だから気にせず使ってる
・読む側は気にしない

等、何かご意見がございましたらお聞かせください。
また、漫画だけに限らず小説ではこうしてるなども教えていただければ
参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: fRDqi35S 2022/03/28

もし抵抗がないようでしたら、春画を調べてみるのはいかがでしょう?
絵の周りにちょっとしたストーリーが書いてあったり
意外とオノマトペが入ってたりして、当時の言葉の参考になったりします

ID: トピ主 2022/03/28

それは知りませんでした、ちょっと調べてみます。
情報ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...

自分がどのくらいの実力なのか客観的に把握できてますか? タイトルの通りなんですが、自分の実力が実際どのくらいの位...

3Dの使用はアウトでしょうか? 類似のトピックがないので質問させてください。 以前購入した二次創作同人誌の...

さらっとした描き心地のペンを使いこなす方法について 線画において、適度なラフさがでないことに悩んでいます。 ...

下手な絵の方が好きな人いますか? 二次創作界隈だと下手な絵の方が好きになる率が高いです。 クレムで「自分より下...

skebについて 納品したら表示設定だったはずなのに納品完了したとたんに非表示になり、クライアント側には表示...

一次創作で漫画やイラストを描いているのですが、最近なかなかやる気が出ず、筆が止まってしまっています。 ふと過去作...

イラスト同人誌の頒布方法や価格設定、どう決めていますか? 絵描きとして活動しており、初めてイラスト中心の同人...

Xで見たら良かったのに本買ったらそうでもなかったっていうブラマジみたいな状況って たまにあると思うんですがXで見...