創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: IcWCPvEb2022/03/28

時代物の漫画でオノマトペってどう使いますか? 例として江戸...

時代物の漫画でオノマトペってどう使いますか?

例として江戸~明治くらいを舞台にした作品(R18)でセッ〇スしている時
そのシーンの効果音として”ぐちょぐちょ”と手描き文字で使うことはあると思います。

ですがキャラクターにセリフとして「お前のここもう”ぐちょぐちょ”だな」と言わせる時、
この時代に”ぐちょぐちょ”という言葉は使われて無いんじゃないか?と思う反面、
「濡れているな」というより「ぐちょぐちょだな」と言った方が
より濡れている感は出るんだけどなあ、という葛藤があります。

ぐちょぐちょとかトロトロとか、これセリフで使いたいなあっていう
オノマトペが色々あるんですが、そういう時はどうされますか?
自分の持っている漫画も見て見たのですがそういうセリフはあまりなく、
単に「挿れるにはもう充分だな」くらいの表現が多いです。

・そもそもオノマトペを言わせない
・その時代に合わないから使わない
・現代で通じる言葉だから気にせず使ってる
・読む側は気にしない

等、何かご意見がございましたらお聞かせください。
また、漫画だけに限らず小説ではこうしてるなども教えていただければ
参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: fRDqi35S 2022/03/28

もし抵抗がないようでしたら、春画を調べてみるのはいかがでしょう?
絵の周りにちょっとしたストーリーが書いてあったり
意外とオノマトペが入ってたりして、当時の言葉の参考になったりします

ID: トピ主 2022/03/28

それは知りませんでした、ちょっと調べてみます。
情報ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

これはポエムですか?一人称でSSを書いているのですが、とくにストーリー性のない人物の心情メインのお話です。その時点...

クリップスタジオでの漫画の描き方について、皆さんはどうやって覚えましたか?初心者には少し難易度が高くて見様見真似で...

Xに投稿した作品を支部に載せ直そうと手直ししているのですが全然上手くいきません…。 字書きです。拙いところを直す...

一次創作で匂わせ程度の〇〇(好みがわかれる要素)があるのですが、注意書きは必要でしょうか? フェイクありで例...

相互が私の推しカプの二次創作をどこかで公開しているようなのですが見せてもらえません。 マイカプABはマイナー...

直近まで連載していた超大手ジャンルから、旬落ちジャンルのマイナーカプに本気萌えで移動を考えている字書き...

知り合いが同人で脱税してるっぽいんですが見て見ぬふりするべきでしょうか。 ここで確定申告の話題が出ていたのでアド...

漫画での装飾品の描き方について。 最近ハマったジャンルが服飾品の多いジャンルで、漫画で描く時にどう再現すればいい...

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあります。 それは、アイディアやネタが浮かぶのに、物...

ずっと悩んでいたのですが、投稿します。できれば叩かないで貰えると助かります…!12月にイベントにサークル参加しまし...