創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: IDV90JUZ2022/04/01

キャラ崩壊ありきでしか二次創作できないことに悩んでいます。セルフ...

キャラ崩壊ありきでしか二次創作できないことに悩んでいます。セルフ解釈違いをどうにか矯正したいのに原作をいくら読み直しても「このキャラはこんなこと言わない」的な創作しか生み出せなくてつらいです。
ゴミ箱に捨てる思いでインターネットに上げた二次創作にはそこそこの評価がついていることも多いのですが、嬉しい反面、世に解釈違いを見られたのが恥ずかしくてたまらないです。
原作の方で新しく供給があっても、喜ぶより先に自分の二次創作の乖離っぷりにいたたまれなくなって消えたくなります。こういう時、そんなに自分の創作が大事か?笑と自己嫌悪がやめられません。
でも二次創作をしてそれを人目につくところにアップするくだりをやらないと、とめどない妄想が頭から消えなくて苦しいです。強迫観念みたいなものなのでしょうか。
どうすればキャラ崩壊せずに二次創作できますか?また、どうすれば自分の創作がどうでもよくなりますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: s4USPjMR 2022/04/01

め〜ちゃめちゃわかります〜〜〜
私も過去に描いたものほとんど全部解釈違いです。描いてる間は大丈夫なんですがアップした瞬間からもう無理になって見返せません。今は開き直って一貫性なしにそのとき描きたいもの描いて見たい人が見てくれればいいかな〜〜と思ってます。
トピ主さんも描きたいものを描いて投げてアップした後は放置、って感じのマインドを意識したらいいんじゃないでしょうか(それが難しいんですよね…感想もらったときなんかムズムズしませんか?私はします)
他の人の作品で解釈が一致するものがあるなら自分のは解釈違いでもいい気がします、評価もらえてるならその解釈はその解釈で需要あるわけなので!読み返さ...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/01

ありがとうございます。界隈には自分の解釈が絶対!の確固たる意志を持ってる方ばかりで、同じ経験のある方がいると知りやや肩の荷が下りました。
感想もらうとムズムズする、まさにその通りです、ありがたいことに長文で感想くれる方もいるのですがここがよかったあれが刺さったなどを羅列されるとうわ~~見られてる~~~(鬱)になってしまい……
「解釈が一致するものがあるなら自分のは解釈違いでもいい」、目からウロコでした。人様と一致してなくてもいいですもんね!一貫性なし、をむしろ貫く形でやってみようと思います……!

ID: FsinQbDz 2022/04/01

・引き出しの少なさ(人間が持つ感情の種類やそれに至る様々な過程のパターンを知らない)
・自分の望むシチュエーションを描きたい欲求
・萌えたものをすぐに表に出したい欲求(共感がほしい?)
の三つが合体してしまってる状態なのかなと思いました

トピ主さんも知ってると思いますが、キャラ崩壊しない二次創作っていうものはないです(見る人によって原作との違いの感じ方ってほんと人それぞれなので…)
作る側も見る側もそれは当然知ってる上で、二次創作を好きなんです
だからそんなに焦らず、まずは原作やキャラのどういう所が好きなのかもう一度読み直すところから始めてみたらどうでしょうか?

私も何年...続きを見る

ID: FsinQbDz 2022/04/01

トピ主さんの中で価値観が目まぐるしく変わってる時期なんだと思います。
それは周りの創作物を見てだったり、原作を読んでて自分の価値観がひっくり返されたりすることなどから来てるのではないでしょうか?
そういうのって悪いことばかりじゃなくて、自分の中に経験や知識として溜まっていくってことでプラスな効果もあるもんです。

ID: トピ主 2022/04/01

三つとも心当たりしかありません。
仰る通り、原作を読んだり人様の創作物を見てなんとか原作に忠実にならないかと擦り合わせることに傾倒しています。でもいかに正しいかよりどこが好きかにフォーカスする方がきっと良いんでしょうね。違いを悪とせずにプラス要素として受け入れられるようにやってみます。ありがとうございます。

ID: peW3ngro 2022/04/01

ちょっと趣旨とずれるかもですが、ありとあらゆるシチュエーションにキャラクターを置いてみて、どんな反応するかを考えると楽しいですよ!
「バラエティ番組で急に無茶振りされる」「隣の部屋の人とばったり会った」みたいな普通の話もありですし、「崖の上に突然テレポーテーションする」みたいなありえないシチュエーションでも面白いです。

たとえば番組で無茶振りされたとしたら、ハキハキきちんと答える、困って言葉に詰まる、焦っておかしなことを言う、別に普通のことを言えているのにあとで後悔して反省会するとか、性格によっていろいろパターンがあるので、そういうのを常に妄想してると、このパターンならこのキャラクター...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/01

なるほど、大喜利力を鍛えるようなものでしょうか。確かにいい訓練になりそうですね。ありがとうございます!

ID: U9ONifxZ 2022/04/16

ゴミアニメのポケモンもこのキャラはこんなこと言わない、しないのオンパレードだから平気平気。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

nmmnで推しカプが一気に縮小した例を書いてくトピ。伏字徹底、なるべく特定不可能なようにして下さい トピ主は...

クリスマスに合わせて何か創作しますか? また二次創作の場合ジャンル公式からクリスマスの供給はありそうですか? ...

二次創作として書いたものをオリジナルと偽ってなろう系サイトに上げてる人がいて運営側に報告したいのですが的確な違反の...

商業デビューを同人のアカウントで告知しても良いでしょうか? 同人誌が売れたことにより、声をかけられて商業デビ...

キャラの口調や一人称二人称などの情報をまとめておくのにいいアプリはありませんか? 現ジャンルのキャラクターは過去...

以前から疑問なのですが、オタク界隈での漫画家とイラストレーターのパワーバランスはどう考えてもおかしくないでしょうか...

今度ミステリ書こうと思ってるんですが、ミステリ・サスペンス系でこれは萎える、みたいな要素を教えて欲しいです 舞台...

pixivのウォッチリスト、漫画を投稿してるのですがあれはキャプションの内容を変更して保存するだけでも通知がいって...

「イラストでの商業デビュー」の定義は何ですか? 漫画の商業デビューなら連載や読み切り掲載されたなど分かりやすいん...

支部で初動の閲覧数やブクマの伸びが凄い方がいますが、ああいうのは単純に活動歴やその人が抱えてるフォロワー、ウオッチ...