背景が上手くなりたいのでアドバイス、励ましの言葉、喝などなんでも...
背景が上手くなりたいのでアドバイス、励ましの言葉、喝などなんでも良いのでがんばる糧になる言葉をいただけると嬉しいです!
キャラなど人物はそれなりに描けるのですが、いかんせん背景(建物などパースの知識が必要なもの)が下手くそでいつもなんとなくのものしか描けなかったりごまかしたり、しまいには諦めて背景素材に頼ったりしています。
背景含めて空気感がある大好きですし、背景が自在に描ければもっと推しのいる世界観に説得力が出ると思うのでとても憧れます。一枚絵に限らず漫画でもより入り込めるものが描けるのにな…と…
しかし、何度もしっかり知識をつけようと挑戦しましたが結局キャラ(人物)を描く方が楽しくて中途半端に投げてしまったり、そもそもどこから手をつけていいかわからなかったり、入れた知識を実際に絵に落とし込む方法がわからない、などでひたすら挫折して結局雰囲気背景の絵ばかり描いています。
またクリスタを使っていて、パース定規も幾度か練習したのですが、それすらいまいちスムーズに扱えません。
そこで、今度こそいい加減本腰入れて背景を練習していくぞという気持ちでトピを立てました。
・この方法がいいよ、上達したよというアドバイス
・背景モチベを保つ考え方や方法(どうしても建物パースや透視図法に飽きたり疲れたりして人物を描きたくなります...)
・おすすめの本やサイトや動画?などがあれば…
・同じ状況の方の吐き出しや気合の言葉(?)
・励ましの言葉
なんでも構わないので、応援してくださったらとても嬉しいです。
情けなくてすみません!素敵な絵が描けるようになりたいです。
みんなのコメント
まずパースの本を2冊くらい読みました。
次にクリスタの3D素材をダウンロードして配置して、それをトレスして作品制作(漫画)をしていたらパース定規使うのに慣れました!
アイレベルはこの辺かな、とか、大体把握できるようになりましたよ。
私もパースにはかなり苦戦しましたが、この方法はおすすめです。
上達した経験談本当にありがたいです…!
パース定規の扱いもとっかかりが掴めなくて途方にくれていたのでとても助かります。
背景やパースはやはり皆さん苦戦されてるんですね;;
めげずに頑張ろうと思います!
トピ主です。本文に脱字がありました!
「背景含めて空気感がある大好きですし、」
↓
「背景含めて空気感がある絵が大好きですし、」
でした。引き続きコメントお待ちしてます…!
背景、難しいですよね〜
パースの取り方や背景の馴染ませ方は正直ある程度の慣れが必要だと思います
おすすめの練習法としては写真をトレスしてパースを取ってみるというものです。人物が入ってるとより良いですね。
あと背景の線はあまり太くしない方がいいです。
小物などの1番外側の線だけほんの少し太めにするとメリハリが出ます。
参考図書としてトピ主さんがBLもいける人だったら中村明日美子さんや紗久楽さわさんの漫画をおすすめします
最低限の線で描く背景と画面の演出が上手い漫画です。
写真トレスは良い方法ですね〜!確かに背景を描くというのに加えその中に人物を置くというのも苦手なので、そこも含めて勉強していきたいです。
おすすめ図書もありがとうございます!BL全然読めるのでぜひ参考に調べてみたいと思います^^
具体的なアドバイスも含めとても参考になりました。ありがとうございます!
分かります!背景のある素敵な空気感の絵が描きたいのに背景嫌い…という…
最初はクリスタで3Dの小物や家具をDLさせてもらって、とにかく数十個・数百個とトレースしました。原稿の合間の10分~30分くらいの息抜きで、気付いたらそれぐらいやってました。ただただ面白そうなものとか好きな形のものをDLさせてもらって、角度変えて配置してなぞる。パース定規ONしたりOFFしたりしながら。
まずはこういうのが書きたい!という物・建物・好きな雰囲気とかよりも、「自分は背景アカチャンだから直線だけの箱や机を俯瞰で書いてみるところから…」とか、「なんかちょっと分かってきたから(気がするだけ)次は曲線がある壺...続きを見る
とても参考になるコメントありがとうございます…
!
まさに仰る通りで、今の私は背景を描くのを楽しめるところまでもっていけていないからすぐ描いてて楽しい人物お絵描きに逃げてしまって上達できないんですよね…
コメ主さんが試行錯誤してその段階を乗り越えたの本当に尊敬します…!
確かに、一念発起してひたすら背景練習してすぐ飽きる(今までの私です…笑)より、自分の好きなものを描く合間にだけでも少しずつ継続していくのが大事だなと思いました。
コメ主さんの『自分の性格上、楽しい!の感情が先に芽生えてくれないと多分ぜんぜんインプットできない』もまさしく私で、くださったアドバイス全てなるほど〜!と...続きを見る
こんばんは。私も昔は背景苦手で避けがちでしたが、デジタルになってからは随分描きやすくなったので、苦手意識は減りました。自分はクリスタでのパース定規etcはboothで販売してるMさんのクリスタ パース定規の使い方と言う本(同人誌)で一通り学べました。
背景って漫画の中で起きてる出来事を伝える手段(誰がどこで何をしているか)だと思ってるので、説得力アップのために頑張ってください。画面が引き締まりますよ〜
界隈の大手さんがもう凄まじく背景が上手で、明らかに素材じゃないのに実物みたいで(男性向け商業漫画のしっかりした背景のような感じです)いつも凄いなと思っていたんですけど、有り難い事にDMやりとりする機会ができてその方がご自分の話をしていただいたときに分かったことがあって腑に落ちました。漫画関係の仕事ではありませんが正確にサイズを測りそれを図や3Dにする仕事を十年近くなさっておられました(マンションのパンフレットなどにある建築物や物件などの間取りを作成しているような感じですね)そりゃ仕事としてお金を貰えるほどの技術を持ってるはずだわと納得したとともに、ずっと努力されてきてるのだなと。
と偉そ...続きを見る
自分もすごく背景や小物を描くの苦手でした…いや今でも苦手ですが
でもちょっとだけ描けるようになったのでその考え方をお伝えできればと思います。
自分の場合、とりあえずよく分からないまま全部描こうとしてしまって画面も頭の中もぐちゃぐちゃになって諦めてしまう…ということが続いていたので、背景が割とアッサリ描かれている少女漫画やBL作品を参考によく観察してみることから始めました。
そうすると「背景って四角形の集合なんだな」と簡略化して物を見る癖がつき、単純な図形のまとまりで物の形を捉えやすくなりました。シンプルな画面の作品であればあるほど少ない線でそれっぽく表現する方法を発見しやすかった...続きを見る
まずは自然背景か人工背景かで描き方も変わったりするので、どちらを描きたいのか、描きやすいのかで取り組んでも良いのかなと思いました。
建物が苦手ということでしたが、森の中の山小屋などであれば描きやすい対象かと思います。
いきなり住宅街や図書館内などの背景を描こうとすると、それこそパースだらけで訳わからなくなると思うので、描けるとこから描いていくのがオススメです。
後は日頃からカメラを持ち歩いて、資料用の写真を撮る癖を付けるのも良いです。
自分で撮った写真ならトレスしても誰からも怒られることは基本ないですから。
背景の写真トレスが怒られるのは「他人の写真」だからです。
今はスマ...続きを見る
まとめての返信で申し訳ありません。皆様本当にありがとうございました!!
背景以外に関しては自分も何年もしがみついて練習してやっと少し形になったようなところで、絵の上達がすごく大変だということは重々に承知した上で、素敵な背景が描ける方々は努力の結晶なのだなぁと本当に尊敬します…!
やるぞ!という気持ちと裏腹にとっかかりが掴めず途方に暮れていたところだったので、皆様のアドバイスや言葉でとても励まされました。
おすすめのツールや書籍など、とても参考になりありがたいです!
完成した背景を見るとどうしても情報量が多くて狼狽えてしまうのですが、単純な図形に分解して考えたり、線をとるなど大ま...続きを見る
ID変わっていますがトピ主です。お礼です。
このトピを立てて色々コメントいただいてから、アドバイスやこれいいよ〜と言っていただいた本をいくつか参考にしたりして頑張って練習してみました!
根詰めると飽きてしまうので、キャラのお絵描きを挟みつつ毎日1-2時間ほど写真を参考にいろんな角度や透視図法のラフを描いてみる練習をしたりしていたのですが、死ぬほど意味わからなかったパースのことが少しづつ理解できるようになって、最近楽しくなってきました。
パースの知識をざっくり入れてからそこに人物を置く練習をしたりしてるうちに、人物のアオリや俯瞰なども前より格段に描きやすくなった気がします。
クリ...続きを見る
私も背景苦手です。そこで苦手意識をまずとり払おうと実行したのが、
綺麗な景色やお洒落な部屋をひたすら検索するということです。
この素敵空間に推しカプがいたなら……と妄想を繰り広げます。
イメージが固まってきたらまずは背景のアタリからとり、推しカプのアタリを加えます。
全てフリーハンドはつらいので3Dの素材も駆使します。
この方法で背景→人物とイラストを仕上げ完成させたときは大変で面倒でしんどかったけれど達成感がありました。
それから漫画の背景もひとまず背景のイメージがつきやすくなり、3D素材を駆使しながらではありますが以前よりは背景を入れることができるようになりました。
一緒に頑...続きを見る
パソコンで作業されているのであればデザインドールって言うソフトいいと思いますよ!
ライセンス版は高いですが、無料版もあったはず・・・
3dデッサン人形ソフトですが、デッサン人形と箱を配置出来て、箱である程度簡単に建物っぽいものをつくって(マイ〇ラみたいなかんじですね)任意の確度でカメラを向けると描きたい構図の参考資料ができます!