創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: eRatIkB92022/04/04

絵の話です。 よく見ると骨格がおかしくて、立体把握が優れている...

絵の話です。
よく見ると骨格がおかしくて、立体把握が優れているわけでもなく、低頭身で、描き込みがあるわけでもないのに、
見栄えがする絵って不思議です。どういう理屈で上手く見えるのか分かる方はいますか?
ディスっているようになってしまいましたが、羨ましいんです。
私はきっちり線を描いて、骨格の狂いを気にして固い絵になってしまうタイプなので、そういう絵を見るととても羨ましいし、悔しい気持ちになります。
どうしてよく見えるのか…とまじまじ見ても、理屈がよくわかりません。
描き慣れているのか、線のリズムなのか…
具体例を貼れないので、伝わらなかったら申し訳ないです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: VHpQiTgw 2022/04/04

パッと見下手なようでも、魅力のある絵ってありますね
構図やポーズがよかったり、技術は無くても配色にセンスがあって、独特のバランスで成立していたり…
あと、あまり絵自体が巧みでないために、見る側が脳内で補完する場合が結構あるかと
何重にも重なった線から、脳内で1本1番いい線を選んで見ているというか…伝わるでしょうか
人によっては技術が身について来ると鳴りを潜めてしまう部分だったりするので、そういう絵見るのすごく好きです

ID: 69tfXaMR 2022/04/04

そうです!構図や配色のセンスが良くて、バランスが独特なんです!
魅力的に感じるのは何故なのか少しわかりました。ありがとうございます。
どちらも自分に足りてないなという部分です。
私もそういう絵を見るのは好きですが、やはり描けないところなので悔しい思いもあり…精進したいです。

ID: kHPgwTjV 2022/04/04

自分の方が上手くて努力しててデッサンもきっちりしてる(と思い込んでる)のになんかヘタウマみたいな適当に描いた(と思い込んでる)絵の方がカラーだけ良くて(と思い込んでる)評価されてて悔しい納得できないプライドに触る ってことでいいですか?
それだけ絵に真剣になってるのになぜなのか理由や魅力の違い絵としての映えがわからないとはまだまだ修行が足りてないですね
お若い方かな?お絵描き初期はそういう気持ちになるのあるあるですよね
よかったらsaiとうnaおき先生のYouTubeを見てください
そうしたら解決しますし1回で分からなければ何度でも見るとわかりますよ
頑張ってくださいね

ID: 69tfXaMR 2022/04/04

不快にさせてしまったようで大変申し訳ありません。
正直言って「悔しい」という気持ちはありますが、
それは「上手い絵を見て感じる悔しさ」です。

そして、カラーの良さは確かにあります。私はカラーが苦手なのでそこがもう遥かに上にいる方なのだと思います。

本気で絵が上手くなりたいと思ってまだ数年なので、
これからも頑張ろうと思います。
失礼したしました。

ID: VHpQiTgw 2022/04/04

あなたは何をそんなにイライラしているんでしょう
大丈夫ですか?
トピ主さんの問いは、SNSでは生じやすい疑問だと思いますし、誰かを傷つけようとする意図はないと感じました
あと、さ○とう先生の動画を勧めるにしても、感じが悪すぎます
あなたも動画を観ているだけの一個人に過ぎないのに、勝手に個人名を(そして多分勉強をさせて貰っているであろう人の名前を)出して、煽りの材料に使うのはどうかと思います

ID: tK3JlGUE 2022/04/04

怖〜。お若い方かな?ってそういうあなたは年配の方ですか??

ID: fFGKRclE 2022/04/05

あなたが嫌いな人とトピ主を混同しないでね。
それが出来たらやっとコメントしていいレベルで酷い文章だよ。自覚ないの?

ID: DVSBdPia 2022/04/04

疎密の調整が上手な人いますよね!
デッサン力はないけれど顔は惹かれる絵がよくあって、私もトピ主さんと同じように悔しい!!どうして?!と絵を並べまくったり、自分で同じ様に描いてみたりしてみたのですが、自分では気になる細かいところを良い意味で雑に描いてるんですよね。
当時の私は線はきっちりかっちり途切れる事なく…とか服の皺のここに縫い目が…とか葉っぱの葉脈を…とか細かすぎて伝わらない事に拘りまくってたので目から鱗でした。
とはいえ未だに疎密は苦手で…こればっかりは生まれつきの性格が関係しているのかな〜なんて思ってます。
お互い精進したいですね。

ID: nvfEPWgs 2022/04/04

粗密のこと書きこもうとしてたらもうあった。
これです。
シルエットが魅力的に描けていて、注目すべき部分だけ細かく描きこみあとは雑に済ませるのが今のトレンドだと思います。

ID: eIjVRGEM 2022/04/04

真面目にきっちり描く人なら粗密でかなり改善しそう。
適度な抜け感でて今風になるし、荒い部分は見た人が勝手に良い感じに解釈して、その人とって心地よい最適な絵になっちゃうんだと思う。
もちろん構図や塗りも大事だけど、今の実力のまま取り入れやすい。
基礎をちゃんとした後なら、オーバーパースみたいに嘘でもなんか良いな〜を大事にしたほうが良いよね。
絵は気持ち良く錯覚させてなんぼだよ。

ID: gTtbzarL 2022/04/05

トピ主です。
> DVSBdPiaさん
疎密の調整が上手い。これはありますね!そして、疎密全然できてないや…と思い当たりました。だから気づかなかったんでしょうね…。私も昔のコメ主さんと同じく、細かいところに気を配りすぎます。もっと全体を見て調整してみたいです。
参考になりました。ありがとうございます!

> nvfEPWgsさん
シルエットも重要ですね…!力を入れる場所と入れない場所をはっきり区別するの、トレンドですよね。取り入れていきたいと思います!ありがとうございます。

> eIjVRGEMさん
疎密な意識は全然ダメなので、これから気を付けていきたいと思います。
『絵...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

絵師は結果よりも過程が大事なんですか?絵描きの人だけAIに過剰反応してるの見てそう思いました。私は普段IT関連の仕...

非公式BLCPを推している方に質問です 「嬉しい公式供給」と「公式の腐媚があからさまで冷める」の線引きって皆さん...

親知らずを抜いたことがある方創作への影響はどうでしたか?またどれくらいで復帰されましたか? 近々親知らずの抜歯の...

解決方法を教えて欲しいです ずっと応援している女性向けゲームがあります。シナリオも完結しています。アニメ化さ...

商業BL作家さんにFAを送るのはご迷惑ではないでしょうか?FAの内容は、イラストならいいとは思うのですが、漫画とか...

Pixivにて昔個人サイトで書いていた二次創作小説を盗作されました。 相手にDMを送ったところ、この話は私が個人...

文章を書くのが得意ではないためかなり読みづらいと思います。申し訳ございません。長いです。 私は約3年、同じC...

同人アクスタの会場頒布数の目安を教えてください。 フォロワー2000〜3000人です。

相互でお互いいいねを送りあったりRTしたりとそれなりに良好な相互関係を築けている方に、イベントで購入した本の感想を...

AIに感想・批評を書いてもらって創作に活用するトピ 《chatGPTで感想書いてもらったり萌え語りしている壁...