創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: P6ARwxfu2020/06/22

アンソロの小説段組について。最近まわってきたnoteには「段組や...

アンソロの小説段組について。最近まわってきたnoteには「段組やフォントも表現の一種だから自由にさせて」と書いてあったけど「統一されてないと読みにくい」って意見もよく見る。場面展開の際の改行の仕方まで統一されているアンソロもあるけれどぶっちゃけどうするのが正解なんでしょう……?
今度小説も混じったアンソロを企画するので気になりました。今のジャンルの字書きさんは装丁へのこだわりが強い方(こんな装丁や段組みやフォントはどうかと思う、というツイートが多い)が結構多くて、ちょっと怖いです……

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: y2rdYTQa 2020/06/22

誌面レイアウトに対してそれなりに好みやこだわりがあると自覚している小説書きです。
何度かアンソロにも寄稿してますが、個人誌でないものについてはそこまで要求ないなぁ、という感覚です。
趣味におけるこだわりって、個人でやるからこそ勝手にこだわっていられるものですし。
依頼時にフォーマットが決まっているのは前提条件ですが、決まっていれば書くものをフォーマットに合わせます。
(というか、合わせられないような人はアンソロ等には参加すべきじゃないと思ってしまうというか……)
こういう理由でこの段組です、という主催のコンセプトがはっきりしていればす尚嬉しいですが、それも余裕があればって感じです。
...続きを見る

ID: 7GAmqQBb 2020/06/22

「読む側としても執筆側としてもどちらでも気にしない」派です。
そもそも、アンソロでなく自分で発行した本であっても、多少の妥協はしてしまう方なので参考にならないかもしれません。

さほど頻繁にお呼ばれしてるわけでもないけど、過去関わったアンソロ等だと、フォント・段組みは固定のほうがメジャーな気がしていますね。
自分が主宰で、「フォント、段組など変更したい場合はお気軽にご相談下さい」と声をかけたこともあったのですが、特に希望される方はいませんでした。
ただ、「相談してまでやるのは面倒」「主宰が詳しく無さそうだから言い出せなかったけど」……などなど、本音としては変えたかったのに~!とモヤモ...続きを見る

ID: 8jCEwDHG 2020/06/22

数年前にアンソロ主催をしていたものです。
私のアンソロではイラスト・漫画は印刷所のテンプレを使っていただき、小説は書き手さんの好みに委ねていたのですが、参加者方から「小説も書き出し形式以外に、段組など諸々きちんと定めてから主催してほしい」と厳しいお言葉を頂いたことがあります。
主催としては、やっぱりテンプレートなどあった方が良かったかな…と少々引きずってますね。
読み手としては、統一されていてもされていなくても気にしないです。

失敗談で怖がらせてしまったらすみません。素敵なアンソロができるといいですね。頑張って!

ID: OYcuZnId 2020/06/22

段組やフォントに毎回苦しんでいる文字書きです。特にこだわりがなく、テンプレもフォロワーさんからいただいたものをずっと使っています。
印刷所さんも固定のため、失敗リスクも少ないので今後もかえたくないなってくらい無頓着ですので、アンソロもご用意いただいたもので執筆したいですし、もし自由にと言われたら結局主催さん含めアンソロ参加者に聞いて回ると思います……。
なのでテンプレがあった方が嬉しく、スケジュールに余裕がなくてもテンプレがあるからお受けするということもありました。

実際はwordがない、OSが違うなどいろいろあるとは思いますので、絶対に均一は難しいのかなとは思います。
指定フォン...続きを見る

ID: MzrUD60T 2020/06/23

アンソロ主催経験者です。結論から言います。
自由形式にして、PDF化してもらって入稿!!これが一番安全です。必ず、書き手さん自身でPDF化してもらってから原稿送ってもらってください。
これならこちらは一切手を加えることができません。こちらのPCがWinだろうがMacだろうが、見た目が変わることは一切ありません。印刷所も自由です。絶対に自分でPDF化してはいけません。レイアウト変わろうがフォントが変わろうが、確認することができないからです。
もともとPC環境は人それぞれです。イメージ違いが出て当然なんです。もしも直す必要が出てきたら、必ず書き手さん自身で元データから直してもらうことです。万...続きを見る

ID: トピ主 2020/06/23

トピ主です。まとめての返信ですみません。
様々なご意見や体験談をお伺いできてありがたいです。一応Wordのテンプレ配布→執筆者側でPDF化してPDFを提出してもらう、という流れを考えているんですが問題なさそうなのでこのまま行こうと思います。
ノンブルはPDFに有料ソフトで入れようかと……
引き続き、体験談など伺えたら嬉しいです。

ID: Nr9Zb7Dl 2020/06/24

まず、アンソロ主催が決めたものに従うが大前提です。
文字書きさんだけでなく、執筆者側の声を聞くのは大切ではありますが、全部は聞いてられませんのでメリットやデメリットを見極めて依頼の段階でしっかり決めて提示する事が大切です。

過去、統一した・しなかった場合それぞれでアンソロ主催を経験致しましたが、主催側や読者側としての感想としては「統一した」方が総合的に見て良かった気がします。

統一した場合は、誤字脱字などの訂正やデータを扱う時に「全部同じテンプレート」という点がでは大変楽でした。
主催側のデメリットは特にありませんが、しっかり指定したい事を書き出して伝える必要がありますので、最...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

人間として信頼される作者になるためには具体的にどう猫被っとけばいいと思う?SNSでのPRは効果デカイから続けたい。...

美容師さんの投稿に毎回一番または一番じゃなくても毎回いいねしてる女の人がいるんですがこの方は美容師さんと特別な関係...

近親カプ(兄弟)ってどう思われますか? 気軽に兄弟萌え!と言うと率直に言って引かれますか? 歳の差(成人×10...

美月夢華坊|東京出張LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに誘惑的」――そんな女の子...

人柄は大好きだが作風はあまり好きでない、逆に人柄は苦手だが作風は大好きって事、ありますか? 創作物は絵・漫画...

厚塗りイラストが得意で、漫画も描く方に質問です  イラストでは、線画なしで、面と色で形をとってちょっとずつ整えて...

シリアスな1P漫画のネタ出しってどうやって考えていますか? 私は「このキャラのこういうシーンがあったら萌える!」...

描きたい推しの物語があるのですが、何から手を付けていいか、どう進めて行けたらいいか教えてもらえませんか? まとも...

人形について。 デフォルメ系のイラストを目指している者です。 100均(100円ショップ)のハンドメイドコーナ...

とある絵師様にイラスト依頼したいのですが、大体の相場感を知りたいので「自分ならこの内容なら◯円で受ける」というのを...