創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
ID: zawtVAiR2017/11/07

コミケなどの同人即売会で使うポスターのデザインについて教えてくだ...

コミケなどの同人即売会で使うポスターのデザインについて教えてください。

今度コミケに初めてサークル参加するのですが、他のサークルさんを見ていると、みなさんブースに大小様々なポスターを掲示しており、とても目を引きます。

わたしもぜひポスターを展示したいのですが、デザイン等したことがなく困っています。

使用するべきソフトや、ポスターデザインやイラストなどのレイアウトのコツを教えていただけないでしょうか?

どんな情報を記載すべきかも知りたいです。

よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Ue1yk4hf 2017/11/07

ポスターをデザインするにあたり、まず考えなければいけないのはサイズです。

卓上POPとしてならB4、背面にポスタースタンドで吊るすならB2くらいが適切です。

まずは、ブースのレイアウトを考えて、どこにポスターを提示するか考えたほうがいいでしょう。

ポスターを制作するソフトですが、ぶっちゃけなんでも構いません。本格的なものであればPhotoshopやIllustrator、InDesign等ありますが、このあたりのソフトは高額ですし機能も多いので触ったことがない人には敷居が高いです。

とりあえずポスターを作りたいだけであれば、ワードや他の無料ペイントソフトでも問題なく作る...続きを見る

ID: MEa3puYA 2017/11/07

上記の方のコメントでだいたい基本はカバーできると思いますが、スペース番号などのフォントを目立たせるためのポイントを少し追加させてください。

イラストや背景色に使われている色をベースとするのであれば、テキストの色はベース色の「捕色」を使うとうまく目立たせることができます。
補色とは、色相環(下記の画像のようなサークル状のパレット)で反対側にある色のことです。

例えば、ベース色がオレンジであれば、補色は青となります。
補色をうまく使うことで、ダサいといわれるような配色にならずに、一部を目立たせることができます。

といっても必ずどんなデザインにも補色を使えばいいというわけではあ...続きを見る


Small sikisoukan
ID: w4DuXPBG 2017/11/07

レイアウトのコツですが、デザインにおける4つの基本原則を抑えておくと、引き締まったデザインにすることができます。

・近接
関連するものを近くにまとめて配置すること。
例えば、サークル名と作品名。

・整列
配置を整理すること。
例えば、サークル名とスペース番号を縦に配置する場合、左端を揃えるなど。

・反復
繰り返すこと。
例えば、本のポイントが3つあるなら、整列を意識しつつリストマークや色、行間を3つとも同じように繰り返して使用するなど。

・コントラスト
簡単にいうとメリハリだったり色のバランスのこと。
補色を使って目立たせたりするのもコントラストです。
...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

醜い愚痴です!!! 仲のいい相互が明らかに雑な絵でバズり散らかしててめちゃくちゃ嫉妬してます!!最悪!!!! ...

BL漫画描きです。続きものの本は売り上げが下がりますか? 一冊完結で、前回までの関係性などはあらすじを読めば...

インテで出した本の内容が「推しカプじゃなくても良かったんじゃ……」と思い罪悪感がずっと残ってます そのジャンルの...

R18字書きであることをリア友に打ち明けるか迷っています。 クラスメイトに同カプ推しの字書きがいます。その子...

サークル参加時に持って行くスーツケースの容量ってどのくらいでしょうか? 旅行用に持っているスーツケースは小さ...

Xだとそこそこ反応あるのに本が出ない。 数ヶ月前に出したマイナーカプ本、サンプルにはそこそこ反応があったのに...

使わなくなったXのアカウントの扱いについて ジャンル変更のたびにアカウントを分けて運用しているのですが、前ジャン...

『井戸端会議』トピ《35》 ただ単に、cremuの中で集まって雑談できる場があってもいいなと思って立てました...

家族に二次創作用のアカウントをヲチされていました。元々私の好きなジャンルを家族も好きだったので、検索除けなどを頑張...

二次創作で人気が出なかった場合、一次創作でやっていくのは厳しいでしょうか?ちなみに絵描きです。 前ジャンルが二年...