創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: DqWZ3ocj2022/04/10

目標とする人の絵が見つかりません。 「目標とする人(漫画家、イ...

目標とする人の絵が見つかりません。
「目標とする人(漫画家、イラストレーター)を見つけて、トレースしたり、模写したり、自分の絵に取り入れていく」と上手くなるということをよく聞きます。
ですがどうしても1人、もしくは数人に目標が定まりません。

絵は何年か描いてきて、それなりには描けるけれど絵馬にはなれない。と、頭打ち状態なのを感じています。
ここからどうすれば成長できるのかも悩んでいます。

よろしければアドバイスをください。
ちなみに主に漫画を描いています。
イラストと色塗りは壊滅的です(そしてあまり好きではない)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: frXaPFlZ 2022/04/10

なんだか昔の自分と被るのでコメ失礼します。

イラストと塗りが好きではなく、漫画描き…ということは、お話を作るのが好きなのでは?
頭打ちだと感じるなら、いっそ字書きに転向してみてはどうでしょう。
私はこれでぐんと創作の楽しみが広がりましたし、評価もいただけるようになりました。

望む回答とはずれているかもしれませんが、ご参考までに。

ID: clh05u2M 2022/04/10

目標の人数を絞る必要はないのでは?
その上手い・好きと感じる作家さんの、どこが好きかを分析して、その好きな部分(全部好きなら特に好きな部分)を真似たらいいと思います。
カラーイラストでもモノクロでもペン入れ・陰影・色使い・髪の流れ・服の皺・手その他色々分解できると思います。
漫画なら、作家さんに分けなくても、背景の描き込み・パース・コマ割り・展開と表情・演出、ページページで模写できます。
大事なのは、どこが、どのように良いと感じるのか?(自分の絵や漫画に活かせるか?)を認識してやることではないでしょうか。
漫然と目標を定めて真似てもジェネリックになるだけだと思います。
※陶芸では素...続きを見る

ID: O4M72poY 2022/04/10

目標とする絵師さんを1人(又は数名)に絞る必要は無いと思います。重要なのは目標を1人に絞ることではなく「描きたい構図、ものの資料を用意して見て描く」ことだと思います。

何か描きたいと思った時にその時表現したいものに一番近い作画の推し絵師さんを参考にすればいいのではないでしょうか。

参考にするものがブレているとうまくならないのでは、と思われているのかな?と推察しましたが(違ったらすみません)どういうベクトルであれ自分より技量のある方の絵を参考に描けば着実に上手くなっていくと思います。

ID: TjbkMn6V 2022/04/10

目標はなくてもいいです。

こういう創作物は己との戦いなので。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...