創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: vGlcA1dk2022/04/10

絵柄とか色塗りを真似するのはOKですか? 無知ですみません...

絵柄とか色塗りを真似するのはOKですか?

無知ですみません。絵描き初心者です
とあるジャンルのCPをずっと追っていて、私もそのFAを描きたいと思い始め練習中です。
ある日、別ジャンル(絵を描くほどではないがハマっている3次元界隈)の絵師さんでとても好きな絵柄の方を見つけ、密かに閲覧させてもらっています。
時間が経つにつれ、この絵師さんの絵柄やっぱりめっちゃ好き〜!私もこんな絵柄で描きたい、、!と思うようになりました。
線画はもちろん、色を塗って出る優しい柔らかい雰囲気がとても好きです。

そこで質問なのですが、この絵師さんの絵柄などを真似するのは有りなのでしょうか?
もちろん、当たり前ですがトレスは一切しません
最近トレパクがなにかと話題になるので少々不安です。
ご回答いただけたら幸いです、宜しくお願い致します

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: VirjEXbI 2022/04/10

ほとんどの絵描きは誰かの影響を受けて描いてますし
好きな作家さんに憧れて、というのはよくある話ですから
あくまで参考にするというくらいなら問題無いと思います。
流行の絵柄も似通ったものが多いですし。

トレスしたり、同じ構図で色もスポイトして…というくらいで
無ければ大丈夫だと思います。

丸パクリになるかもと不安になるようなら
似たような絵柄を描く作家さんを画像検索して
2~3人を同時に参考にするという方法でも良いと思います。
たった一人の絵師さんに固執せず、広くアンテナを張って
好きな表現をたくさんインプットして描いていけば
ご自分の絵柄が確立していくと思いますよ...続きを見る

ID: wDzrFMER 2022/04/10

ありがとうございます!
とても参考になりました!

ID: N2iwqZmX 2022/04/10

程度によりますが、絵柄を真似するのはその絵を描いている方への礼儀やマナーといった観点では無しに近いと思っています。絵柄はその人が見つけた宝の地図みたいなもので、パクられたことが分かれば基本嫌な気持ちになるものです。
ただ、真似することは何かを表現する際に避けて通れない道なので、真似=悪ではないと思ってます。
寧ろ上達に繋がるのでどんどん真似するべきです。ただし、真似をするときはできるだけバレにくいように、要所を抜き出して断片的に取り入れるのをおすすめします。トレパクが問題視されるのは、周りから見ても明らかなレベルで酷似してしまっているからです。
逆に、こっそり取り入れるのは有りなんです。...続きを見る

ID: d84eftB2 2022/04/10

二次創作の場合、意図的に黙って真似するのはマナーやモラル的にどうだろうと思います。
あなたの絵が好きなので真似したい、と伝えて寛容してくれる人なら真似すればいいと思います。 
テストやプリント問題を黙って覗き見して写すのと
写させて〜と言って写す
穏便に創作してくことを考えるなら後者の方がいいと思いますけど。

ID: upQeDJNf 2022/04/10

テストじゃなく宿題でした。

ID: NjFQ8O7i 2022/04/10

女性向け二次創作ってそういうところに過敏な人が多いので、近いジャンルの人ならやめた方がいいです。
下手すると頭がアレな人に凸されたり晒されたりします。
でも、トピ主さんのケースなら別ジャンルということなので、そのまま丸ごと真似する、のでなければ大丈夫だとは思います。

一番安全なのはプロの(できれば有名な)イラストレーターや漫画家の絵を参考にすることですけどね…

ID: F8XpLoGN 2022/04/10

自ジャンル、最近投稿始めた人の絵が、大手の方の塗り方にそっくりでヒヤヒヤしています。
下絵の描き方、詳細な目の描き方、好きなんだなーとは思うけど、オリジナリティのないものはフォローする気には全くなりませんね…
人に気づかれない程度に留めるべきです。

ID: MOJlGBh0 2022/04/10

本当にこれ。

絵柄とか塗りそのものには著作権というかそういうものは発生しないけど同界隈で絵柄塗りをモロに寄せてしまうと本人や周辺があまりいい顔をしない可能性が高いのでそういう意味で注意した方がいいかと。

ID: 3LZstc1w 2022/04/10

トピ主です。
皆さまコメントありがとうございます
具体例なども挙げていただいてとても助かりました。
トラブルなどを避けて楽しく創作活動をしたいと思っていますので、皆さまの言う通り、そのまま真似るというのはやめようと思います。あくまで参考に、こんな描き方があるんだ、程度にその絵師さんから学ばせていただこうと思います。それからもっと幅広く色んな絵師さんの絵を見てみようかと思います。
本当にありがとうございました!

ID: gcf0CbdA 2022/04/10

自分の区切りは
 プロイラストレーターや漫画家を真似る=学び
 同人作家や同界隈大手を真似る=ゆるパク
だと思っています。

真似ること自体は悪くないと考えていますが、真似る対象が自分に近ければ近い存在であるほど「ゆるパク」という感情的なトラブルに発展しやすいからです。
なので、なるべく自分から遠い人を真似るのがコツだと考えています。

ID: VUX1PyfQ 2022/04/10

Twitterで公開しなければいいんじゃない?
他人になることは無理だから、自分の描きたいものを探しながら絵の練習として参考にするのはありだと思う。
ただ、絶対に練習中の真似した絵とかをネットにあげないこと。ほぼ100でトラブルになる。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

オフ会やツイートで「自分の個人情報がもれるから気を付けて!」って発言はありますか? 今度オフ会に誘われている...

自分自身、ABガチガチ固定すぎるあまり定期的にBAへの対抗心みたいなものが出てきてしまうのですが、どうすればこのよ...

FFが私の本に感想を送ってくれないことに腹を立てるのはおかしいでしょうか? そのFF(個人)は直接会った時に好意...

外国人転売ヤーの対策について Xで話題になってるのを見かけてそんなジャンルあるの?!大変すぎ……とかなり驚いたの...

ほぼオンリーワン状態のカップリングで健全全年齢向けギャグ本でプチオンリー参戦するか悩んでいます。 同ジャンルとは...

イラストに砂の層みたいな一枚ざらっとしたものがかかっている質感を加えたいのですが、あれは素材なのでしょうか? 時...

サークル初参加向けのイベントって? 漠然といつかイベントに参加してみたいな〜と思っているのですが、全くの初心...

とある界隈の村に入ったかもと後悔しています 声をかけられオフ会に参加したら、悪ノリの学生酒盛りみたいで引いてしま...

当方絵描きです。界隈初心者の頃から積極的に絡んでくれるフォロワーさんがいます。 大っぴらにしていない鍵垢までフォ...

同じジャンルの人に毎晩悪口を言われています。 通話や鍵垢で言われています。 悪口の内容は、私の絵が下手、漫画が...