創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: hFos2Yj92022/04/15

意図せず自分が村長や高尚様化してきているのでは?と心配になってき...

意図せず自分が村長や高尚様化してきているのでは?と心配になってきました。
トピ立て失礼します。二次創作で絵描きをやっています。イラストも漫画も描いて同人誌も数冊出しています。
自ジャンルは小〜中規模の間くらいで、自カプは逆王道です。
自分で言うのも自信過剰なのですが、自カプの中では私は知名度が高いほうだと思います。
新規の方から「トピ主さんの二次創作を見て自分は自カプ派になりました」といった感じの感想をよく頂きます。
それ自体はとてもありがたく感じており、返信も喜んで返しているのですが、私は自カプ左右完全固定な上に苦手なシチュエーションも多いので、余程解釈や趣味嗜好が合った方でないとこちらからフォローすることもないし、作品に反応することもありません。
現在もフォローしたり反応したりしている方は一年以上前から繋がっている方々3名のみで、自カプに新規の方々も来てくださっているのですが、なかなか自分の感覚にクリティカルヒットする方がおらず、その方々からフォローやリプを頂いても返信するのみで、こちらからアクションを取ることがありません。
また、以前は繋がっていたけれどだんだんと解釈が合わなくなってきたり、私の苦手なシチュエーションを好んでいるのが分かった方々のことも平気でリムしてしまうので、そういうところでも村長化とか高尚様化しているのでは?となんだか心配になってきてしまいました。

新規の方に冷たくしたり、自分の苦手なものを好んでいる方々を意図的に攻撃したり自カプから追い出そうとしたりする言動は一切していないつもりなのですが、結果的にはそう思われても仕方がないような態度を取ってしまっている気がします。
トピ文を読んだ印象だと、村長や高尚様のようだと感じますでしょうか?
こういう二次創作者が自カプ界隈にいたら嫌だな、やりにくいな、と感じさせてしまうでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: nJc1yrwm 2022/04/15

リプとかに対してあからまさにそっけない態度とってるのであれば、うわぁと思うかもしれないけどそうじゃないなら割とよくあることじゃない?個人的には高尚や村長だとは思わなかったけどな
ストライクゾーンが狭かったらそうなるのは仕方ないけど、自分の苦手なものやそれを好む人に対して害を与えてなければそれでいいと思う

ID: トピ主 2022/04/15

返信は頂いたリプの長さに合わせています。
一言「良かったです」といったものにはこちらもありがとうございます嬉しいです、くらいで、100文字を超えているようなものにはこちらも同じくらいの長さで返しています。

個人やシチュエーション等を明確に指してはいないのですが、「自分の守備範囲がもっと広かったらもっと沢山楽しめるのにな…」とツイートしてしまったことがあるので、今になってみたらこれは失言だったかなと反省しています。

ID: 3jpOZ7yB 2022/04/15

全然思わないです。そのままでいいと思います。

ID: トピ主 2022/04/15

新規の方々が来てくださること自体はとても嬉しく思っているのですが、それを応援することは現状出来ていないので、その点で嫌な気持ちにさせていないかな、と少し不安です。
でもそのままでいいというお言葉に少し安心できました、ありがとうございます。

ID: ed56FbTm 2022/04/15

フォロワーの多い方は厳選フォローや壁打ちであることも多いので、特に気になりません。
「左右完全固定な上に苦手なシチュエーションが多い」「なかなか自分の感覚にクリティカルヒットする方がいない」ということをわざわざ文字にして発信してると、高尚様や厄介古参の雰囲気を感じます。

ID: トピ主 2022/04/15

プロフに自カプ左右完全固定と明記しているのが多少なりとも影響しているのか、フォロワー数自体は界隈全体で見るとむしろ少ない寄りです。
○○が地雷、と明確に表明したことは無いのですが、苦手なものが多いとざっくりとツイートしてしまったことはあるので、それは良くないことだったかなと反省しています。

ID: J9hve7AS 2022/04/15

村長はたくさんの相互とかで繋がっている村社会での天井作家・または交流大手みたいなイメージなので、当てはまらないと思います。
高尚様は、他人や公式へのお気持ち表明が多かったり、自ageが激しいみたいな。
ただ確たる定義はないでしょうし、本当に高尚な作風の気に入らない人のことを悔し紛れに高尚様とか言っているのもたまに見かけます。

逆恨みのようなことまで含め誰からも嫌われないのは無理なことなので、考えてもしょうがないことでは。
現実に、そう思われていると分かったとして、今からフレンドリー運用するのは無理なことでしょうし。
自カプにもっと人が増えて欲しいとか考えてるなら、認知度の高い自分...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/15

偏見なのですが、ジャンルに長く居てそれなりに知名度があり古参とは仲良くしているけど新規の人を受け入れて交流しようとしないのが村長、特定の人以外の他人への評価や反応をしないのが高尚様だと認識していたので、それだと自分は両方に当てはまってしまっているな、と心配になってしまいました。

確かに、自分の趣味嗜好の範囲の狭さだと多くの方々とフレンドリーに交流するのは自分への負担が大きすぎて、無理をすればするほど相手にもそれが伝わってしまうと思います。
自カプ好きな方が増えてくれることはとても嬉しいですが、自分の活動で同士を増やそう!という気持ちは無く、自然に増えていったらいいなあという気持ちなので...続きを見る

ID: shICxcip 2022/04/15

村長や高尚様は基本押し付けがましい+声が大きいイメージ。
余計な事を口にせず、静かで淡々としてるだけなら全然嫌じゃないよ。

ID: トピ主 2022/04/15

なるほど、人によって村長や高尚様というワードへのイメージの違いが結構あることを知れてとても勉強になります。
押し付けがましいことは何もしていないし、作品アップと時々萌え語りをする以外で自己主張はしていないと思うので、特別目立った存在ではないと思っています。
他の二次創作者さん方の邪魔にならないように今後も活動していきたいです。

ID: 7j3xr8JH 2022/04/15

特に村長や高尚様とは思いません。厳選交流大手という印象で、特段思うところはありません。
古参に反応されないことで疎外感を覚えるかどうかはその人次第であり、何の支障もなく同人活動に勤しむ人も多いかと思います。

ID: トピ主 2022/04/15

ジャンルでの活動が三年を超えたので、どちらかといえば古参になってきたと思うのですが、新規の方々への反応は無いに等しいので村長っぽく見えていないか心配でした。
自カプ界隈への自分の影響力なんて無いものだと思うのと同時に、村長や高尚様だと思われてしまうような言動はしないように気を付けていこうと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

二次創作(イラスト)をしています。一ヶ月ほど、絶賛スランプ中です。 描きたい気持ちはあるのにネタが何も浮かばない...

活動してる人が一桁のマイナーの村にいます。ここで3年活動してきましたが今回違う畑のジャンルが気になりだしました。X...

初サークル参加で一つも売れなかった時の気持ちの切り替え方 今回のスパコミで人生で初めてサークル参加しました。...

同人誌の奥付の印刷所に様を付けますか?私は読者よりも位が高いものが出てくるのは読後感のノイズになるような気がして様...

受け推しが原作より大分ごつくむさくるしい姿で描かれる絵のほうが評価が高い。納得いきません。 よく推しが受けに...

マイナージャンルで活動してる方、してた方に質問です どうしてもメジャーにハマれなくて、マイナーばかりハマって...

絵師は結果よりも過程が大事なんですか?絵描きの人だけAIに過剰反応してるの見てそう思いました。私は普段IT関連の仕...

非公式BLCPを推している方に質問です 「嬉しい公式供給」と「公式の腐媚があからさまで冷める」の線引きって皆さん...

親知らずを抜いたことがある方創作への影響はどうでしたか?またどれくらいで復帰されましたか? 近々親知らずの抜歯の...

解決方法を教えて欲しいです ずっと応援している女性向けゲームがあります。シナリオも完結しています。アニメ化さ...