色んなサイトを見て調べているのですが、どうしてもグレースケールが...
色んなサイトを見て調べているのですが、どうしてもグレースケールが一体何なのかがわかりません
描き手さんの言う「グレースケールで仕上げる」の意味がわからず、イラストを見てここが違いかな?と感じるのは、カゲになる部分や全体的な陰影にトーンを使わず、ペンで塗って陰影を付けることかな…と思っています
きっと間違った認識になっていると思うので、もし教えて頂ける方いらっしゃいましたら宜しくお願いします
みんなのコメント
その認識で大体あってます。グレースケールは灰色(黒から白の無彩色)を様々な濃さに変えてペンで色を塗ります。逆にグレースケールで無いもの、モノクロは黒一色のみで線を描き、主にトーンを使って色を表現します。
グリザイユかな?って思ったんですけど仕上げっていうと最後にグレスケで整えるって感じのやり方を指してるのかな…
それとトーンという言葉を使われていますが、もしかして漫画の方ですかね?
ご認識の通り&上コメの方々のコメント通りです!
(厳密に言うとトーンでもグレースケールのパターンはありますが)
・黒と白だけはモノクロ
・灰色も使ってればグレースケール
みたいな捉え方で良いと思います!
漫画本作るとかでなけれは、そこまで厳密に気にしなくて良いかなと思います。(印刷にかける場合はモノクロ・グレースケールの部分が重要になるため)
▼一般的な概念としての「モノクロ(白黒)」
彩度0の写真・イラスト(≒グレースケール)
▼同人誌原稿における「モノクロ」
インク一色印刷における、インク100%(黒)とインク0%(白)の二色だけで表現された原稿のこと
モノクロ原稿において灰色を表現するためにトーンを使う必要がある
▼同人誌原稿における「グレスケ」
インク一色印刷における、インク0%~100%までの段階/濃淡(スケール)で表現された原稿のこと
グレスケ原稿において灰色はそのまま灰色で塗ってよい
印刷の手法がまったく違うので、同人誌印刷においてはモノクロとグレスケは全く別物です。
https://www.shinkohsha.co.jp/blog/monochrome-shirokuro-grayscale/
言葉の正しい意味合いを知りたければこちらどうぞ
皆様コメントしてくださり本当に有難うございます。
グレースケールで仕上げている、という方の作品(無彩色の一枚絵&漫画)を見ると、トーン仕上げでなく、白~灰~黒色のペンで着色したようなのっぺりとした濃淡の付け方をされているので、これがグレースケールかなと何となく思っていました。
しかし一枚絵と漫画でグレースケールの扱いに差が生じるのは初めて知りました…!
コメントを頂き、
・グレースケールとは、ペンで白~灰~黒で陰影を表現したもの
・白黒のみで表現したものはモノクロ
ということが理解できました。
もう一点疑問なのですが、二番目にコメントしてくださった4NVP3ujlさんの仰...続きを見る

>一枚絵と漫画でグレースケールの扱いに差が生じる
違います。
「グレスケの一枚絵」も「モノクロの一枚絵」もあるし
「グレスケ漫画」も「モノクロ漫画」もあります
あくまで、表現技法・印刷技法の違いです
そして、「グレスケ」という言葉の使い方は一意ですが、「モノクロ」という言葉の使い方が、世間一般と同人原稿(印刷界隈)で相違があるので、混乱が起きているのだと思います
>グレースケールで仕上げる
グレースケールで塗った調整用のレイヤーを作り、「オーバーレイ」や「輝度」などのレイヤー効果によって、カラーイラストの明暗を整えることを指しておられるのでは?
>左右
...続きを見る
4NVP3ujlです。
グリザイユ画法はグレースケールのみで着色したイラストに自分で選んだ色やグラデーションレイヤーを乗算、オーバーレイなどの効果を使用して重ねて塗る、という方法です。
なので仕上げでグレースケールを使用するというのはグリザイユではなくて単純に灰色の単色か、灰色のグラデーションを別レイヤーで重ねる、というだけでは…と思ってコメントした次第です。
先に自分の好きなように塗ったイラストにグレースケールを重ねる方法、グリザイユのようにグレースケールのみで色を付けたイラストにカラフルに着色する方法、二つは似ているようで全く違うやり方です。
グリザイユ画法は影の配置、どのよう...続きを見る
なのでトピ主さんがおっしゃられていた「カラー着色したもの→上から何かしらの技法でグレースケール加工を施す」という手順だと元々のイラストの色の濃い部分がより濃くなったり、強調されるというだけかなと思います。
黒や黒に近い色だと濁った色合いになることが多いので、最近の艶っとした発色の良い流行りの塗り方をされている方はまず選ばないと思います。どちらかというとアナログとか玄人好みの風合いになるんじゃないかな…