オフイベントでの新規開拓について。 ①自界隈以外を見て回り...
オフイベントでの新規開拓について。
①自界隈以外を見て回り、初見のサークルの本を買うことがありますか?
②カタログを買ってサークルチェックして買いに行くことがありますか?
③赤ブーイベになりますが、NAVIOをチェックしてスペースに行くことがありますか?
今年12年振りにオフ活動を再開したのですが、イベント会場では事前チェックしたサークルだけ買う人が増えたと聞きました。周りの意見や自分の体感も同意見です。
以前活動していた際は、周囲には当日の出会いを楽しみにして歩き回る人が多かったため、随分変わったなと驚き、寂しい気持ちもあります。
個人的には①〜③の全てやっているのですが、皆さんはいかがですか?
事前チェックのみの方が大多数なら、サクカや設営に凝ってもあまり意味がないのか知りたいという気持ちもあります。
みんなのコメント
①△ ②× ③×
当日はチェック済みのサークルしか買わないですが、事前にRTやおすすめタブで流れてくる新刊サンプルをみてるので、それが良さそうなら初見サークルも買ってます。
特に逆カプとか過去に好きだったけど今は熱が落ち着いてるジャンルとかは、普段は追ってなかったり知らない人でも欲しいなって思うこと多いです
私自身は過去覇権の現斜陽ジャンルで活動してますが(メジャーCP)昼前くらいになると偶然通り掛かりっぽい人が見本パラ見した後買って行くことがちょくちょくあるので、事前チェック勢だけという訳でもないと思います。
あとサクカや設営よりは、キャラのデカいポスター見て足止めてる人が多い印象で...続きを見る
①あります。主さんと同じく当日の出会いを楽しみにして歩き回る感じで、読み専のちょっと気になるジャンルを見に行って表紙やポスター見て気になる本を買うことがあります。イベントの醍醐味ですよね!
②カタログは買わなくなりました。赤ブーですが、物理カタログ持ってる人はあまり見かけないです。
③自ジャンルはNAVIOをチェックします。
123全部やります
流して新規開拓するのが好きだから最近の撤収の速さはつらい
コミケやティア文フリなんかは最後まで居るサークル多くて楽しい
①△ ②× ③◎
①はまれに。自界隈内ならよくあるけど、界隈外まではなかなか行く機会がない……。
②はした事ない。自分がサークル側の場合も、物理カタログに載る事を考えてサクカを早めに差し替えしたりもない。
③はむしろ、これしないと始まらないよ!って感じ。事前チェック=Xのみ、って界隈もあるのかもだけど、自界隈はNAVIO強い。
①✕②✕③◎
ソシャゲのマイナーカプとそのキャラが好きです。
一応同じジャンルは見て回りますがイラスト、漫画、小説、グッズやぬいにコスプレ写真集と多岐に渡ります。
その為に一周見て回るぐらいです。
人気のあるサークルは開場10分で売り切れで事前に会場にいないと購入できない場合もあります。
ごくまれに海外の絵師さんや壁打ちの方がイベント直前に告知するからNAVIOは必ずチェックします。
①絵柄が好みだったら気軽に買う。小説サークルもA5
サイズ500円とかなら書き出しの雰囲気見て買うこともある。
②カタログは一度も買ったことない。
③興味あるジャンルだけじゃなく、オールジャンルのページも全部チェックする。過去にサクカで某ジャンルのオンリーワンサークルを偶然見つけて神本に出会ってから毎回チェックするようになった。
①×
今は自界隈だけで精一杯なので他を回ることがなくなりました
②×
NAVIOで済ませられるので紙のカタログを買うことがなくなりましたね
③△
自カプでSNSをやっていない人を見つけたらスペース行ってみることがあります
ネットでどんなサークルかわからないから行ってみるしかないな…という感じです
やはり今は事前にチェック出来るサークルを回る感じですね
稀にポスターに惹かれて行ってみることはありますが、移動してるときにたまたま目についた程度なので
わざわざ他界隈を回って発掘~という感じではないです
自カプは必ずNAVIOもチェックしてサクカ情報も重要視します
①◯ 自界隈外となるとたまにだけど自界隈内ならよくあるので、みんな設営はそれなりに頑張ってると思いますよ
②× サークル参加なのもあるけどカタログ購入が強制で無くなった&NAVIOの登場で買う必要性を感じないのでもう何年も手にしていない
③◎ NAVIOとSNSを併用してのチェックはマスト
全部やってるけど②は△気味
①は表紙買いとかする
③は電子カタログ(サイトのサークルカット)のほうが見易いからとSNSでおしながきや欠席見たい
①○
②✕
③○
基本的にサークルチェックはSNSでイベント名をタグ検索してお品書きを見たり、NAVIOを見て決めます
カタログは買いません
①はたまたま通りかかった知ってるジャンルで、絵柄が好きなら知らない作家さんでも買う時がある
① やってる
② コミケや赤豚の大きいイベントならやる、貴様ちゃんだと他ジャンルはまず見ない
③ ほぼしない
②は、赤豚の場合はイベント中に手が空いた時間で他ジャンルもパラパラ見て面白そうなサクカだと見に行ったりする
コミケなら事前に時間かけて全サークルカタログチェックして気になるサクカのとこは全部回る、中にはミリしらジャンルもあるけど新規開拓になるのでちょっとでも気になればとりあえずは見に行く
貴様ちゃんの場合は会場が狭いので短時間で会場一回りできてしまうこともあって、パンフでサクカ見る必要をあまり感じてない
自ジャンルのサクカは一応見てるけど…
①△
②×
③○
「サクカや設営に凝ってもあまり意味がないのか知りたい」とのことだけど、NAVIOでサクカをチェックする人は多いしポスターなどを見てその場で買う人もいることはいるので(自界隈以外がどこを指しているいるのか分からないけど)、今も変わらずサクカと設営はみんなちゃんとしている印象
①× ぼっち参加で長くいるのでぶらぶらはしない。
②× カタログ買わない。
③◎ マイナーで自カプの本が少なくもっと買い物したいので、気になるカプは全部ナビオで事前チェックしてる。
ごめんけど、小説は自カプ以外買わない。
チェックの基準はサクカの絵が上手い人で、必ずXか支部に飛んで絵柄をチェックする。判断基準が無いものは諦める。SNSがなくてもナビオにサンプルが有れば読んでみます。
毎回10冊位買ってるよ。
①自界隈以外を見て回り、初見のサークルの本を買うことがありますか?:ごくまれにある。でも大体は本買うまではいかないので併設のアルトヴァリエとかで縫い服とかのグッズを買いにいく
②カタログを買ってサークルチェックして買いに行くことがありますか?:いいえ
③赤ブーイベになりますが、NAVIOをチェックしてスペースに行くことがありますか?:絶対にやってから行く
コメントをする