創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: y5iJNk672020/07/04

ワンシーンでのネタ被りについて悩んでます。 これから同人誌を発...

ワンシーンでのネタ被りについて悩んでます。
これから同人誌を発行する予定で現在ネーム作成中ですジャンルで過去にコラボがあったネタでネームを描いているのですが、同ジャンル同カプの方で過去に同じコラボの小ネタを描かれた方と微妙にネタが被ってしまってる気がしました。例えば「不器用な長髪の受け」が「髪を結ぶのが下手」でそれを「器用な攻めが直してくれる」という感じです(これは例なのでこのままネタではありません)ネタが被ってしまった方はそのネタで同人誌は使っておらず何年か前にらくがきで描かれたようで過去ログとしてピクシブに残っているのを偶然発見しました。同人活動をしている友人に相談したところ「不器用な受けも器用な攻めも原作見てたら想像できるからネタ被りじゃない。髪を結んであげるのもそこまで特化したネタではないしあなたの場合は髪を結ぶ前後の流れがあるし二次創作ってちょっと考えれば誰でも思いつくようなネタばかりだから気にしすぎじゃない?」と言われ、確かにそうかもしれないでも後でトラブルになったりしたらどうしようと思い悩んでしまいました。皆様ならどうしますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: FZmzNjgr 2020/07/04

トピ主さんが気になっているならやめておいたほうがいいと思います。自分だったら未来の自分のためにやめておきます。
たとえばその同人誌が売れなかった場合、ネタ被りしてたから売れなかったんだと思うだろうし、売れたら売れたで誰かにパクリだと指摘されたらどうしようと不安がぬぐえないと思います。結果がどうであれネガティブな感情しか持ちそうにないので、まだネームの段階で気付いたのであればラッキーだと思ってやめておきます。

ID: 2Qw4cJ39 2020/07/04

おそらく問題になることはないかと思いますが、先のコメントにもあるようにトピ主さんがいつまでも気にしてしまいそうだな、と思うならば書き控えたほうがいいような気がしています。

私ならば、「ワンシーンのネタ被りを気にする気持ち」と「その話を描きたい気持ち」を天秤にかけて、後者が勝るようなら書きます。
一度作品を寝かせてみるのもいいかな、と思います。別の作品を描いて気持ちを切り替えたりして、それでも「やっぱりあの話描きたいな!」となったらその時また考えてみてもいいかと。

周りがどう思うか?より自分が満足できるか?を考えたほうがのちのち後悔しない気がします。

ID: トピ主 2020/07/06

トピ主です。お二方とも助言ありがとうございます!
コメント頂いてたから少し時間を置いてよく考えてみましたがおっしゃる通り「ネタが被ってしまっている」という事に自分で気づいているのでこのままネームを作成してもモヤモヤした不安は消えないだろうなと思いました!ネームの段階で本当にラッキーでした!そこのワンシーンのネーム変更してすっきりと楽しい原稿作業に入りたいと思います!ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《269》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

Twitterでブロ解された相手の投稿に反応はあまりしない方がいいのでしょうか。なにか関わりがあった訳でもなく好き...

アトモキセチン(ストステラ)80mgを服用しながら創作活動をしているのですが、服用の影響か創作意欲が落ちました。 ...

短い漫画や小説のキャラの心理描写について 短い(〜40Pくらい)CPの漫画を描こうとすると、ページ数の関係で...

美月夢華坊|東京・大阪出張 TG: @An98363|Gl.eezy: JP5882|LINE: 126jpco...

歯ブラシは1ヶ月に1回の交換が理想。 毛先が開く前でも、雑菌が繁殖していくため。

同人って“趣味”じゃないの? なんでお金を取るの? 儲けようとしたら商業じゃないの? 原価回収以上に儲けを出...

10年単位で昔ハマってたCPを支部で検索することありますか?投稿する側の方は宣伝とかしますか?  過疎ジャンルか...

壁打ちの新規垢ってどうやって伸びていくんでしょうか? これまでは交流してましたが心機一転新垢を作って壁打ち運用を...

原稿中の夜食に乾燥わかめをそのまま食べると、胃の中でワカメが巨大化して具合が悪くなるそうです。気を付けて下さい。焼...