質問です。二次創作において、(絵の)描き手が(文の)書き手を「先...
みんなのコメント
ごっこ遊びみたいなものじゃないですかね。あとは呼んだほうも呼ばれた方もなんとなく優越感みたいな。
私のジャンルにはあんまりその呼び方してる人いないですね。
自カプ界隈では神絵師(商業もやってるプロ)と神字書き(こっちはプロではない)がお互いに○○先生って呼び合ってますね。どうしてそう呼び合ってるのかは知りませんが、他コメにもあるとおり作家先生ってことなんじゃないかと勝手に思ってます。あとは、純粋に相手へのリスペクトとか?
字も絵も関係なく自ジャンルの大手たちが言い合ってます。一応本当に尊敬してるのをふざけて言ってるみたいな感じかな?
気持ちよくさせてあげようみたいな意識はなく、おふざけだと認識してます
界隈でダンチでうまい神絵師とか独特作風の字書き言われがち
私は相互になった段階で実績あるプロ漫画家くらいじゃないと先生呼びしない…
漫画、文、関係なく仲の良い作家同士で◯◯先生、と呼び合うことがありますが深い意味は全くないです。
おちゃらけ9割、本当に尊敬してて好きな方だから1割。
仲の良い人たち同士で〜というコメントが既にありますが、私の周りはそんな感じです笑笑
今回のも良かった!いよっ大先生!みたいなノリで呼んでますね。
あとは心の中で師匠と呼んでいるすごく好きな創作者の方がいます…
トピずれだったらごめんなさい。
アンソロ主宰さんが、寄稿者への呼びかけは「先生」呼びで統一されてるケースに遭遇しました。
その時は、絵描き字書きベテラン初心者…関係なくみんな「先生」と呼んでらっしゃいました。
なので「創作してる人」のニュアンスで言ってる方もいるのかなぁと思っています。
ただ、自分に話しかけられてると思わなくてびっくりしちゃった…
やたら先生と呼ばれるので一度理由を聞いてみたことがありますが、「作品を読むと啓蒙される感じがあるから」って言われました