創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: MN1AZTgi2022/04/24

頻繁にアカウントの復活、作品の削除を繰り返す神に悩まされています...

頻繁にアカウントの復活、作品の削除を繰り返す神に悩まされています。
神(漫画描き、中堅)をフォローして1年になりますが、その間に何度もツイッターのアカウント削除と復活を繰り返しています。フォローしてすぐのころは削除しても数日で復活していましたが、最近は1か月ギリギリにアカウントを復活、数日後に削除を繰り返しており、ほぼツイッターで見かけなくなりました。
また、pixivに載せた作品(ツイッターlogや新刊サンプル)も頻繁に消しているようです。ツイッターで作品が見られないのでせめてpixivで…と思っても、数日前に見たはずの作品がなくなっていてガッカリ、ということが何度もありました。
一方、イベントの直前にアカウントやサンプルを消されているので不参加なのかと思えば、イベント後にアカウントを復活させてイベントのお礼をしています。
はっきり言って何がしたいのかがさっぱりわかりません。それでも私にとっては神なので、作品を楽しみにしている、作品やアカウントを消されると悲しいと伝えたいのですが、声をかけてよいものか考えあぐねています。このような心理に心当たりがある方や、こういった行為をする人を止めたことがある方、アドバイスをください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: o3czyTp1 2022/04/24

悲しいのはわかるけど作品上げるのも消すのも作者の勝手だから…心理はさておき口出さない方がいいと思う。
消される前にローカル保存したら?

どうしても伝えたいならせめて「消されると悲しい」はやめた方がいいよ
作品の感想のついでに「もしよければ以前上げていた○○の絵をまた見たいです」みたいな感じにした方がいい

ID: x0jyloKf 2022/04/24

なるべく自分の存在を消しておきたいが、人の縁は繋いでおきたいとかですかね。一か月ギリギリに復活させてるのを見るとだいぶ神経質に感じます。
正直こういう人はそっとしておく方が吉だと思います、作品を楽しみにしているがプレッシャーになってしまうこともあるので。外野なのでそうなるかもとしか言えませんが、消さないで欲しいというと余計消したくなる人もいます。
でも、イベントで直接お会いすることがあったら楽しみにしていましたの一言くらいは言ってもいいかもですね。

ID: u06BUxQa 2022/04/24

頻繁に垢消ししたり復活させたりする側の意見です。
自分なりに心身のバランスを整えようとしてやっていることなので、そっとしておいて欲しいです。
私の場合の話になってしまいますが、テンションが一定じゃないんです。
見て欲しいけど見て欲しくない、評価されたいけど評価されたくない、感想がほしいけど何も言わないでほしい。
そんな感じの相反する感情が交互に波のように来るので、波に合わせて消したり復活させたりしています。
その神が商業作家ならヤバい人かもしれませんが、趣味の人ならそっとしておいてあげてください。
自分なりに自分の心と向き合って、無理なく活動をする上で必要な動作なんだと思います。

ID: qiZwtF1D 2022/04/24

神の謎な行動を止めさせたいと思ってらっしゃるなら、考え直した方がいいと思います。
トピ主さんが理由を理解できなくても、神なりの理由があってそうしてる訳ですから。
何か伝えるにしろ「消してほしくない」「悲しい」は言わない方がいいと思いますよ。相手の負担になるだけです。

ID: hewrT7tH 2022/04/24

創作者は繊細な人が多い
メンタルキープが大変
そっとしておきましょう

ID: DOGPCoRc 2022/04/25

そういう人意味不明すぎて鬱陶しいですね…心中お察しします。
私ならそんなウザい奴は早々に切るので、トピ主さんは優しい人か、本当にその邪神(私にとっては、です)のことが好きなんだな、とお見受けします。
そういう鬱陶しい人の作品はローカル保存するに限りますよ。そんな意味不明な行動を繰り返す自己中に、優しいトピ主さんが振り回されて神経をすり減らす必要は一切ないと思いますよ。

ID: FIeqsMKG 2022/04/25

定期的に垢消ししたくなるし支部の作品も全消ししたくなるから神の気持ちよくわかるわ…
あげた時は見て欲しいんだけど時間が経つと消したくなる

とりあえず大好きの気持ちだけマロで伝えればいいんじゃないかな…
消さないで、と言われたら消したくなるかもしれないので言わない方向で
次作を楽しみにしてます〜もプレッシャーになるので活動を応援してます!くらいでどうでしょうか?

ID: GIMiLW5C 2022/04/25

自分の作品をどう扱おうが自分の勝手
伝えてもいいけど無駄に刺激することになりそうだしお勧めしません
他人の行動を自己都合でコントロールできると思わないほうがいいです

ID: DOwo197J 2022/04/25

その人が自分のアカウントをどうしようと作品をいつ消そうとその人の勝手なので、文句を言う筋合いはないと思いますね。
好きな人なら寂しいし、消さないでほしいなー!ってなりますが、うざいとかそういうのは違うのでは?と。(それなら見なければいいですしね)

あと、自分の能力が長けていることを知ってるから消したり戻ったりできるのだとも考えられます。自信があるから不安定な運営方法でも読んでくれる人がいると分かっているのでしょう。
他の方も書かれてますがそっとしておくのが良いです。

ID: iG7QyMbP 2022/04/25

界隈の中で独自のサークルやグループを結成したけど、その中で何かとんでもない、表沙汰に出来ないトラブルが起きて追い詰められた結果消えざるを得ない、しかし消えたくはないので周りから見て異常な行動を取らざるを得ないという事があるかも知れませんよ。
私がそうでした。

ID: iG7QyMbP 2022/04/25

追記するのですが、相手方が起こした発覚すれば全員タダでは済まないような、表沙汰に出来ないようなトラブルに巻き込まれた私は気が狂った末に界隈から消え失せた事になっています。知らない人達からすれば知らなかったんです!でしょうが、ちょうどトピ主やここのコメントに書かれているようなものと同じような言葉をたくさん投げかけられた事には悩まされています。これは私が自分で乗り越えて解決すべき問題ではありますが……。

ID: WwEIvMGS 2022/04/25

私の場合ですがしょっちゅう全消し衝動訪れます(我慢してますが)衝動が来るのは、ずーっと感想が来ない期間があったときと、他の人の方が評価されてるのを目の当たりにして自信喪失したときなど…。
例えば40P漫画をヒイヒイ言いながら描いたとしてLINE風小説1ページと同じブクマ数だったら比べるものでは無いしネタ的にはそちらの方が素晴らしいとわかっててもガックリ来ます。そんなとき消したくなります。
結局自分の中で完結できる趣味だから多くの人に読まれなかったり共感して貰えないのであればわざわざネットに公開して辛い思いすることないなと感じて全消し衝動やってきます。

感想が常に沢山もらえてるのにとい...続きを見る

ID: 53dvNlFY 2022/04/25

その人の自由なので、好きにさせてあげればいいと思います。その人なりの何かがあるのでしょう。また逆にとくに理由はないかもですが他人には関係ないことなのでトピ主さんは、この人はこういう人だ。と気持ちに落とし込めばいいとおもいます。タイミングよく作品を見れたらラッキー!ということで。人の気持ちや行動を他人が操ることはできませんしね。

ID: gFOixdln 2022/04/25

まあ精神不安定なんだと思います。
そういう人ってほとんど治らないと思った方がいいです。
仲良くなったとしても励ましとか意味ないし、結局本人が選んでそういう選択を取っている訳なのでそういうものだと割り切るか、
そっとフォロー外すかのどちらかだと思います。

ID: 8MouIVUi 2022/04/25

鬱陶しいな〜〜〜私ならコイツきっとメンヘラなんだなと思って切っちゃう
メンヘラは多分一生メンヘラだし治らないと思うよ

ID: VRMf4tdn 2022/04/25

作品消すのは作者の自由

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

オンラインイベント(ピクスク)のサークル参加費用についての印象を聞きたいです。主催側です。 有料に戻ってしば...

一次創作で男女カプで活動しています。 少しデリケートな話題を含みます。 普段の食事(いわゆる半日デート程度...

原作で十分な絡みがあるのに二次創作があまりないのはなぜなんでしょうか? 男男でも男女でも女女でも原作である程度の...

前ブロックした相互に別垢から追われてます 普段の呟きに思うところがあってブロックした絵垢の相互がおり、現在相互ブ...

買い子さんの探し方。 6月のあかぶーで初めてサークル参加します。 今困っているのが買い子さんをどう探して依...

二次創作で数字を取るコツ、ポイント 自カプ自ジャンルはこれやろ。というものがあれば書いて欲しい ジャンル移...

背景イラストについて イラストを描いていて、最近は特に背景イラストに力を入れようと頑張っているのですが、どうして...

最近ピクブラで投稿を始めましたが、フォロワー数に対して閲覧数が少ないです。100人フォロワーがいたら、半分見ている...

クリスタでレイヤープロパティでトーン化するとき網の設定を円ではなく線にしたいのですが、何かデメリットや気を付けるこ...

ウェボに「〇〇さんですよね?」とコメントが送られてきました。完全に人違いです…確かに同じ推しを描いてはいましたが...