描き手のリアルの友人との話、愚痴に近い吐き出しです。 10年来...
描き手のリアルの友人との話、愚痴に近い吐き出しです。
10年来の友人がいます。彼女は学生時代から同人をスタートしていて、今ではフォロワーもたくさんいる実力者です。
一方私は長年ROM専で、1年ほど前から描き手になりました。
絵を描くことは昔から何となく好きでしたが、特に社会人になってからは本気で描くことはほぼなく、ペンを握るのも月に一回あるかどうか…というような感じでしたので、絵を描けない人よりは描ける…程度からのスタートです。
描き手になったきっかけは、こんな作品を自分でも描いてみたいと思える作家さんとの出会いでした。
練習だけでなく徐々に作品を完成させられるようになったので、ひと月ほど前からツイッターのアカウントを作りました。ネット上でもコミュ障で交流している余裕ないだろうな…と思ったのでフォロー0の壁打ちスタイルです。
中堅ジャンルのマイナーめなカプを描いています。1週間に一度くらい絵か漫画を投稿してフォロワーさんは2桁後半くらいです。
活動ジャンルが違うので友人とはお互いフォローしていませんが(私は壁打ちなのもあります)、アカウントは教えました。
最近友人に、フォロワーなどの数字が少ないことや、交流をしないことについて色々言われるようになりました。
彼女は元々歯に衣を着せぬタイプといいますか、思ったことはなんでも言うようなタイプで…そういうところが友人として好きではあったのですが、はじめて嫌だな…と感じています。
一般的に描き手になる年齢としてはやや遅め(アラサーです)なのもあり、そのことに関して何か言われることも少し辛いです。
遠回しにそういうこと言わないでと伝えてみたり、自分の意見やスタンスを伝えてかわすようにしていますが、私もメンタルがあまり強い方ではないので、友人の言葉を真に受けて落ち込んでしまったりすることがしばしばあります。
友人と距離を取ろうかと思ったのですが、なんだかんだずっと仲がいいこと、またクリスタの使い方や漫画の描き方など指南してもらっていて(すごく感謝しています)簡単に関係を切ることが難しいのも事実です。
また、彼女は実力がある(評価をたくさんもらっている)ので、自分の中で彼女の言うことを全て否定できない面もあるんだと思います。
評価や数字を気にするようになってしまって、描き手としての自己肯定感が今すごく低い状態です。まだ発表しはじめてひと月程度なのに…
何を言われても自分は自分、他人は他人と思えればいいのですが、なかなか難しいことなんだと実感しています。
こんなふうに最近ずっと気分が沈んでしまっており、彼女以外に同じ趣味の友人はいないのでここに吐き出させて頂きました。
とりとめのない話ですが…これからも描き続けたい気持ちはあるので、何か激励頂けたら嬉しいです。
みんなのコメント
悪いけどお友達はトピ主さんが結婚したら子供早く産まないとダメよ!
子供産んだら一人っ子は可哀想よ!
子供が就学したら義両親と同居しなさい、介護は長男嫁の役目よ!
って言ってくる人です。
諭吉ファンデをかけてもいい。
真面目に聞いててもリソースの無駄なのでYouTubeで金太郎飴作る動画でも見ながら適当に聞き流しましょう。
勢いのあるコメントに元気出ました。
金太郎飴作る動画見るの好きです。心が無になる感じ…あれを嫌なことを言われている瞬間にも適用できればいいなと思います。リソースの無駄、本当に落ち込んだりしている時間がもったいないなと思うので、流せるよう頑張ってみます。
アカウントの運用方針はトピ主さん自身が決めることなので、活動内容について言われるようなら友人からトピ主さんに対しての距離が近すぎるのではないでしょうか。
もし自分の友人がツイッターで絵垢始めたら、ジャンルの違いでお互いフォローはしなかったとしても影ながら応援したい…と思うので、聞かれたことに答えることはあっても色々口出しするのはちょっと違うかなと。
素敵な出会いがあって絵描きデビューされて、壁打ちでフォロワーも増えていて、トピ主さんの活動もちゃんと芽が出てると思いますよ。
いかんせん付き合いが長いため、ふつうの友人同士より距離感は近いと思います。
応援してくれてる気持ちはあると思うんですが、それによる色々な意見で私が傷ついてる…みたいな感じです。
活動に芽が出てると言って頂けて涙が出ました。ありがとうございます。
友達に教えて貰って感謝していることと、嫌な思いをさせられていることは分けて考えたほうが良い気がします。
これくらいで縁を切ったら申し訳ないから我慢しようという気持ちでいるとしたら、離れて一人でやったほうが良いと思います。
今までのことは感謝しているけど、あなたの期待に自分が応えられないから厳しいことを言われると辛いと伝えれば良いと思います。
それで気づいてやめてくれるなら良いし、努力が足りない甘えるなだとか言うならそのままサヨナラすれば良いと思うのですが、どうですか。
友達というより母娘みたいだなと思いました。母親が毒みたいな本とか読んでみては
分けて考えた方がいいというお言葉にハッとしました。何を言われても「でも色々感謝しているしな…」という気持ちがあったので…もちろん今までの付き合いもありますが。
私は私で人にはっきり意見を伝えるのが苦手で、そこまではっきりと言えていなかったところがあるので、本当にもう無理だと思ったらアドバイス頂いた通りに伝えてみようと思います。教えてくれるのは有り難いですし力になりますが、それがないと何もできないというわけでもないですし…
同人活動に関しては彼女は10年近くやっていて、私ははじめたばかり…なので母親のような感じになってしまっている部分もあるのかもしれません。
フレネミーという言葉はご存知でしょうか?
わからなかったらググってみてください。
トピ主さんのお友達がフレネミーでなくただの口の悪いお節介な人でも、話していて気持ちが落ち込んでしまうような人とは離れた方が良いと思いました。
クリスタの指南をしてもらったとのことですが、トピ主さんはクリスタの公式ガイドブックは読んだことありますか?
厚めの本なので開くのが億劫になるかもしれませんが、中身は画像やイラストが多く、読む文章は最小限だと思います。前から順番に読んでいけば設定や機能も理解できるようになっています。それでも操作に迷った時は『クリスタ 〇〇 使い方』とかでググるとだいたい出てきます...続きを見る
フレネミー、調べてみました。絵に関しては少し思い当たることがあるな…と言う感じがしました。
そうですね、今まで距離を取るなんて考えたことなかった相手ですが自分自身が嫌な気持ちになっているのは事実なので…離れてみるほうがいいのかもしれません。
クリスタの使い方に関しては、今はだいぶ自分で調べています!
ネットで調べても、少し遠回りなこともあるけど大体解決できるな〜と思ったので…
便利な素材を教えてくれたり、漫画も見てもらったりすることもあり、ありがたかったのですが…それとこれとは別だし、嫌な気持ちになっている方が深刻かも…と今回トピ立てして思いました。
その伝え方は当たり障りなくて...続きを見る
そういう人は遠回しよりハッキリ言った方がいいです。というかそうでもしないと気づきません。
アドバイス有り難いけど私には幸向いてないの、とかではなく、あ、それ無理だから。はいはい何度も聞いたけど私はやらないよ。くらい言っちゃいましょう。
それで疎遠になる可能性もあると思いますが、他人をコントロールしようとする人は危険です。例えこういう趣味の話ではなく、いくら正論でも、同様です。
やはりはっきり伝えなくてはいけませんよね。気兼ねない仲なんですが、私の性格上どうしてもバシッと言葉を言うことが今までできず…
最近はじまったことではなく、悩む気持ちは日に日に増しているので…勇気を出してみようと思います。
やっぱTwitterやめたんだよね!って言ってアカウント作り直しましょう。
触れてほしくない話は触れさせない。
これ結構楽になれると思います。
でも絵は続けたいと言ってクリスタは教えて貰ったらいいと思います。でも最近はYouTubeで講座も多いし、ココナラなどの有料サイトで教えて貰ってもいいと思いますけどね。
絵は相手の友達にとってもある意味地雷でつい思いが強すぎる余りラインを超えてきたりしやすい話題かもしれないので
絵の話はその子としないくらい割り切ってもいいと思います。
とりあえず嫌と思ったら距離をとるのが1番です。
アカウントを作り直すことも考えましたが、少なくても見てくださっている方がいるので少し抵抗があり…最終手段として考えておきます。
有料サイトという手もあるんですね。
そのくらい割り切るのも確かにいいかもしれません。
勇気出してはっきり伝えて、距離を取ってみようと思います。